Windows VISTAで独自ドメインでメールを受信しようとしています。

(メールクライアントはサンダーバードです)

ですが、どうしてもサーバが見つからないというエラーが出てしまいます。
この場合、突き止めるべきはどの部分になるでしょうか。

coreserverを利用しており、受信のポートは110、送信ポートは25です。
また、セキュリティソフトはマカフィーを利用しています。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/12 15:40:03

回答1件)

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

どうしてもサーバが見つからないというエラーが出てしまいます。

もしこれが、Thunderbird でアカウント設定をしようとして、自動設定に失敗したことを意味すのであれば、下記のページの私の回答が参考になるかもしれません。


さくらVPSでメールサーバを構築したいと思っています。 下記URL.. - 人力検索はてな


もし、手動設定でも受信出来ない、というのであれば、コマンドプロンプトで「nslookup メールサーバ名前」として、名前解決できるか確認して下さい。


もし、手動設定して受信はできるけど送信できない、というのであれば、あなたのお使いのプロバイダは OP25B(Outbound Port 25 Blocking)が行われている可能性が高いです。日本国内のほとんどのプロバイダでは、固定 IP アドレスの契約をしていない場合、プロバイダの外にあるサーバの 25 番ポートへはつながりません。

この場合、

  • プロバイダと固定 IP アドレスの契約を結ぶ。
  • サーバ側で Submission ポート(ポート番号 587)をサポートするようにする。

のいずれかになります。

id:fandango_track0212

ありがとうございます!

参考になりました。

PC設定が得意ではないので、いただいた内容、一つずつ試していきます。

2011/07/06 21:36:20
  • id:papavolvol
    私はGoogle Appsなのですが、独自ドメインで、Thunderbirdを使用しています。設定したときのことをブログに書いていました。もしも参考になる事があると良いと思います。
    http://blog.livedoor.jp/papavolvol/lite/archives/51426422.html
  • id:fandango_track0212
    papavolvolさん
    ありがとうございます。
    すごく細かく書かれていますね!非常に参考になりそうです。

    試してみます!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません