スマホで直近3日間で300万パケット使うユーザーは、何をやっているのでしょうか?

ニュースで「KDDIは15日、直近3日間で300万パケットのデータ通信を使用したスマホ利用者に対し、24時間の通信速度制限を実施すると発表。」と出てました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/27 13:55:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント17pt

テザリングじゃない?


1パケットが、128 バイトだから、300万パケットで、384メガバイト。

なにかのプログラムを落とそうとしたら、簡単に越えられるし、

PC のブラウザでネットを見るだけでも、画像やらスクリプトやら、Flash やらって

いっぱいあるから、一ページで 1メガバイト近くなることはざらにある。

そう思うと、三日間で4~500ページを見るくらいだから、そう、無理な話じゃない。


地震のときに、携帯がつながりにくくなったことでも分かるように、

やりとりできる能力には限りがあるので、

「一応、電話なので、電話として使ってください」

ということでしょう >通信制限

id:taiko-yuta No.2

回答回数281ベストアンサー獲得回数68

ポイント1pt

3日間で300万円ですか!!

僕の友達は、毎日オンラインゲームをしてたら1ヶ月で350万円くらいいったとは言ってましたが…

id:fenstrial No.3

回答回数57ベストアンサー獲得回数14

ポイント17pt

300万パケット=約366MB

PCとつないだ場合(テザリング)は、簡単に超えられます。

  • フリーソフトウェアとかのダウンロード(大きいと一つで366MB以上ある)
  • リッチなウェブページ(1ページで1MBとか)
  • youtubeとか動画(HD動画だと1つで一つで366MB以上ある場合あり)
  • ファイル共有ソフト

など


スマートフォン単独ならば、

  • youtubeとかの動画
  • 動画の生放送
  • 撮った動画をPCとかに送る
  • アプリのダウンロード(Android Marketは1つでMax50MB)
  • リッチなウェブページ(気楽にネットサーフィンしたりすると多くのページを見ることになりやすい)

なんかが主要因でしょうか

id:kt136889 No.4

回答回数9ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

原因として考えられるのは、電波が通じる限り、ほぼ常に通信しているからではないでしょうか。

AndroidのGmailやTwitterでは一定の時間ごとにサーバーと通信しますし(この二つは設定でOFFに可能)、アプリの更新をチェックしたりしていて、結構そんなに使ってなくてもパケットはかかってしまいます。

また、YOUTUBEアプリを使用していれば動画のストリーミングでかなりパケットを使います。

そのほかにのアプリの通信でつかいます。


そしてもっとも使うのはデザリングではないかと思います。

デザリングを使えば圧倒的にパケットを使います。

3日で300万パケット(384MB)を使うこともデザリングを使ってファイルのDLなんかをしていれば簡単に使えます

id:yk1997kobba No.5

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント16pt

・2Mバイトのページを閲覧した場合 約3,588円

・YouTubeで動画を1回観ると…秒数と画質にもよりますが1分くらい(例:3.7MBくらい)の動画としてだいたい6300円です。

このようなことが原因ではないでしょうか?

一日に30回ぐらいこのようなことをやってれば簡単にいっちゃいます。

id:fmht7 No.6

回答回数642ベストアンサー獲得回数64

ポイント16pt

パケット通信のご注意 | EZweb | au by KDDIによりますと

前々月300万パケット (着うたフル約250~300曲分に相当) 以上のご利用があったお客さまについては21時~翌1時においては、ネットワーク混雑回避のため通信速度が制限されます。

との記述がありました。

300万パケットの制限はケータイ時代の月300万パケットからスマートフォンでは3日になるということは相当のトラフィック増加(約10倍)になっているんですね。

id:sloto No.7

回答回数49ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

大体youtube100分程度の通信料ですので、一日6つほど音楽のPVを見れば3日で達しますね。

  • id:tacoru
    やはりテザリングしているユーザーっぽいですね。
    同じニューズソースですが、数%のユーザーが帯域の約半分を占有しているそうです。
    まぁテザリングできる機器が手元にあり、自宅用に光などの回線に毎月支払いをしていれば自宅用を解約したくなる、または元々引かないという選択肢も分かるような気がしますが、スマホの帯域をテザリングで占有する人が増えたら、それこそ全員つながらなくなるわけで。
    これは迷惑な話しですね。
  • id:taknt
    たった3日で 366MBで 文句いうなって 感じですね。

    そんなわずかしか 通信できない 貧相なものなのかということです。
  • id:Jupiter2100
    この制約はCDMA通信方式(下り最大3.1Mbps)のみで、WiMAXには適用されません。
    気になって計算してみたのですが、パケットロスが50%あったとしても、300万パケットでは約30分にしかなりません。KDDIのバックボーンはどれだけ貧弱なんだろうと。回答ではないのでコメントにて。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません