RAID機能をサポートしているNASで、再構築中も共有フォルダに書き込みできる製品を紹介してください。

RAID1/5/6/10で構成したときに、ディスクの障害で交換・再ビルド中でも共有フォルダに書き込みできる製品を探しています。できれば、ディスクを追加してボリュームを拡張できるものが良いと考えていますが、そういった製品がなければ、この機能は諦めます。
HDDのS.M.A.R.T情報が取得できるかも教えて下さい。
クライアントはWindowsとLinuxです。
WHS以外でお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/11/13 00:31:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:yotaca No.1

回答回数427ベストアンサー獲得回数46

どのくらいの価格を想定してみえるのかわかりませんが、私が使っているBuffaloのNASを紹介させていただきます。

一応、データの修復時にも通常運用は可能でした。

 

RAID6には対応してませんが、リンクステーションのこのタイプの旧型です。

http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_1d/

 

使い勝手などはわたしのブログに書いてますのでご覧ください。

http://blog.hanamarl.com/b1c29i2177.html

http://blog.hanamarl.com/b1c29i3408.html

 

詳細はメーカーサイトをご覧になっていただくとして、

最初は、HDDが1つで、アキが3つあるので同容量の物を1つ追加して、RAID1を構築します。

必要であれば、あとから2つ追加してRAID1を追加することも可能です。

S.M.A.R.T.情報は取得できないと思います。

 

ただ、RAID1をRAID5に変更とかは出来ないので、やるとすればそれなりに手間はかかると思います。

id:naruenosekai

回答有難う御座います。
すみませんHDD台数が書いてなかったですね。
RAID10でHDDを4台以上、RAID5/6やるなら6台以上欲しいところですね。
仕事で使いたいので、容量だけは沢山必要ですね。
最初から最大構成にすると思うので、RAIDレベルを変更することはないかと。
あとは値段と容量見合いで何台購入するかといったところですかね。
バッファローは品質が低いので調べてなかったけど、Rsync使えるのね。
ただ、NFSサポートしてないからLinux端末には厳しいですね。
価格比較でいくつか候補を欲しいのですけど、他にはないのですかね。

2011/11/11 23:14:21

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません