電車に乗ればみんなスマホをいじるほど、電脳端末は普及しました。しかし、政治的なネットの影響力はいまだに不確かです。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2012/04/23 12:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答100 / 100件)

Q01選挙の時に、ネットニュース、候補者ブログ、ソーシャルネットワークなどで流れる意見を参考に投票しますか?(択一)

参考にする。47
参考にしない。50
その他(コメントに詳しくお願いいたします)3
合計100

Q02参考なった、あるいはなるとすれば、以下のどのようなネット情報でしょうか?(複数選択)

ネットニュースサイト46
テレビ局のホームページ8
新聞社のホームページ14
候補者自身のブログ、ホームページ34
ソーシャルネットワーク(mixi、gree、FBなど)上の情報12
ソーシャルブックマーク(はてななど)の情報15
友達、知り合いのブログ7
一般的なブログ18
その他(コメントにでお願いいたします)22
合計100

集計

×
  • id:sanome
    技術屋だとまだ、怖くてスマホは手が出せない。購入する気はないよね。
    同様、政治家がまだ情けないほど電脳端末使えないし。書いても、ゴーストさんだろうし、私はそれを信用するほどめでたい人間では無い。
  • id:hihi01
    id:sanomeさん、コメントありがとうございます。

    ほぼ同じ理由でガラケーを愛用しています。

    政治家でも、40代より若い方は大分ご自身で書いていらっしゃるのを読みます。筆頭は、大阪市長の橋下さんのツイッターでしょうか。

    って、あ、ツイッターを選択肢で入れ忘れましたね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 政治的なネットの影響力 考えてても、わからないのでアンケートを始めることにした。 電車に乗ればみんなスマホをいじるほど、電脳端末は普及しました。しかし、政治的なネットの影響
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません