鬱で、仕事もできず収入がない方はどうやって生活をしているのですか?

経済的な事や、普段の生活の事、一人暮らしの方、家族で暮らしている方など色々教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/27 23:15:03

回答2件)

id:grankoyama No.1

回答回数560ベストアンサー獲得回数170

働いている時にうつになった場合は、条件をクリアしていれば、傷病手当金という制度があります。(そんな厳しい条件ではないです)

大抵、1年半くらい(長いので3年というのも聞いたことがあります)はそれまで貰っていたお給料の3分の2くらいが支給されます。

大抵の人はその傷病手当で暮らしているのだと思います。

それが満了したら、多分会社も辞めることになってしまっているでしょうから、退職金とか貯金を切り崩したりして生活するしかないでしょう。あと親類を頼るかですね。

全く、仕事をしない状態でうつ病になった場合は、そもそもその人はお金を稼いでなかったので引き続き家族なりの収入で暮らしているのでしょう。


経済的な事でいえば、貯金のきりくずし、傷病手当金、親類の援助(旦那さんがうつで奥さんが働くなども含めて)等で大多数を占めているのでは? と。


普段の生活について何が知りたいのかわかってませんが、大抵うつが酷くなって辛いときは寝ていることが多いようで、ひとりで暮らしていると食事なども摂らなくなったりと別の健康にも影響がでますので、一人暮らしをしてても親元に一時帰ったり、まぁ状況に応じていろいろしているようですね。

逆に家族といるのが重荷になって、実家に帰ることになったとかいう人の話も聞いたことがありますが。


だらだらと書きましたが、お聞きになりたいことで、答え切れて無くって、答えれそうならまた来ます。

id:icchiiiii No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

こんにちは。

うつ病から回復期にあるものです。

グラン娘さんの回答にあるように傷病手当をもらって生活していたことがあります。

(ドクターストップで仕事を辞めることになったので結構長くもらっていたと思います)

うつになってから実家に戻ったのでほとんど病院に通うお金しかかかっていなかった記憶があります。

仕事をしている時もご飯もあまり食べずにいたうえに元気がなかったので最後の方はほとんど娯楽などに使っていた分の給料などは知らず知らずに貯金していた状態でした。

通っている病院で知り合った方々の生活の話をちらほらと聞くことがあるのですが実家に戻ることができずに病気が長引いている方は生活保護を受けている方もしました。

障害年金をもらっている方もいましたよ。

うつが酷くなるとやはり仕事を辞めざる得ない状況になったりします。

私は傷病手当というものを知らなかったのですが病院のケースワーカーさんから色々手続きに関して教えてもらいました。

仕事を辞める時も先生から金銭面のことは傷病手当というものがあるからまずは仕事を辞めて休みを取らないといけないので心配せずにやめなさいと言われた記憶があります。

就職したことのない方だとこの手当は受けられないようなので未成年の方などの働いたことのないかたはやはり親御さんに先生から説明があったようです。

親御さんに頼れない方で成人している方は働けるまで生活保護を受けるしかない様子です。

生活保護の支給を受けるにはかなりいろいろ大変なようですが・・・。

  • id:taddy_frog
    ぼくは、鬱ではないけど、
    社長さんが高齢で、廃業になって、
    最初の一年くらいは失業保険が出ていて、
    次の年は母の収入があって、
    職業訓練校に入学できる事が決まった直後に母が倒れて、
    家のお金を全部手元に集めて使い始めてから、
    職業訓練校が始まって、
    毎月10万円貰って、
    その後は、親戚の人から30万円貰って、
    お金が無くなる頃に、就職が決まりました。
    会社では、最初の二か月は給料が無くて、
    会社の人が、会社のお金を使える人が悪いことをしたみたいな事を言って謝ってました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません