障害者雇用(統合失調症)で入社した会社をたった1ヵ月で不当解雇されました。(当日クビと言われ、書類を無理矢理書かせられました。書かないと会社から出さないと言われたからです。)

雇用期間は平成19年6月18日〜平成19年7月17日です。
会社は解雇予告手当も払ってくれていません。


労働基準監督書の人から解雇予告手当てを払うよう言ってもらいましたが、会社は拒否しました。

あっせんを会社は拒否しました。

個人で加入している労働組合との話合いを2回しましたが、和解出来ませんでした。
※話合いの中で「その当時、統合失調症について理解していたのか?」質問した所、「統合失調症について、その当時から今に至るまで何も知らない」と回答されました。

法務省の人権擁護に電話したら、「4年前の事は対応できない」との事でした。

労働審判をしようか考えましたが、1万円かかる為、(私にとっては大金)ブログ等で実名公表して、多くの人に会社の実情を知ってもらったほうがいいのではないか?と思っています。

何か良い案がありましたら、よろしくお願いしますm(._.)m

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/03 21:41:33
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント100pt

大変な思いをされましたね。

労働基準監督署が知っているなら、その件でブラックな会社として既に目をつけられているので、何も無かったことにはなっていないと思いますよ。

4年前のことなら、行動を起こせば deflationさんが、想像以上に大変な思いをすることになってしまうと思います。(その割りに、既に労働基準監督署に知られているのでそれ以上の会社は被害を受けない。)

多くの方に実情を知ってもらうより、労働基準監督署が実態を把握することの方が会社にとってのダメージは大きいです。

行動を起こすパワーがあるのであれば、もっとご自分のためになることに使った方が有意義だと思います。

id:kirinlemon7

そう言って頂いて、気が少し軽くなりました。

どうもありがとうございました。

2011/06/03 21:39:53

その他の回答3件)

id:mdfmk No.1

回答回数981ベストアンサー獲得回数197

ポイント30pt

次のことを考えたほうが良いと思います。

相手の考え方や、社会的にその件がどう扱われるか考えると、

その件に固執することよりも、今現在に目を向けたほうが気持ちが楽になると思います。

id:kirinlemon7

そうですね。ありがとうございます。

2011/06/03 17:45:59
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント40pt

雇用契約や就業規則の内容次第で、単純に不当解雇と言い切れるかどうか微妙です。

そして何よりも、時効が2年で成立しますから4年前ではどうしようもありません。

労働審判も受理されないと思います。

実名公表は、十分な周辺の証拠や理論固めがないと名誉毀損や業務妨害として、逆にあなたが有罪となります。

id:kirinlemon7

労働審判は受理できるとの事でした。

実名公表はしない方がいいんですね。

ありがとうございました。

2011/06/03 17:47:18
id:deflation No.3

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント30pt

ブログ等で実名公表して、多くの人に会社の実情を知ってもらったほうがいいのではないか?と思っています。

それは止めた方がいいでしょう。

あなたが名誉毀損または威力業務妨害で訴えられる可能性が高いからです。

id:kirinlemon7

実名公表はしない方がいいんですね。

ありがとうございました。

2011/06/03 17:48:15
id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268ここでベストアンサー

ポイント100pt

大変な思いをされましたね。

労働基準監督署が知っているなら、その件でブラックな会社として既に目をつけられているので、何も無かったことにはなっていないと思いますよ。

4年前のことなら、行動を起こせば deflationさんが、想像以上に大変な思いをすることになってしまうと思います。(その割りに、既に労働基準監督署に知られているのでそれ以上の会社は被害を受けない。)

多くの方に実情を知ってもらうより、労働基準監督署が実態を把握することの方が会社にとってのダメージは大きいです。

行動を起こすパワーがあるのであれば、もっとご自分のためになることに使った方が有意義だと思います。

id:kirinlemon7

そう言って頂いて、気が少し軽くなりました。

どうもありがとうございました。

2011/06/03 21:39:53

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません