本日、会社から解雇宣言されました。今後についてアドバイスを頂ければ幸いです。以下に詳しい状況を書きます。


・年齢25
・明日から出社の必要なし、今月28日に顔出して終了予定。会社都合の解雇ということだが、こちらが望めば自主退社もアリとのこと
・新卒で1年と8ヶ月勤務
・新入社員研修後、自社での開発(VBA.NETで流通システム)を7ヶ月、1から構築経験はない。実務経験としては個人的に見ても明らかに不足
・常駐先の企業での社内ヘルプデスク夜勤を約1年
・ヘルプデスクの仕事が無くなって、本社の開発にまた回されたが、そこでSEとしての素質無しと判断された模様
・上司から「お客様の接待ができるか」という問いに対して、かなりはぐらかした態度をとっていたので、正直ある意味納得というか、解雇通知されたときも已む無しと言った心境でした
・言ってしまえば、口下手でコミュニケーション能力がないので解雇
・所持資格:普通自動車免許、OCJ-P、OCJ-WC
・両親、妹、私の4人家族で実家住み。
・貯金は、少なくとも家にいれば一年は働かないで暮らせる程度はあるつもりです

※文字数が500超えたので、コメント欄に続きます

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/11/04 14:00:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Lew No.7

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント90pt

まずハロワについては、とっとと行きましょう。会社から離職についての書類等しっかりもらうように。詳しい書類等はネットやハロワで確認、足らないときはすぐに発行してもらうようにしましょう。

自主退社と会社都合での解雇だと、会社都合のほうが失業給付期間が長いです。転職に響くといわれますが、まぁ、最近はあまり言われなくなっています。会社都合での解雇で問題ないと思います。

あと、これはアドバイスですが、健康保険、年金等の切り替えは自分でやる必要があります。そのあたりのことは住まれている役所に行って確認したほうがよいでしょう。

あと、確定申告をする必要があると思います。ここでしっかりと申請すると税金の還元がありますのでこれもネットで調べてみるとよいでしょう。

再就職については、まずはハロワでの職探しとともに、職業訓練を受けるとよいと思います。最近は補助金がでる訓練もありますし、少し自分のスキルを再強化してみてはどうでしょう。あと、はてなに質問するくらいのITスキルがあるのならば、リクナビの転職サイトなどネットの転職サイトには登録しておいたほうが選択肢が広がるのでよいと思います。

最後に、ジョギングするのは間違ってないと思いますよ、ちょっとリフレッシュしてみては。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

ハロワはすぐ行くようにして、色々相談してみたいと思います(良い職員さんに当たればいいのですが)

会社都合の方が絶対に有利なのは、よく理解しました。

健康保険と年金ですか、これも役場に行って詳しい話を聞くようにします。

確定申告についても調べてみますね。

職業訓練ですか・・・噂は聞いていたので興味があります。ハロワの人に聞いてみますね。

転職サイトに登録もします、新卒の頃を思い出しますね・・・。

ジョギングはできるだけ続けてみようと思っています。体力は基本なので、あって困ることはないと思うので・・・。

色々教えていただきて非常にためになりました、

2011/11/03 12:36:15

その他の回答9件)

id:jpops No.1

回答回数405ベストアンサー獲得回数25

ポイント30pt

ザッツと読ませて頂いて・・・

とにかく大変な思いされたと思います。

まったくもって、ご苦労です。

ようするに「会社都合」は「会社都合」ですよ。

気にしないことです、今のご時勢ですから。

そんなのいくらでもあります。

聞けるものなら社長に聞いてごらん・・・

ボーナス払いたくないから止めてもらった!って正直に言いますよ。

これがオトナの都合というものです、まっ、言い換えればこれこそ会社都合ですナ。


この時期だから・・・、ボーナス払いたくないが理由だと、どうして思いつかないの?

ハローワークの人だって、そのくらい察しがつきます。


あとは自分らしく生きていけばいいのサ。


「コミュニケーション力がなかった」だって!

そんなこと言っちゃイカン。

口で言えなくても、これだけ文書書いてるのはコミュニケーション力がある証拠です。

あえて言うならば恥ずかしがり屋かも。

口で面と向かっていえないだけでしょ。



あとは自分らしく生きていけばいいのサ。

それだけよ。


この際はそんな苦しい会社許してやるくらいの大人に成れれば、人生半分は成功したも同然です。


自分らしく、この際はの伸び伸びと。

勉強しなおすものも良しだし・・・、サッサと就職するも良しです。




ひとつ、他人より勉強になったと思えば?

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

会社都合にする方が絶対に良いということが皆さんの回答でよくわかりました。

今は不況ですし、首切られることは恥ずかしいというか、特別なことではないと自分で思うようにします。

ボーナスの件は個人的にも残念でしたが、ツッコめなかったですね・・・。

実際会社の経営はかなり苦しかったようですし、対応も丁寧だったので、あまり会社を恨む気はないです。

jpopsさんの言うとおり自分らしく無理せず生きていこうと思います。

2011/11/03 12:09:36
id:johnlennon1940 No.2

回答回数16ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

僕はまだ働く年齢ではないですが、絶対に自主退社のほうが後々不利になることだけは強調してお伝えいたします。会社都合のほうが退職後の扱いがいいので。

僕は音楽が好きなので、一人でもギターに没頭しています。

あえてもっと勉強(資格ですかね)とか、僕のように何か楽器を覚えるとそれだけで実用に回してくれる人もいるみたいですよ(笑)

あとは、モバゲーなどのゲーム機器業界やアニメーション業界なら人付き会いは少ないかと思います。

応援しています。頑張ってください。

他1件のコメントを見る
id:munyaX

ゲームやアニメに関連した仕事をしていますが、人付きあいはあります。

というか、最近は非常に重視されます。

一人で淡々と作っているイメージがあるからそう考えられたのだと思いますが、

プロジェクトによっては数十人、数百人が同時に動いて一つの物を作り上げるのですから、

お互いがどう動いているか把握する、相手に伝える能力がないと非常につらいと思いますよ。

2011/11/03 13:32:22
id:rinnosuke001

どんな職種でもコミュニケーション能力が重要視されることは重々理解しています。

私は、仕事関連の話はできても、接待とか世間話とかが、日常の気軽なコミュニケーション能力がなかったため、今回のような結果になってしまったのだと思います。

興味はありますが、好きな分野を仕事にするというのもベストな選択とは限らないので、自分にあった仕事を模索していけたらと思っています。

2011/11/03 13:44:07
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント40pt

ハロワはさっさと行ったほうが良いです。

当然、会社都合の退社にした方が良いです。このあたりは、親切なハロワの人なら色々と教えてくれますが、親切ではない人に当たったら、あまり期待はしないほうが良いです。

解雇理由が会社都合で。今は経済状況が悪いので、ぜんぜん問題ありません。


面接で「なぜ解雇されたのか?」のときには、会社の都合で解雇されたので良く判らない、で良いです。経営上の問題だと思うでも良いです。


面接で、「コミュニケーション力がなかった」というのは、社内コミュニケーションが取れないとの回答に取られます。

ヘルプデスク夜勤はあっていたが営業業務には向いていなかった。ぐらいは、言っても問題ありません。


自分にあった職場はきっとあるので、色々と面接を受けてみてください。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

今日は休日でしたので、休ませてもらって、明日の朝にハロワに電話をかけてから、大丈夫そうだったら向かってみますね。

会社都合はやはり絶対ですね。

再就職の面接で、解雇の理由に対してはそういう答え方で問題ないんですね。

「あなたに問題があったから解雇されたのではないか」だとと追求してくる会社はむしろ・・・ということでしょうか。

再就職の際に参考になりそうです。感謝です。

2011/11/03 12:16:06
id:JULY No.4

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント40pt

・解雇理由が会社都合だと、再就職の際やはり不利になるんでしょうか?

普通は逆です。自己都合だと逆に「こいつ、長続きしないんじゃないか?」と思われます。不利になるのは、同じ会社都合でも懲戒免職のような場合です。


あと、単純に会社都合の方が得です。


裏失業保険マニュアル!~失業保険編~「会社都合?自己都合?なんじゃそりゃ?」


雇用保険の給付日数が違ってきます。雇用保険を受け取るために、会社から離職票が発行されるのですが、これが会社都合になっているか、自己都合になっているかで違ってきます。


ハローワークのような公的機関のサービスを使わず、自力で再就職先を探すのであれば、会社都合が有利になる割合は小さくなりますが、例えば履歴書に「会社都合により解雇」て書かれていれば、普通は「つとめていた会社がつぶれそうだったんだな」と思います。まぁ、何か本人の適正に問題があったんじゃないか?、と思われる可能性はゼロじゃないですが、こういうご時世なので、経営上の問題と思われるのが一般的です。


逆に、自己都合とするのであれば、その理由をきちんと説明できる必要があります。

id:rinnosuke001

自己都合ではなく、会社都合の方が有利な理由を丁寧に説明してくださりありがとうございます。

やはり、大抵の企業は会社都合だと言うことを伝えれば、前の会社が止む終えなく行ったと納得してくれるということですね。

むしろ、勘ぐってくる企業の方はまともな企業ではない(?)可能性があるかもしれませんね。

2011/11/03 12:19:23
id:kou-tarou No.5

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント40pt

>会社から解雇宣言。今後のアドバイスについて。

企業は、「自己都合」で退社させようと、いろいろなトラップを仕掛けてくるかもしれません。

気をつけた方がいいです。

例えば、面接先から「問合せ」があった場合に、評価を下げることを言わないからとか。

会社都合で解雇を連発すると、労基署から指導されかねないので。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

会社で上司と話したときは、最初から会社都合で良いと言っていたのですが

私が「会社都合って、再就職の際不利になりませんか?」と質問したので

「君が望むなら自己都合にもできる」と言ってきたんですね。

なので、強制的なものではないので、私が「会社都合でお願いします」と言えば、まず間違いなくしてくれると思います。

2011/11/03 12:21:25
id:shino_j No.6

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

やりがいのある職につけるかどうかはまた別問題だと思いますが、

労働は日本で生きるのであれば国民の義務ですので、適度に休暇を取った後、職を探すのがいいです。

休暇の間、自分の本音を探るといいと思います。ゆっくりと考えれば、どんな仕事をしたいのか。イメージが得られると思います。

社会性の無さに関しては、自分でもそう思う程なのであれば、なにか自分なりに対策を講じればいいと思います。人と合うように心がけるなど簡単なところからでいいと思います。というのも社会で生きていくにはある程度の社会性を身につける方が、なににおいても物事が簡単になります。

あと、会社都合は会社にとって損。自己都合は被雇用者にとって損です。

今回の場合は、会社都合にしてもらうと良いと思います。

ぼちぼち、がんばっていきましょう。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

労働は国民の義務・・・確かにそうですね。

私も自分がまだ働けると思っているうちは、働こうと思っています。

どんな仕事がしたい・・・となると、すぐには思い浮かびませんが

したくないのなら、やはりあまりコミュニケーション力を必要としない仕事になってしまいそうです。

そもそも、仕事関連のことなら会話できるのですが、世間話がどうしてもできない部分があったので・・・。

会社都合の件は了解しております。

2011/11/03 12:26:50
id:Lew No.7

回答回数469ベストアンサー獲得回数20ここでベストアンサー

ポイント90pt

まずハロワについては、とっとと行きましょう。会社から離職についての書類等しっかりもらうように。詳しい書類等はネットやハロワで確認、足らないときはすぐに発行してもらうようにしましょう。

自主退社と会社都合での解雇だと、会社都合のほうが失業給付期間が長いです。転職に響くといわれますが、まぁ、最近はあまり言われなくなっています。会社都合での解雇で問題ないと思います。

あと、これはアドバイスですが、健康保険、年金等の切り替えは自分でやる必要があります。そのあたりのことは住まれている役所に行って確認したほうがよいでしょう。

あと、確定申告をする必要があると思います。ここでしっかりと申請すると税金の還元がありますのでこれもネットで調べてみるとよいでしょう。

再就職については、まずはハロワでの職探しとともに、職業訓練を受けるとよいと思います。最近は補助金がでる訓練もありますし、少し自分のスキルを再強化してみてはどうでしょう。あと、はてなに質問するくらいのITスキルがあるのならば、リクナビの転職サイトなどネットの転職サイトには登録しておいたほうが選択肢が広がるのでよいと思います。

最後に、ジョギングするのは間違ってないと思いますよ、ちょっとリフレッシュしてみては。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

ハロワはすぐ行くようにして、色々相談してみたいと思います(良い職員さんに当たればいいのですが)

会社都合の方が絶対に有利なのは、よく理解しました。

健康保険と年金ですか、これも役場に行って詳しい話を聞くようにします。

確定申告についても調べてみますね。

職業訓練ですか・・・噂は聞いていたので興味があります。ハロワの人に聞いてみますね。

転職サイトに登録もします、新卒の頃を思い出しますね・・・。

ジョギングはできるだけ続けてみようと思っています。体力は基本なので、あって困ることはないと思うので・・・。

色々教えていただきて非常にためになりました、

2011/11/03 12:36:15
id:seble No.8

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント60pt

まず、ご自身はどうしたいのでしょう?

読んだ限りでは、解雇理由の正当性に若干疑問があるので法的に争う事も可能です。

その場合は不当解雇であるとして、法廷闘争、労働争議を始める事になります。面白いですけけどね(俺はね)これはこれでかなり厄介な事になります(会社共々)

 

解雇もやむなし、争っても仕方ない、

と言うのであればこのまま会社都合で解雇されるに任せます。

自己都合退職の選択肢がありますが、クビではなく自分から辞めてやったんだと自分の中だけで言えるのみで何の益もありません。

会社都合なら失業保険も有利だし、今どきはクビになるやつなんてゴマンといるし問題ないでしょう。

コミュニケーション能力問題有りというのは、見方にもよりますし、そう単純に決め付けてしまうものでもないでしょう。

そんなのはSEとかなら結構ありそうだし、面接や試用期間中に判断できなかった会社がアホなんです。

その傾向があるにしても、それを面接などで自分から言う必要は無いし、言うべきでもないでしょう。解雇理由はリストラ、会社の業務とマッチしなかったという事ですね。

もちろん、改善できればそれに越した事はありませんが、会話教室なんかが有効かどうかはかなり疑問です。

(聞き上手の方がずっとよろしいかと、)

>かなりはぐらかした態度をとっていたので

これはいまいちだと思います。

やはり、無理なら無理とはっきり言うべきでしょう。

これは会話能力の問題ではないと思います。

 

今月末までだいぶありますが、労基法の予告期間ですね。

(最低30日、28日付け解雇なら違法)

この間は解雇されている訳ではなく、会社に籍がありますから就労義務があります。ただ、出社に及ばず、という事であれば休んでいて構いません。

有休とも取れますが、、、

職安は、まだ会社に籍がある以上、特に行く必要はありません。

求職という事で次を探しに行くのは構いませんが、失業給付の手続きなどが取れるのは会社から籍が抜け、離職票をもらってからになります。

(これと雇用保険被保険者証、認め印、住所を証明する物、証明書写真、郵貯?ネットバンク、外資系を除く自身の銀行口座番号)

現在は中途半端な状態なので、出社する必要が無い日は遊んでいても、職探しをしても、何か勉強でもお好きな事をどうぞ。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

個人的には、解雇について会社と争う気はないです。

本当に経営的に苦しいことは重々承知していたので・・・。

会社都合で退職する部分については、他の回答者の方からも言われているでの、了解しております。

再就職の際に、前会社の解雇理由を聞かれたら、あくまで会社の都合であるということを強調した方が良いということですね。

確かに無理なモノは無理とキッパリ言うべきでしたね・・・。どうも優柔不断な部分があるようです。

今月分の給料は出るそうですが、もう今月は来なくていいと上司から言われました。

会社都合だとそれで問題ないとか・・・。自己都合の場合は有給消化する?と言っていましたが。

とりあえず、ハロワにはすぐに行って、必要なモノや、今後の相談などをしてみようと思っています。

2011/11/03 13:05:15
id:gtore No.9

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント90pt

解雇というのは、会社にとっても痛手になりますし、

労働者にとっても、その印象をよくするものではないですね。


解雇宣言とありますが、これは口頭でなされましたか?

それとも文書で通知されましたか?

このちがいは、大きいと思います。


日付と署名入りの文書で通知された場合、これはほぼ確実に解雇(離職理由欄3(1))となると思いますが、

口頭の場合、解雇は決定的ではなく、退職勧奨(同3(3))に該当すると思われます。

「望めば自主退社もあり」などと会社がいっていることからして、

要は「辞めさせたい」、自己都合退職にしたい、のだと思います。自ら辞めてくれれば、会社として傷は少ないからです。

いくら不況の世の中といっても、解雇ということばには不穏な響きがあります。

また、働き始めて期間が浅いので、自己都合退職にしてしまうのもおすすめしません。


わたしの意見ですが、質問者さんがすこしでも傷を浅くしたい場合、退職勧奨による合意退職に持ち込むことをおすすめします。

具体的には、離職票-2の「具体的事情記載欄(事業主用)」に、「退職を促し、それに労働者が応じた」という趣旨を書いてもらうように持ち込むのです。

これは、一方的な解雇でも自己都合退職でもない、穏和な離れ方といえます。

解雇は一方的なもので、労働者の意思が問われません。一方、退職勧奨され、労働者が納得した場合、合意退職となり、これは解雇とはいえません。

「促された行為に対して、労働者が自らの意思で「分かりました」と同意すれば、解雇ではなく合意退職に該当」(退職勧奨されたことによる退職は、解雇扱いになるのですか?)することになります。

ちなみに、退職勧奨による合意退職は、会社都合退職ですので、3か月の給付制限なしで失業給付が受けられます。


以上、ご参考まで。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

解雇宣言は口頭ですね。

合意退職ですか・・・なるほど。

後日、会社の方に離職票-2の方に記載してもらえるように頼んでみます。

非常に有益な情報感謝です。

2011/11/03 13:16:28
id:gtore No.10

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント40pt

再就職の際、面接で「なぜ解雇されたのか?」のときに、素直に「コミュニケーション力がなかった」などと言ってしまっていいものでしょうか?

わたしもこれは、コミュニケーション能力のせいにするべきではないと思います。

会社のせいにするのが得策というか、面接で自分を不利にしないための常道かと思います。


次の面接では、たとえば、

「会社が業績不振であったために、退職勧奨が行われ、それに応じた」

というふうにいえばいいかと思います。

(実際に、会社から退職の促しがあり、こちらの意思をきいてきているわけですからね)

そうすれば、応募者自身の能力が問題で辞めたのではないのか、

と思ってもらえると思います。

id:rinnosuke001

回答ありがとうございます。

面接で解雇理由に対して聞かれるのが一番不安だったので、この疑問に対する回答は嬉しいです。

とりあえず、あくまで会社の都合であるということを強調していけば問題ないということですね。

2011/11/03 13:25:54
  • id:rinnosuke001
    今の心境
    ・当たり前?ですけど再就職はするつもりです
    ・とりあえずジョギングでも始めようかと
    ・何か強制力のある、義務的なモノ(学校、仕事、バイト・・・etc)がないとすぐ引きこもってしまいそうで怖い
    ・特に鬱とか、身体で悪いところはなし、精神的に参っているわけでもない(少し悲しい)
    ・一応資格も持っていますし、経験もゼロではないので、情報関連の仕事に就きたいとは思うのですが、そこまで拘りがあるわけでもない。
    ・そもそも、人付き合いが苦手すぎて、再就職できるかどうかが不安(今日解雇通告される際、上司に会話の教室とか行ったら?などどアドバイスを貰うぐらいに)

    ぜひアドバイスが欲しいこと
    ・とりあえずはハローワークに行こうと思うのですが、その時の注意点など。
    ・完全に解雇される(今月の28日)までハロワは行かなくても良いか、それともさっさと行ったほうがいいのか。
    ・解雇理由が会社都合だと、再就職の際やはり不利になるんでしょうか?個人的には、どうせ1年半とちょっとしか勤められなかった時点でツッコまれるのは最早避けられないとは思っているのですが・・・。それなら失業保険が早めに貰えるらしい会社都合の方が良いですよね?
    ・再就職の際、面接で「なぜ解雇されたのか?」のときに、素直に「コミュニケーション力がなかった」などと言ってしまっていいものでしょうか?
    ・何か失業した人間、再就職を望む人間にとって便利なサイトなどがあれば教えて下さい。

    上記以外にも何かアドバイスがあればぜひお願いします。
    何か言ったほうがいい部分があったら、質問していただければ答えます。
    何分勉強不足なもので、間違っていたら教えて頂ければ幸いです。
  • id:rinnosuke001
    たくさんの回答ありがとうございます。
    みなさんの話を総合すると

    ・絶対に会社都合での退職にしてもらったほうがよい
    ・ハロワにはできればすぐ行った方がよい
    ・再就職の際の面接で解雇理由を聞かれた時は、あくまで自分の能力的な問題ではなく、私が会社からの退職のお願いを受理しただけ、という点を強調する

    というところでしょうか。
    まだまだアドバイスがあればお待ちしております。
    よろしくお願いします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません