【ウォータークーラーは衛生的か?】


よく公共施設(公民館とか図書館とか)にウォータークーラー(足でペダル踏むと水が出てくる奴)が
置いてあると思いますが、あれは衛生的にはどうなんでしょうか?

ウチの妻は、ああいうのはゴキブリ等の温床になっていて不衛生だから、
絶対に子供に飲ませてはいけない、と主張していますが、そこまで神経質になる必要あるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/09/06 22:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:mizuchin No.1

回答回数200ベストアンサー獲得回数59

ポイント13pt

公共機関に設置されているウォータークーラーは、飲料としての水を提供する設備であり、作動しているならば適切に管理されていることが期待できます。逆に言えば、喉が渇いており飲み物を持っていない場合には、トイレなどの手洗いの水よりこちらを飲むことが当然推奨される、というわけです。比較的清潔に管理された日本の公共機関である限り、トイレの手洗い場の水を飲むことすら、出てくる水は浄水された上水道水ですので健康に影響は及ぼしません(水道水を飲んで腹を壊したという話は平時ありませんから)。いわんやウォータークーラーの提供する水は、もっぱら飲料水として管理された水ですから、微生物等による身体的影響はないと思われます。
ゴキブリ等が棲息しているかもしれないという精神的問題ですが、ウォータークーラーの提供する水が飲料水として管理されている以上、実際の内部構造を私は知りませんが、仮に内部構内に生物の生息する余地があったとしても、飲料水の交換が適切に行われている限りは(こればかりは実態を知ることはできませんが)、飲料水そのものに影響を与えることはないと思われます。
最後に不特定多数の人間が利用することによる問題ですが、何者かが悪意を持って噴水口にいたずらでもしない限り、新しく噴出される水が一種の自浄作用を揮いますので、清潔に保たれているものと思います。
あくまで推論の限りですが、ウォータークーラーは衛生的であると私は考えます。

id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント13pt

水道管直結式のもので、途中の水の通る管を冷やしているだけです。
最新式のものは浄水機能等がついているかもしれませんが、原理としては、ペダルを踏むと、水道の水が細い蛇口から出てくると考えてください。
自宅の水道のコックがペダルになっていて、それを踏むと上向きに水が出てくるという感じです。

ゴキブリが関与するところはありませんし、水道水ですのでもともと塩素で殺菌されています。

普段から水道水を飲まない方にはお勧めしませんが、衛生的に問題はありません。
公共施設ですので、ちょっとでも問題がありそうであれば、すぐに撤去されてしまいます。

id:gunny73 No.3

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

ポイント13pt

ウォータークーラーを設置するにあたり、毎日利用する前に、数分間の垂れ流しをする、1週間に一度はフィルターの清掃をする、1ヶ月に一度は水を止め、装置内の清掃するなどの管理が必要となります。

例え、ゴキブリの住処となっていても、水道管が直結でウォータークーラーに接続されているので、水自身はゴキブリとは接触しておりませんので、衛生的には全く問題無いと思われます。

id:quintia No.4

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント13pt

http://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/water/water.pdf
印刷上のページ番号5に背面の取り付けの様子がありますね。
水道管がつけられていて、それがタンクに溜められて冷やされているんですね。
配水管を取り付けてそこから排水する、と。


排水の方。
ここでゴキブリを心配するのであれば、台所の排水管とか洗濯機パンの排水孔からゴキブリが這い上がってくるんじゃないか、って常日頃心配することになっちゃいますね。
そんな心配してる? ってことです。
普段そんな心配をしてないんだったら、もっとずっと隙間がないウォータークーラーの心配するなんてナンセンスじゃないでしょうか。

水が入ってくる方。
水道管から出てきてタンクまでの経路と、タンクから飲み口までの経路。
ここに異物が入るような隙間があったら水漏れするに決まってます。そこは心配しなくてもいいでしょう。

あとはタンクです。
でもですね、タンクの中の心配をするような人なら、マンションやビルの水道水なんて飲めないと思うんです。
たいていは屋上に貯水槽がついていますよね。
あれの点検、掃除は年に1回です(10立法メートル以上らしいですが)。
それよりもはるかに小さくてメンテナンスしやすい、しかも冷却されていてるタンクの心配をするような人なら、マンションやビルの貯水槽なんてとんでもない!! って思うんじゃないでしょうか。
逆に、マンションやビルの水道が飲めるのにウォータークーラーの心配する、ってナンセンスじゃないでしょうか。


などと書いてきましたが「衛生状態が気になるから飲みたくない」っていう人は一定いると思います。
私なんかは、ウォータークーラーの中の水なんかより自分の手の方がはるかに雑菌多いだろうな、とか、ウォータークーラーの中の水が食中毒の原因でしたとか聞いたことがないから食べ物とかまな板とかに気を使った方がはるかに安全そう、なんて思っちゃいますが、「清潔さ」に関する感覚はしょせん感覚で実際の清潔さとは無関係です。
上の、マンションやビルの水道が飲めるのならウォータークーラーの心配するなんてナンセンスじゃないでしょうか、というのもしょせんは「私の感覚」ですし。

で、「ゴキブリ等の温床になっていて」なんて言っているのは、「飲みたくない」という感覚に対する理由づけじゃないでしょうか。
つまり、感覚が先で理由が後なんじゃないかと思います。
そこの理由のところは反論してもいいと思いますが、飲みたくないって感覚を否定する必要はないように感じました。

id:fan--fann No.5

回答回数122ベストアンサー獲得回数18

ポイント12pt

皆さんの おっしゃる通り 水道管直結なので ゴキブリ等の 入る余地は 有りません

2~3秒 流水させてから飲むと 良いでしょう(最初出る水は 水道水は塩素が 無く

なっている為)

そんなこ事を 気にするより もっと気持ち悪いのが 家庭の冷蔵庫の自動製氷機です

水タンクと 製氷皿の間の接続管を 時々掃除するように 説明書には 書いてあります

が ほとんど 掃除していないでしょう・・・・ 最近のは 分解しやすく 又 ホース

も 短いか 使っていません (メーカーにもよりますが)前に 修理屋を やっていた

時 3年程掃除した事の無いのを 分解したら ホースの中は 水垢と かび?で ぬるぬ

るになっていましたよ ( どうでも良い余分な話しでしたが <m(__)m> )

id:TAK_TAK No.6

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント12pt

ウォータークーラーを衛生的にお使いいただくために - 一般社団法人 日本冷凍空調工業会

(3)月に1回冷却タンク内の洗浄をしてください。




個人的は、内部の衛生度なんかは大した問題ではなく、
ノズル...水が出るところ、が、汚れているんじゃないかと思うんですが。

id:taroe No.7

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント12pt

>ウチの妻は、ああいうのはゴキブリ等の温床になっていて不衛生だから、
>絶対に子供に飲ませてはいけない、と主張していますが、そこまで神経質になる必要あるのでしょうか?

たぶん、ないけど
夫婦げんかしてまで主張すべきでない程度の重要さ。

ゴキブリの話が出て時点で、無駄だと思ったほうが良いぐらい。
ゴキブリは汚いものの象徴だから。
-----------------
これは価値観によると思います。
価値観自体には、正しいとか正しくないというのは、あまりありません。

たとえば、ペットボトルの2リットル水ですが通常は、段ボールみたいなものに入ってるともいます。
これを非常時用に保存するのに、ゴキブリが入る隙間がないものでないと気持ち悪くてダメだというのと同じ感じです。

実際にペットボトルの中の水は、ゴキブリにより汚染されたりしませんが、
ペットボトルの外側は大丈夫とか言い出されると・・・。それでも十分衛生的だけど。


こういう感じ。
----------------------------

ウォータークーラーを飲まないでも死なないのなら、放置しておいて大丈夫では?

id:nikodesu No.8

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

ポイント12pt

たとえばビルの貯水タンク
高層ビルは屋上にタンク設置してますし、
集合住宅では最近は直菅方式も増えましたが
基本的にはタンク貯水です。

法律で決められていてたまに掃除しますが、
ネズミが入っていたりします。

ウォータークーラーもたまには洗います。
でもそんなに頻度は多くないです。

もともと水道管も古いのは錆だらけです。
見るとびっくりします。

http://www.n-renewal.co.jp/rn1/blog-2010_030.html

消毒はしっかりしていますから、あまり気にしても仕方がないと思いますよ。

  • id:miharaseihyou
    あれってメーカーが言うには定期的に内部の清掃をするべきだって。
    メーカーとしては「タンク内部の清掃がない場合にはPL法の保障外ですよ」ってわけ。
    つまり、水垢が貯まるから、いい加減な管理では下痢ピーになっても知りませんよ・・なんだけど、意外に知られていない。
    実際、内部のぬとぬとを見た事があるけど、あまり気持ちの良いものではない。
    まあ、マンションの屋上タンクでも「ネズミの死骸が浮いていた」とかヨクある事だし、人間には免疫力がある。
    それほど心配する必要はないかもしれない。
    ただ、水がまずいんだよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません