地域通貨って税金を払わないってことでしょうか?違法じゃないのかな?

昨日ワールドビジネスサテライトというTV番組で、問題のギリシャの話題があって、その中でヴォロスという地方で、「テム」という単位の地域通貨の紹介がありました。
これって、もしかして税金は払わない物々交換的なものってことなんでしょうか?
もしそうだとして、ギリシャじゅうに蔓延したら財政再建できないんじゃないかな~。
そして、もし日本でも同じような事態が発生すると、消費税をいくらアップしても税収激減ってことにならないのかな?っと思いましたので。
ここらへんわかりやすく説明していただくと助かります。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/22 10:35:03

回答1件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

そのままイコールではないでしょう。
消費税を5%と仮定してみると、例えば100テムで何かを買った場合、5テムと同等のドラクマもしくはユーロで消費税を払う必要があると思います。
105テムを商店へ支払い、商店は5テム分の消費税を別途ユーロへ換算して納税するとか、、
通貨の種類と納税や申告は別です。ややこしい事にはなりますが、単純に脱税でもありません。
webのポイントなども同様です。
1ポイント20円分なんて半端なところもあるし。
もっとも、日本でやるなら通貨に関する法律に引っかかりますので、勝手にはできませんけど。

id:tsuka115

どうもありがとうございます。

地方通貨の税金いついて、どうなってるのか現地の人に聞くかしないですね。
(番組でちゃんとレポートしてほしかった・・・)

ところで、地方通貨はなんかメリットがあるんでしょうか?
単に「ユーロ」が「テム」に変わっただけのようにも思うんですが・・・
その地方でしか使用できない、銀行に預金できないだけでちょっと不便ですが、
日常的な生活はとても円滑な感じでした。
そんならデフレ日本でもどうかなと思ったりしますが・・・

2012/06/15 13:38:07
  • id:miharaseihyou
    消費税は世界的な義務ではありません。
    各国が決めたら、その国民には納税義務が生じます。
    実は消費税を無くして所得税や法人税での納税が増える方が事務作業が減って全体の効率が良い。
    消費税の徴税は商売の原則から逸脱しているのです。
  • id:tsuka115
    どーもです
    消費税じゃなくても良いんですが、極端に言えば(仮に)完全自給自足や地方での物物交換みたいな経済だけで生活が成立した場合、いわゆる現金収入はゼロで、所得税もゼロになりますよね。
    で、税金は払わないのに、国民の税金で作った道路や橋などの公共施設を利用したり、軍や警察に治安を守ってもらったり、外交など国の代表としてやってもらったり・・・それはちょっと変なんじゃないかな?っと思ったんです。
  • id:seble
    国によって税法や考え方も違いますが、厳密に言えば物々交換で現金が介されなくても収入と見なされ課税されます。現物給与などもその論理から来ています。
    また、土地にも税金がかかりますね。
    そして、現代で実際に自給自足や物々交換だけで成り立たせるのはまず無理です。
    ごく小規模なコミュニティなら不可能ではなく、米国には似た様な所も無くはないようですが、中世時代と同じ生活をしなければなりません。
    医療が受けられない-風邪薬など自分たちで作れますか?
    せいぜい漢方薬だけですね。医者がいても薬品が無ければ何もできません。抗生物質があるからこそ手術もでき、怪我などでも感染症を防げるから治りやすいのです。
    電気がない-発電機を設置すればとなりますが、では、その発電機を買う、修理するにはどうするか?
    化石燃料を使うような物は使えません。車、給湯など。

    地域通貨は商店街共通商品券のようなものです。
    その地域に経済を取り囲むという目的ですが、全てを、は無理です。あくまで一部分だけです。

    税金は払わないのに、という前提自体がまず成り立たないのです。
    国としてやっていく以上、どうやっても税金を取り立てようとします。
    もし、地域通貨が独り立ちし、それだけで全てが賄えそうになれば国は必ず禁止します。通貨は国家の基盤ですから、それを犯すような行為は絶対に許しません。
    ユーロは特殊も特殊。本来の目標は欧州統一国家です。あくまでその前段階としての実験的な要素が多分にあります。ドイツ統一をさらに広げようという発想でしょう。欧州の国境自体、時代ごとにずいぶん違いますから、、失敗しそうですけど。
  • id:tsuka115
    どーもありがとうございます。

    コメントいただいた内容を読んでいて「吉里吉里人」というお話を思い出しました。
    東北のある地方で、日本から独立しようとする井上ひさしさんの小説です。

    前半のお話、よくわかります。
    土地・・・確かに不動産税というのがありますね。確かにゼロは難しそうです。
    米国には似た様な所・・・アーミッシュとかのことかと思いま。
    なお、これはあくまで仮定の話です。

    >物々交換で現金が介されなくても収入と見なされ課税されます。
    ここの部分、具体的に課税方法をどうするのかがわかりませんでした。
    たとえば標準価格で計算して、それから課税するんでしょうか?

    >地域通貨は商店街共通商品券のようなものです。
    ここの部分も、やっぱり課税されるんでしょうか?
    その場合の具体的な課税方法が良くわかりません。

    それから会員カードのポイントなどを使うと、物が安く買えたりしますが、そうすると、販売価格が割引価格になったのと同じで、その分現金収入が少なくなり、ゼロでは無いですが税金も減りますよね。

    >国としてやっていく以上、どうやっても税金を取り立てようとします。
    それはそうだと思います。先にも書きました様に、道路や橋などの公共施設を利用させてもらい、警察や軍で治安を守ってもらい、外交とかいろんなことを代表でやってもらうんですからね。

    ただ、これまた仮定のお話で、万一日本がギリシャ的な状態になったとして、地域通貨がじゃんじゃん出てきた場合、どんなことになっちゃうのかな?っと思いましたので。
  • id:nuicksilver
    取引者が対面で、オンライン決済(すれ違い通信みたいなの)がどうやっても発達するから消費税から解放されるよ。よかったよかった

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません