1305090718 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #065


THEME:「緑を楽しむ」「お部屋の夏じたく」「初夏の美味しいもの」

「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら……」と展開してきた“リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、シーズン・バージョン。季節をさまざまに楽しむ暮らしのサプリを、テーマに沿って語らいませんか? 豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」


http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例


http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110511

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は5月16日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/05/16 13:07:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答33件)

ただいまのポイント : ポイント51 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
あさがおのカーテン haruyo_koi2011/05/13 15:09:07ポイント3pt
ちょうど、GWの時にTVでやっていました。 今から植えれば夏の暑い時期にちょうどカーテンができるって。 あさがおとゴーヤと・・きゅうり?^^;もう一つ何か紹介されていて ホームセンターにいったら、そういうキ ...
朝顔カーテン eiyan2011/05/13 21:12:34ポイント2pt
朝顔カーテンは毎年作ってます。 お花が沢山咲いて沢山来年用の種が出来ます。 今年もそろそろ種蒔きして芽を出させないと。 こんにちは!って毎年のご挨拶を今年もしたいですね。
あさがおカーテン sony-1912011/05/16 09:54:14ポイント1pt
うちも毎年植えてます。 最近の朝がおはいろんな色があって毎年何色を植えようか 考えるのも楽しいです。
旬を追いかけながら復興を応援し続けよう、初夏から夏は三陸の生ウニ tough2011/05/16 00:44:38ポイント1pt
ウニは種類や産地によって旬の時期が異なりますが、三陸のウニといったら初夏から夏が旬。ウニには多数の種類がありますが、食用にされるのは主に、バフンウニ、エゾバフンウニ、アカウニ、ムラサキウニなど。これら ...
流木で作るナチュラル帽子掛けで夏支度 Oregano2011/05/15 23:02:46ポイント1pt
東京に出てきてアパートで一人暮らしをしている親戚の女の子が、帽子掛けがほしいと言い出しました。それじゃ適当なフックを取り付けてやろうと言うと、あまりうれしくなさそうな様子。フックを取り付けるだけなら自 ...
猫のための夏じたく YuzuPON2011/05/15 22:23:42ポイント1pt
去年は猛暑でしたので、省エネは心がけつつも、猫のためにはどうしてもエアコンを使わざるを得ませんでした。おそらく今年もそうなると思いますが、資源エネルギー庁がまとめた「家庭の節電メニュー」によると、エア ...
暑さも楽しむ夏じたく ミケ2011/05/15 14:58:07ポイント1pt
 五月に入り陽射しが強さを増し、三日ほど続いたジメジメした天気がすっかり回復したら、ちょっと蒸し暑さを感じる 初夏らしい気候になってきました。    季節の模様替えの際に、一番簡単で効果的なのはファブリ ...
省電力暮らしの夏支度 momokuri32011/05/15 12:57:15ポイント1pt
今のところ、今年の夏は去年ほどの猛暑にはならないとの予測ですが、今年は節電の夏になりそうですから、特別な健康上の問題がないわが家としては、暑さを楽しむ夏を基本コンセプトに、電気が必要な方に電気を譲って ...
冷奴 mododemonandato2011/05/12 22:45:48ポイント5pt
 暑くなって来ると、やはり冷奴が美味しくなります。  暑くて食欲がなくなっても、冷奴だけは食べる気がしてくるものです。  いかにも涼しげな白い豆腐を、軽い薬味だけで食べるのは、見た目からも食欲をそそる ...
冷奴 eiyan2011/05/13 21:23:57ポイント4pt
冷奴。 もうそんな季節になったんですね。 すると蚊とかハエ等の害虫も発生する時期なんですね。 手造り冷奴がオリジナルで出来るので楽しみですね。 これからの時期節”冷奴”さんには活躍して貰わないと困ります ...
冷奴 Rytandrezone2011/05/13 21:46:06ポイント3pt
まだちょっと早くて食べてませんが、簡単で栄養価のある食べ物ですね。 普通にかつおぶしとかかけて食べてます。
冷や奴2題 iijiman2011/05/14 03:04:10ポイント2pt
うちでは、冷や奴は、水で戻したワカメにキムチの素を混ぜて、それを乗せて食べます。 韓国風かな?(韓国に冷や奴って、あるんでしょうか?) 割と簡単に出来ます。辛味が食欲をそそります。 もうひとつは、子ど ...
冷ややっこ fumie152011/05/15 11:58:37ポイント1pt
最近ごま油と塩で食べています。 初めは「えー」ト思ったのですが 食べてみると案外いけます。
昔の初夏の果物 nawatobi_penguin2011/05/15 02:53:20ポイント1pt
今では需要の多いクリスマスに収穫のピークがあるようにビニールハウスや温室で栽培されているいちごですが、 たしか20年以上前は、露地栽培なのか品種改良がおこなわれていなかったのか 5月位に食べていた記憶があ ...
初夏の緑の和風スイーツ二題 MINT2011/05/14 22:52:27ポイント1pt
まず、ずんだ餅バニラアイス添え。材料は(2人分)、 白玉粉 100g 枝豆 100g(茹で上げて豆だけを取りだした物の重量。冷凍でも可) 砂糖 大さじ2 練乳 大さじ1 塩 少々 バニラアイス ディッシャー1すくい×2 ...
ブロック塀の緑化を試してみる TomCat2011/05/14 20:38:46ポイント1pt
時々、ブロック塀にツタのような見事な植物を這わせているお宅がありますね。かねがね、かっこいいなあ、うちでもやってみたいなあと思っていました。   イエの緑化はこれからの都市生活のマナーの一つ。一人一人 ...
初夏はアスパラ!! Fuel2011/05/14 17:10:47ポイント1pt
家庭菜園で作ってみてはじめて旬が意識できる野菜。その一つがアスパラではないかと思います。グリーンアスパラが普通に日本の食卓に上りはじめたのは昭和40年代と言われていますが、日本にも昔から自生種があったそ ...
初夏のコンフィチュール むっしー。2011/05/14 15:58:07ポイント1pt
ゴールデンウィークも終わり、季節はこれから夏へとまっしぐら。 朝夕は涼しくても、日中は汗ばむ日もずいぶんと増えてきましたね。   この時期に楽しみなのが、お店に並ぶ初夏の野菜や果物と、それをアレンジした ...
ミズキの木陰で まるいち2011/05/14 10:50:45ポイント1pt
実家のシンボルツリー「ミズキ」に 今年も白い花が沢山咲いた。 夏は庭に涼しい木陰をつくってくれる樹だ。    ミズキは幹から水平に枝を伸ばし、枝は規則的に1年毎に輪生状に生える。   これが繰り返される ...
お花祭り きゃづみぃ2011/05/11 14:20:47ポイント2pt
初夏の花といえば つつじや あじさい。 http://www.nedujinja.or.jp/tutuji/t.html http://flower.enjoytokyo.jp/ajisai/ あちこちに名所があるようで そういったところで 緑にふれあうのもいいかと思います。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/visitor_ ...
緑色の粒のような、あじさいの蕾 iijiman2011/05/14 03:23:49ポイント1pt
今日、近所のある場所で、あじさいの蕾を発見しました。 とられてしまうと悲しいので、場所は秘密です。 [f:id:iijiman:20110513095049j:image:w450] このアジサイ、6月頃には、少し濃い水色の花を咲かせます。 写真は、去年 ...
「猫ザル」を出す iijiman2011/05/14 03:15:51ポイント1pt
うちの2009年からの新しい夏の名物。 「猫ザル」 [f:id:iijiman:20090804100628j:image:w450] [http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090825/Snap:title=2009年8月25日の「リブ・ラブ・スナップ」]にもご紹介していただいました。 今年も ...
花ござで涼感を楽しむ nawatobi_penguin2011/05/12 02:54:39ポイント2pt
ござを家に敷くというと「え?」って思うかもしれませんが、 野外でつかう目の荒いものではなくて和風ラグマットと言った感じのい草で編まれて花模様が入っている敷き物です。 #値段もピンきりですが生協やホーム ...
花ゴザ eiyan2011/05/13 21:42:10ポイント1pt
ジュウタンの代わりに花茣蓙を使えますね。 でも長く使っていると凄い埃が出るのです。 ダニとかノミとかの害虫も住処にします。 やはり早め早めの手入れが必要ですね。
シダ・コケを楽しむ offkey2011/05/12 13:14:31ポイント2pt
日本庭園や神社仏閣の庭に使われるコケやシダは日本古来園芸の面で親しまれてきました。江戸時代にはイワヒバやマツバランの栽培が流行し、しのぶ玉の下に風鈴をつけて楽しむ風習も江戸時代に発達します。花をつけな ...
eiyan2011/05/13 21:37:59ポイント1pt
自然に生える鱗は地面を覆い他の生命を育みます。 それは適度の湿度と気温を保ち、呼吸作用を仲立ちします。 人はそれを見て頼もしく想い生命力の強さを感じます。 鱗って何も言わないけれど強いんですね。 人に踏 ...
飲み物ですが・・。 nakki13422011/05/12 14:32:11ポイント2pt
初夏においしい物といったら やっぱり麦茶かな。 初夏というよりは、この季節から飲むのが 多くなるといった方が正しいのですが。 ゴクゴク、とまらない飲み物です 炭酸飲料も個人的には、好きなのですが 我が ...
麦茶 eiyan2011/05/13 21:28:35ポイント1pt
麦茶は確かにこれからの季節に活躍しますね。 麦の香り。 麦の風味。 麦の思い出。 麦の雰囲気。 麦の回想。 麦畑に映える麦は刺があるけど、麦茶になると優しく潤わせてくれる。  今年もそろそろ麦茶さんにお世 ...
夏じたく、毎年のことですが「扇風機を出す」 iijiman2011/05/12 12:31:22ポイント2pt
部屋の夏じたくといえば、うちはやはり「扇風機を出す」ことが真っ先に思い出されます。 実際、今年ももう、出しました。 と同時に、もういくら何でも次のシーズンまで使わないであろう「石油ファンヒーター」を仕 ...
扇風機 nakki13422011/05/12 15:51:06ポイント1pt
私の家では、年中、扇風機は、出したままですが (使わないときは、カバーをかけています) 最近、扇風機を買い足して、すでにフルに稼働中です 冷房も2台ありますが 今年の夏は、扇風機を駆使して乗り越えたいな ...
葉の緑も美しい!食卓にカラーを活ける iijiman2011/05/12 00:36:29ポイント1pt
うちの近所の農家が、無人販売所を開設しています。秋から冬にかけては、土地柄、みかんが主力になります。 もう5月ですので、温州みかんはなく、「雑柑(ざっかん)」と呼ばれる、温州蜜柑以外のみかんが並んでい ...
初夏の果実、ビワ!! TinkerBell2011/05/11 21:56:40ポイント1pt
ビワの花は地味ですからあまり話題になりませんが、花の少ない11月~2月ごろに咲いてくれるんです。 だからもう5月~6月頃には果実が旬を迎えます。 おいしいビワの見分け方は、まずヘタの部分がシャキッとしてい ...
トマトのおひたし&トマトのピクルス siuajj222011/05/11 18:41:16ポイント1pt
初夏に食べたくなる野菜。 トマト。 真っ赤に綺麗に熟れたトマトを見ると調理するのは勿体ない気がしてしまって、綺麗に洗ったらそのまま丸かじりしたくなりますよね。 カットして塩だけを振ってたべるのも美味。 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:30
      「シダ・コケを楽しむ」by id:offkey 日本庭園や神社仏閣の庭に使われるコケやシダは日本古来園芸の面で親しまれてきました。江戸時代にはイワヒバやマツバランの栽培が流行し、しのぶ
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:30
      「初夏の緑の和風スイーツ二題」by id:MINT まず、ずんだ餅バニラアイス添え。材料は(2人分)、 白玉粉 100g 枝豆 100g(茹で上げて豆だけを取りだした物の重量。冷凍でも可) 砂糖 
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:31
      「流木で作るナチュラル帽子掛けで夏支度」by id:Oregano 東京に出てきてアパートで一人暮らしをしている親戚の女の子が、帽子掛けがほしいと言い出しました。それじゃ適当なフックを
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:31
      「旬を追いかけながら復興を応援し続けよう、初夏から夏は三陸の生ウニ」by id:tough ウニは種類や産地によって旬の時期が異なりますが、三陸のウニといったら初夏から夏が旬。ウニに
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:31
      「あさがおのカーテン」by id:haruyo_koi ちょうど、GWの時にTVでやっていました。 今から植えれば夏の暑い時期にちょうどカーテンができるって。 あさがおとゴーヤと・・きゅうり?^^
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:32
      「省電力暮らしの夏支度」by id:momokuri3 今のところ、今年の夏は去年ほどの猛暑にはならないとの予測ですが、今年は節電の夏になりそうですから、特別な健康上の問題がないわが家とし
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:32
      「ブロック塀の緑化を試してみる」by id:TomCat 時々、ブロック塀にツタのような見事な植物を這わせているお宅がありますね。かねがね、かっこいいなあ、うちでもやってみたいなあと思
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:32
      「ミズキの木陰で」by id:maruiti 実家のシンボルツリー「ミズキ」に今年も白い花が沢山咲いた。 夏は庭に涼しい木陰をつくってくれる樹だ。 ミズキは幹から水平に枝を伸ばし、枝は規則
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:32
      「猫のための夏じたく」by id:YuzuPON 去年は猛暑でしたので、省エネは心がけつつも、猫のためにはどうしてもエアコンを使わざるを得ませんでした。おそらく今年もそうなると思います
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:32
      「暑さも楽しむ夏じたく」by id:sumike  五月に入り陽射しが強さを増し、三日ほど続いたジメジメした天気がすっかり回復したら、ちょっと蒸し暑さを感じる 初夏らしい気候になってき
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:32
      「初夏のコンフィチュール」by id:ekimusi ゴールデンウィークも終わり、季節はこれから夏へとまっしぐら。 朝夕は涼しくても、日中は汗ばむ日もずいぶんと増えてきましたね。 この時期
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:33
      「〈猫ザル〉を出す」by id:iijiman うちの2009年からの新しい夏の名物。 「猫ザル」 2009年8月25日の「リブ・ラブ・スナップ」にもご紹介していただいました。・・・続きを
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:33
      「初夏はアスパラ!!」by id:Fuel 家庭菜園で作ってみてはじめて旬が意識できる野菜。その一つがアスパラではないかと思います。グリーンアスパラが普通に日本の食卓に上りはじめた
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:33
      「トマトのおひたし&トマトのピクルス」by id:siuajj22 初夏に食べたくなる野菜。 トマト。 真っ赤に綺麗に熟れたトマトを見ると調理するのは勿体ない気がしてしまって、綺麗に洗った
  • イエはてな -   2011-05-17 15:08:34
      「初夏の果実、ビワ!!」by id:TinkerBell ビワの花は地味ですからあまり話題になりませんが、花の少ない11月〜2月ごろに咲いてくれるんです。 だからもう5月〜6月頃には果実が旬を迎え
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません