通信販売で下記の問題を抱えています。


■送り状と納品書を別々のプリンタで印刷している。
■送り状と納品書の突き合わせに時間がかかる。
■梱包時に入れ間違いを起こす可能性がある。

これをなんとか解決したいと思っています。使用している運送会社は佐川ですが、
ゆくゆくはクロネコも利用したいと思っています。

これを解決できる商品や方法はないでしょうか?ネットで探しましたが、
近そうなのが「ササッと才蔵」という商品でした。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/25 15:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
  • id:taknt
    >■送り状と納品書を別々のプリンタで印刷している。
    >■送り状と納品書の突き合わせに時間がかかる。

    同じプリンタを用い、同一のデータで印刷する。
    同一のデータなので 突合せする必要はない。


    >■梱包時に入れ間違いを起こす可能性がある。
    ピッキング者が一度 検品を行い、検品者が さらに 検品するようにする。
    ほかの梱包と混在しないように 分ける。一緒にならないようにする。
  • id:alpinix
    てっとり早く飛びつかせ安いのはバーコード導入とかでしょうね。
     
    でも一つの商品やアイデアで解決する課題じゃないですね。
     
    まずはその業務一日に何件やってて何人で回してるのか、そもそも商品も含めた3点の突き合わせに何を使っているのか、などによって考え方がかわりそうです。
  • id:takejin
    どちらかを作業時に印刷する。印刷も早いですから。
    手に持った送り状のコードを読んで、対応した納品書を出力して、それを手に取る。
    そのセットを持ったまま、送付する物品のところに行き、梱包発送する。
    流れ作業だけが、効率がいいわけではありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません