性格、行動傾向の分析方法を教えてください。


ビジネスでとあるチーム分けをしたいと考えています。
そこで、バランスの良いチーム分けをしたいので、性格や行動傾向を分析する手法を教えてください。
エゴグラムだとかエニアグラムといったテストがあると思います。
世の中にどのようなテスト方法があるのかが知りたいです。


知りたいことは、コミュニケーションに対して積極的か消極的か自己顕示欲が強いほうか逆か
協調性のあるほうか、個人で作業する方がすきなタイプかなど。

簡単な説明も添えていただけると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/26 11:30:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Hyperion64 No.2

回答回数791ベストアンサー獲得回数84

ポイント17pt

 人事関係専門サービスにおける産業心理テストの概要をまとめてみました。

 対人能力の診断ということでは、対人能力向上診断というのがあります。
行動特性(エゴグラム診断)、対人態度(ライフポジション診断)、対人行動(ストローク診断)、ストレス要因(ドライバー診断)の4つの切り口でメンバーを診断します。
 評価のためというよりは、今後の職務遂行能力の向上のために行うものです。
これは日本能率協会のTAS(対人能力向上)診断に相当します。

 長期的な視点で、すでに職場で働いているメンバーを評価して、そこからチーミングなどを検討するという状況からしますと「コンピテンシー把握」も適しているのではないかと推察します。
 コンピテンシーとは

  • よい成果を生みだす職務遂行行動
  • 実際に観察できる行動

を意味しています。具体的には、成果を出しているメンバーとそうでないメンバーの差異を明確にして、貴社職場における重要な行動要件を把握することから始めます。

 その把握方法としては、多面観察評価手法があります。
 かいつまんでいうと、本人自身の職務遂行行動の評価と上司・同僚の評価を重ねあわせてギャップを認識させる/把握することで、能力開発やチーミングに利用することができるのですね。
 これは日本能率協会のNAVI360に相当します。

id:pinkymonk

すばらしい説明をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

2012/01/19 12:27:48

その他の回答5件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント17pt

http://www.egogram-f.jp/seikaku/

エゴグラムは いかがでしょうか?

id:pinkymonk

おっこれは。いいですね。

2012/01/19 12:13:48
id:Hyperion64 No.2

回答回数791ベストアンサー獲得回数84ここでベストアンサー

ポイント17pt

 人事関係専門サービスにおける産業心理テストの概要をまとめてみました。

 対人能力の診断ということでは、対人能力向上診断というのがあります。
行動特性(エゴグラム診断)、対人態度(ライフポジション診断)、対人行動(ストローク診断)、ストレス要因(ドライバー診断)の4つの切り口でメンバーを診断します。
 評価のためというよりは、今後の職務遂行能力の向上のために行うものです。
これは日本能率協会のTAS(対人能力向上)診断に相当します。

 長期的な視点で、すでに職場で働いているメンバーを評価して、そこからチーミングなどを検討するという状況からしますと「コンピテンシー把握」も適しているのではないかと推察します。
 コンピテンシーとは

  • よい成果を生みだす職務遂行行動
  • 実際に観察できる行動

を意味しています。具体的には、成果を出しているメンバーとそうでないメンバーの差異を明確にして、貴社職場における重要な行動要件を把握することから始めます。

 その把握方法としては、多面観察評価手法があります。
 かいつまんでいうと、本人自身の職務遂行行動の評価と上司・同僚の評価を重ねあわせてギャップを認識させる/把握することで、能力開発やチーミングに利用することができるのですね。
 これは日本能率協会のNAVI360に相当します。

id:pinkymonk

すばらしい説明をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

2012/01/19 12:27:48
id:pretaroe No.3

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

ポイント17pt

http://www.stresscare.com/info/ego.html

このあたりがお手軽でお勧めできます。

>コミュニケーションに対して積極的か消極的か自己顕示欲が強いほうか逆か
協調性のあるほうか、個人で作業する方がすきなタイプかなど。

ストレス耐性とかをチェックするものが
結構そのあたりが良くわかるようになってます。

id:n-ko No.4

回答回数79ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

コーチングの会社による「4つのタイプ分け診断」を利用したことがあります。
コミュニケーション方法や行動から以下の4つのタイプに分類します。
・コントローラー
・プロモーター
・アナライザー
・サポーター
バランスのよいチームづくりという目的に、比較的マッチする手法ではないかと思います。
http://www.coach.co.jp/type/

id:TeX No.5

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント16pt

以前スタンフォード白熱教室で紹介されていました。

http://www.keyis9.com/?eid=43
http://maq-inc.jp/?p=3807
「6色の帽子」は、創造的思考法のスタイルを6つに分類したもの。
帽子の色は、チームの中で、仕事をする時のスタイルを表す。

グリーンの帽子:創造性でリードする。アイデアを作り出す人。
ホワイトの帽子:事実を重視。データ好き。
ブルーの帽子:プロセス重視。段取りが好き。経営学者に多い。
イエローの帽子:和を重んじる。楽観的。チームの仲間がうまくやっていくように行動する。
レッドの帽子:感情で人を動かす。直感を重視。芸術学部に多い。
ブラックの帽子:ダメ出し屋。問題点を指摘。

id:pinkymonk

僕の求めてる診断ではないですが、面白いですね!

2012/01/26 18:06:16
id:yk1997kobba No.6

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント16pt

こころの翼
http://www.sinritest.com/
http://www.sinritest.com/search_site/yomi.cgi

最新の心理学・統計学をベースとした「本物志向」の心理テストを科学的に研究。恋愛・性格・ストレスなど 無料
「心理学」「統計学」だから当たる!100種類以上の「文章完成法」などに基づく「心理テスト」「性格診断」「自己分析」
「自分探し」「適職診断」「ストレス」「仕事」「長所」「個性」「能力」「スキル」をチェック。本当の自分らしさを再発見しよう。

http://www.sinritest.com/search_site/yomi.cgi?mode=kt&kt=07_01
うそつき診断テストとか 時間の心理テストとかあります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません