「都市は女性の持つエネルギーを根源に成長している」みたいな話をどこかで聞いたことがあるのですが曖昧で思い出せません。

こんな感じのことを言ってて思い当たる学者を教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/13 05:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:chika508 No.1

回答回数190ベストアンサー獲得回数25

ポイント34pt

このような内容ですか?
キーワードとしては「女性のエンパワーメント」でしょうか。
学者名はわかりませんでした。

http://japan.unwomen.org/weps/
http://www.70okunin.com/pdf/factsheet_7issues_2.pdf#search=’発展 女性'

id:maziro

これと対極的なかんじですが「恋愛と贅沢の資本主義」ゾンバルトと言うのがありました。

2012/07/12 20:00:44
id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント33pt

日本の復興には、女性のパワーが重要な役割をもつというような話だったら、内閣府男女共同参画関係で色々と見聞きします。

http://www.gender.go.jp/pdf/saigai_21_2.pdf

id:kitiko No.3

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント33pt

社会学において女性はイヴァンイリイチなどからシャドーワーク「影の労働力」として扱われてきました。なので、都市の男性が働く上でも女性の影の労働や上野千鶴子のように、魂の再生産者としての女性の役割は重要化と思います。


http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db1990/9311ys.htm

たとえば、上記のサイトでは、家事労働の外部化が都市社会には必要だといっております。

また、イヴァンイリイチについては、以下。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%81

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません