明日の千秋楽の相撲を観に行きます。取組みのあと、表彰式等がありますので、最後の取組みは、おおよそ何時頃でしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/21 21:21:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Yoshiya No.3

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント46pt

東京場所情報(財団法人日本相撲協会)

f:id:Yoshiya:20120121200148j:image


千秋楽の幕内土俵入りは、2~14日目よりも25分早い午後3時20分の予定になっています。
幕内土俵入りの時間が通常より早い理由は、幕内土俵入りの前に各段(序ノ口・序二段・三段目・十両)の優勝力士表彰式が行われる事と、千秋楽の最後三番前の取り組み(是より三役)の前に日本相撲協会理事長による「協会御挨拶」と「三役揃い踏み」が行われる事、そして幕内最高優勝力士と三賞(技能賞・殊勲賞・敢闘賞)の表彰式が行われる為です。

通常、結びの一番が終了する時間(打ち出し時間)は午後6時に予定されていますが、千秋楽だけは幕内の表彰式及び土俵上での優勝力士インタビューがありますので、午後5時半前後には結びの一番が行われると思います。

詳しいタイムスケジュールは、上記のサイトから取組表(PDF)がダウンロードできますので、ご確認下さい。
(タイムスケジュールの公開は当日の午前8時半頃です。)

参考画像(平成24年初場所14日目の取組表)

f:id:Yoshiya:20120121200548j:image

id:kokusan007

詳細にありがとうございます!

2012/01/21 21:20:23

その他の回答2件)

id:lemonki1564 No.1

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント34pt

17時25分頃だったと思います。

id:kokusan007

早速にありがとうございます!

2012/01/21 21:19:26
id:amai_melon No.2

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント20pt

通常は17時30分前後で結びの一番がありますが、
今場所はすでに優勝力士が決まっていますので、
あすは淡々と取り組みが進むと早くなる可能性もあります。

また、同率の力士がいるケースですと、3人での決定戦があり、
終わりの時間が長引くこともあります

詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E4%B8%AD%E7%B6%99

id:Yoshiya No.3

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280ここでベストアンサー

ポイント46pt

東京場所情報(財団法人日本相撲協会)

f:id:Yoshiya:20120121200148j:image


千秋楽の幕内土俵入りは、2~14日目よりも25分早い午後3時20分の予定になっています。
幕内土俵入りの時間が通常より早い理由は、幕内土俵入りの前に各段(序ノ口・序二段・三段目・十両)の優勝力士表彰式が行われる事と、千秋楽の最後三番前の取り組み(是より三役)の前に日本相撲協会理事長による「協会御挨拶」と「三役揃い踏み」が行われる事、そして幕内最高優勝力士と三賞(技能賞・殊勲賞・敢闘賞)の表彰式が行われる為です。

通常、結びの一番が終了する時間(打ち出し時間)は午後6時に予定されていますが、千秋楽だけは幕内の表彰式及び土俵上での優勝力士インタビューがありますので、午後5時半前後には結びの一番が行われると思います。

詳しいタイムスケジュールは、上記のサイトから取組表(PDF)がダウンロードできますので、ご確認下さい。
(タイムスケジュールの公開は当日の午前8時半頃です。)

参考画像(平成24年初場所14日目の取組表)

f:id:Yoshiya:20120121200548j:image

id:kokusan007

詳細にありがとうございます!

2012/01/21 21:20:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません