地方のフリーランスエンジニアの単価相場を教えてください。


地方に転居を考えている30代半ばのフリーランスエンジニアです。専門はJava(主にWEB系)です。
バリバリプログラムを書くことが多いですが、マネジメントもできます。
東京ではSES契約で、月額80万くらい(時間外除く)で働いていましたが、この位の人材は地方に行くと大体どのくらいの相場になるのでしょうか?

地方によって相場は異なると思いますが、いろいろな地方の方の情報を頂きたいです。
そもそも仕事ないよ、という情報も歓迎です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/04 09:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント75pt

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001167&__m=1
「エンジニアの給与にも地域間格差は本当にある?」- Tech 総研

地域ごとのエンジニアの平均年収が示されています。
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_report/img/200710/001167/data2.gif

サンプル数に地域で偏りがある、ということを念頭に置く必要はあると思いますが、単価も同じような比率になるのでしょう。
ただ、このデータは「地域で単価に差がある」と単純にとらえるべきではないと思います。

ぼくは、仕事では発注をする側にいますが、地方のシステムを構築するときに、
地場のエンジニアに発注する場合には、リスクが低い作業を主体にします。
リスクの低い作業というのは、言い換えれば、誰にでもできる作業だ、ということです。
当然、単価も低く設定します。

「地域ごとに請け負う作業内容に違いが出てくるので、単価にも違いが出てくる」ということではないかと思います。

id:hogeq2

資料だけでなくご自身の意見も的を射ていました。
逆に言えばもし信頼を得てリスクの高い仕事も任せて貰えるようになれば高単価になる可能性もあるということですね。

2012/01/05 15:00:10

その他の回答3件)

id:kodairabase No.1

回答回数661ベストアンサー獲得回数80

ポイント75pt

日経コンピュータによると、IT業界の給与は、関東圏を100とすると以下のような地域差があるということです。

関東100
北海道・東北80
甲信越75
東海95
関西92
中国・四国85
九州78
id:hogeq2

ありがとうございます。シンプルでわかりやすかったです。

2012/01/05 15:00:32
id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント75pt

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001167&__m=1
「エンジニアの給与にも地域間格差は本当にある?」- Tech 総研

地域ごとのエンジニアの平均年収が示されています。
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_report/img/200710/001167/data2.gif

サンプル数に地域で偏りがある、ということを念頭に置く必要はあると思いますが、単価も同じような比率になるのでしょう。
ただ、このデータは「地域で単価に差がある」と単純にとらえるべきではないと思います。

ぼくは、仕事では発注をする側にいますが、地方のシステムを構築するときに、
地場のエンジニアに発注する場合には、リスクが低い作業を主体にします。
リスクの低い作業というのは、言い換えれば、誰にでもできる作業だ、ということです。
当然、単価も低く設定します。

「地域ごとに請け負う作業内容に違いが出てくるので、単価にも違いが出てくる」ということではないかと思います。

id:hogeq2

資料だけでなくご自身の意見も的を射ていました。
逆に言えばもし信頼を得てリスクの高い仕事も任せて貰えるようになれば高単価になる可能性もあるということですね。

2012/01/05 15:00:10
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント75pt

エンジニア4300人に聞いた勤務地別「年収」ランキング

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career78/data78.html

年収以外の点も含めた満足度というのもあります。
エンジニア4300人に聞いた勤務地別「満足度」ランキング
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career78/data78_2.html

id:hogeq2

ありがとうございます。
「満足度」も興味深いです。

2012/01/05 14:56:47
id:pretaroe No.4

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

ポイント75pt

>東京ではSES契約で、月額80万くらい(時間外除く)で働いていましたが、
>この位の人材は地方に行くと大体どのくらいの相場になるのでしょうか?

8割程度。
ただ、地方は単価の高い人をあまり雇わない傾向にありますから
マネジメントとかそういう能力でなら9割程度。

マネジメント系の人は需要があると思いますが、
バリバリプログラム系は単価を安くさせられる傾向にあります。

id:hogeq2

ありがとうございます。
参考になります。

2012/01/05 14:57:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません