MRDBの移管方法について探しています。旧環境から新しい環境へとデータを移し変えたいのですがマニュアルなど見当たりませんでした。旧環境はwin98 新しい環境はXP PROです。旧環境にはMRDBの開発キットがインストールされています。ただし開発する事も開発できる人もすでにいないので新しい環境は実行型だけインストールしています。現在旧環境から拡張子がFNS,DDD,PRJ,REC,MDBのファイルを新しい環境へコピーしました。ランタイムを起動すると組み合わせしなおさないといけない感じですが、そこで止まっています。どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/30 13:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Baku7770 No.4

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント20pt

3度目ですので、これで駄目なら回答回数を増やすか、コメントを書けるようにしてください。

①MRDBのインストール先を含めてフォルダ構造を旧環境と一致させてください。

②インストール後、全てのファイルを旧から新にコピーしてください。

③その上で実行してみてください

 MRDBのパッケージ版はランタイムでPRJが確認できるか、あるいは組み込みが単にランタイムを起動しただけで組み込むことができれば必要ないでしょう。作成できたらもっといいのでしょうが。

 もう一つ気になったのですが、MEXはコピーしなかったのですか?

 

その他の回答3件)

id:Baku7770 No.1

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント30pt

 まず、MRDBのバージョンは何ですか?

 旧環境がWin98なら、MRDB for Windowsという可能性も残りますし、V6.0と見るのが普通ですがどうでしょう?V6なら、XP上での動作確認がされているかも不安です。

 私はパッケージ版しか使ったことがありませんので断言はできませんが、仮にV6として、パッケージ版ならPRJファイルを指定してやる必要がありますし、ディレクトリ構造が変更になっているのなら、PRJファイルを修正する必要があります。

 特にPRJファイルの名前まで修正したのなら必須です。

 V6で環境設定なら

http://www.tdc.co.jp/product/mrdbne/siryou/Environment_Setting.p...

がマニュアルとして公開されていますし、他のマニュアルも同様です。

http://www.tdc.co.jp/product/mrdbne/MRDB_E-Manual.html

 

id:artcube-yoshida

ご返答ありがとうございます。バージョンは旧環境(win98)、新しい環境(xp pro)ともにver6.0です。

第一章 1.2を読みました。まずはショートカットのアイコンをデスクトップに貼り付けて、プロパティーからリンク先の指定をC:¥MRDBV60R¥WMRDBRUN.EXE /P:C:¥MRDBV60R¥管理.PRJにしてそのデスクトップに貼り付けたアイコンを起動させると『[MW0839]プロジェクトファイルの獲得に失敗しました。』というアラートメッセージが出てきてしまいました。

2011/03/23 16:13:28
id:Baku7770 No.2

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント20pt

 実行環境だけではなく、開発環境もインストールして、PRJファイルを確認してみてください。

id:artcube-yoshida

ご返答ありがとうございます。お手数おかけいたします。開発の関係者が諸事情ですでにおらずその関係者が開発環境のソフトをもっていったので手元にありません。念のため事前に一応メーカーに尋ねた時に開発環境がなくとも動くはずだといわれました。やはり開発環境クライアントがないと動かないのでしょうか?ちなみにメーカーでは全てのサポートは有償になると言われてしまい、正直あまりお金もないのでココに投稿致しました。あとはてなに質問するのは初めてなので、なにか回答の仕方や使い方が間違っていたら申し訳ございません。

2011/03/23 18:48:42
id:taroe No.3

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント20pt

>C:¥MRDBV60R¥WMRDBRUN.EXE /P:C:¥MRDBV60R¥管理.PRJ

>『[MW0839]プロジェクトファイルの獲得に失敗しました

メッセージの通りなんではないでしょうか?

プロジェクトファイルを指定してますが、その取得に失敗してるのでは?

開発しなくても、Windows98と同じ構成でインストールするのが一番良いと思います。

同じ構成でインストールしたら、

Win98のファイルをそのまま上書きでCOPYすれば動作すると思います。

http://www.mrdb.ne.jp/technic/re_ins.htm

id:artcube-yoshida

ご返答ありがとうございます。win98とxpとではマイドキュメントの階層が違ったので、win98の階層C:\My Documentsというようにxp pro側にもMy Documentsのフォルダを作ってやってみました。

win98のPRJの階層

C:\My Documents\管理画面\管理画面.PRJ

xp proのPRJの階層

C:\My Documents\管理画面\管理画面.PRJ

↑My Documentsのフォルダを作りました。

がしかし同じエラーメッセージ『[MW0839]プロジェクトファイルの獲得に失敗しました。』が出てしまいます。困りました。。。公式にはxpでも動作確認OKだと書いてあるので、多分私のやり方なんでしょうか。

2011/03/24 11:03:57
id:Baku7770 No.4

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181ここでベストアンサー

ポイント20pt

3度目ですので、これで駄目なら回答回数を増やすか、コメントを書けるようにしてください。

①MRDBのインストール先を含めてフォルダ構造を旧環境と一致させてください。

②インストール後、全てのファイルを旧から新にコピーしてください。

③その上で実行してみてください

 MRDBのパッケージ版はランタイムでPRJが確認できるか、あるいは組み込みが単にランタイムを起動しただけで組み込むことができれば必要ないでしょう。作成できたらもっといいのでしょうが。

 もう一つ気になったのですが、MEXはコピーしなかったのですか?

 

  • id:wine55
    プロジェクトファイルは、実行版のMRDBを起動して
    [ファイル]メニューのプロジェクトの切り替えから
    目的のプロジェクトファイルが保管されている場所を
    指定します。
    C:¥MRDBV60R¥WMRDBRUN.EXE /P:C:¥MRDBV60R¥管理.PRJ
    この記述では、プロジェクトファイルは
    C:¥MRDBV60Rフォルダ内になければなりません。

    もし、プロジェクトファイルに不具合があるときには
    実行版のMRDBを起動して、新規にプロジェクトファイルを
    作成することになります。
    または、知識があれば
    プロジェクトファイルはテキストファイルですので
    メモ帳などで開いて、修正することもできます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません