わたしは手芸が大好きで(とくにマスコットや筆箱とかつくってます)ミシンを買おうと思うのですが、

このときの場合、コンピューターミシンか電子ミシン、どちらがいいでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/09 18:25:03

回答1件)

id:nawatobi_penguin No.1

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

性能(高付加機能)の高さで表わすとコンピューター>電子>足踏みとなります。

コンピューターだと返し縫いを5針と設定すればその通りになりますし、刺繍の登録もできます、またステッチの間隔も設定できます。

電子だと縫う速度変化が可能で、あとは組込でボタンホールやジグザグ縫いができます。

#ただ、不具合で自分で対応できるのは足踏み>電子>コンピューターです。


あと、ミシンて思ったよりも大きい上に作業スペースが必要です。

また、落下や衝撃に弱くその割には結構重い(コンパクトでも5kgはあります)です。

なのですぐ出せる保管場所と作業スペースをまず確保できるか考えてみて下さい。



その次に、ミシンでできたらいいな・この機能は譲れないを考えてみて下さい。

将来的には服も自作したいならボタンホール機能があった方がいいですし、

デニムなど硬く分厚い生地を縫いたいのならそういう製品がお勧めです。


ミシンは語源が「sewing machine」だけあってメンテナンスが必要なので、

アフタフォローや説明書(今はDVDも多くなりました)がしっかりしている物を

選びましょう。

有名メーカーだとブラザー工業、ジャノメ、JUKI、シンガーでしょうか。

アフタフォローを考えると直営店や正規取扱店での購入をお勧めいたします。

ミシンはブラザー|家庭用ミシン

ミシンはジャノメ|蛇の目ミシン工業のミシンラインアップ

JUKI家庭用ミシン

株式会社シンガーハッピージャパン

#これらのお店ではデモンストレーションを兼ねて講習会もあるので面白いですよ。



手芸初心者で有名なのはアックスヤマザキ(国内メーカー)の山崎範夫の電子ミシンⅡでお値段も手頃で、三年間保証付きです。

#30日以内なら返品可能

ゆっくり縫いで、カーブの多いぬいぐるみや小物もやりやすいです。

山崎範夫の電子ミシンII | 特長 | 通販生活:カタログハウス

フットコントローラーは別売りですがあった方が便利です。

山崎範夫の電子ミシン 専用フットコントローラー - 洗濯・アイロン・裁縫 | 通販生活:カタログハウス



やはり複数メーカーを自分で目で見て試さないとというならユザワヤ(丁度夏のセール中かな)や

オカダヤなど手芸品店で試し縫いをさせてもらった上で、検討に入った方が良いと思います。

手芸用品・生地・ホビー材料専門店 ユザワヤ

生地・手芸用品の販売と通販 | 株式会社オカダヤ



長くなってしまいましたが、

ミシンは振動音、回転音が激しいのでご近所迷惑にならない様にお気をつけ下さい。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません