64bit Windows7のメニューバーに出る「互換性ファイル」って何ですか?

64bitのWindors7を使ってアプリをインストールすると、program files (x86)の下にアプリがインストールされ、そのフォルダーが読取専用となり、そのアプリが新規のファイルをそのフォルダーに作成すると、作成・保存されたファイルが見えなくなり、メニューバーに「互換性ファイル」というものが現れて、そこをクリックすると見えなかったファイルが見えるという現象が起こりますが、これはどのようなアプリのインストール時に起こる現象なのでしょうか? 64bitのwindows7のみに起こる現象ですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/04/12 17:54:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:fenstrial No.2

回答回数57ベストアンサー獲得回数14

ポイント50pt

Program Files (x86)は32bitアプリケーションを64bitアプリケーションと隔離するために作られた場所です。
これは64bit環境特有のもので、32bitアプリケーションはProgram Filesの代わりにここに入ります。

今回の問題は、64bit環境特有のものではなく、Windows Vista以降のUACを有効にしたWindowsでは、
管理者としてアプリケーションを起動しないと、Program FilesやProgram Files (x86),Windows以下への書き込みができなくなったことが原因です。
書き込みできないエラーを防ぐため、仮想化ということでユーザーのフォルダに書き込まれるためです。

起こりうる環境は、Windows Vista以降のUACが有効なWindows。
起こる原因は、管理者権限として実行されていないアプリケーションがProgram Filesなどに書き込むとき。
(Windows XPより前にはこの実装は一般的でした。XPではこのタイプのアプリは制限付きユーザーでは使えない、ユーザーを分けても効果がないという問題がありました。)

防ぐ方法は、
管理者としてそのアプリを実行する
UACを無効にする
Program Filesに書き込まない
あたりでしょうか。

その他の回答1件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント50pt

そもそも program files (x86) というフォルダは 32ビット アプリケーションと互換を保つために 作られたものです。

あと、そのフォルダは ユーザーごとに 管理され、作成したものは 直接、そのフォルダには 入りません。
それを XPとの互換で 見られるようにするというわけです。

http://net-mount.com/1583
http://pasofaq.jp/windows/vista/virtualstore.htm

id:htokuda2011

なんじゃいそりゃあ! もう何時間もこの問題で費やしました。
32bitより64bitのほうが良さそうで買うとろくなことが起こりませんね。
(買ったのは私でなく友人ですが)

2012/04/12 16:50:20
id:taknt

http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os_32bit64bit.html

64ビットにすると メモリを4GB以上 のせることができます。
対応ソフトを用いれば、膨大な計算処理がやりやすくなったりします。

ま、専門家じゃないと あまり関係ないレベルですが・・・。

2012/04/12 16:53:55
id:fenstrial No.2

回答回数57ベストアンサー獲得回数14ここでベストアンサー

ポイント50pt

Program Files (x86)は32bitアプリケーションを64bitアプリケーションと隔離するために作られた場所です。
これは64bit環境特有のもので、32bitアプリケーションはProgram Filesの代わりにここに入ります。

今回の問題は、64bit環境特有のものではなく、Windows Vista以降のUACを有効にしたWindowsでは、
管理者としてアプリケーションを起動しないと、Program FilesやProgram Files (x86),Windows以下への書き込みができなくなったことが原因です。
書き込みできないエラーを防ぐため、仮想化ということでユーザーのフォルダに書き込まれるためです。

起こりうる環境は、Windows Vista以降のUACが有効なWindows。
起こる原因は、管理者権限として実行されていないアプリケーションがProgram Filesなどに書き込むとき。
(Windows XPより前にはこの実装は一般的でした。XPではこのタイプのアプリは制限付きユーザーでは使えない、ユーザーを分けても効果がないという問題がありました。)

防ぐ方法は、
管理者としてそのアプリを実行する
UACを無効にする
Program Filesに書き込まない
あたりでしょうか。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません