匿名質問者

フレキシブル継手をパイプカッターで切断することは可能でしょうか?


DIYでキッチンの水栓を取り換えようとしたのですが、元々取り付けてあった水栓の逆止弁が、給水(湯)ホースからどうしても外せず、止む無く給水ホースを切断しようと思ったのですが、普通のハサミで切れるような代物ではなさそうでした。

見たところ給水ホースはフレキシブル継手と呼ばれるパーツに酷似していました。

フレキシブル継手はSUS(ステンレスの一種?)という材質でできているようなので、対応している工具であれば切断できると思ったのですが、台に固定して作業できるわけではないので、パイプカッターがうまく使えるか分かりません。

ご存知の方おりましたら教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/29 15:25:59

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

パイプカッターではうまく切断できないでしょう。
パイプカッターは基本的に普通のパイプの切断用です。
表面に斜めに段差のあるフレキシブルパイプではうまく切断できない。
例えできたとしても、かなり困難を伴う。
しかも、切断した後は他の管を接続できない状態です。
工事が進捗するわけではない。
 
たぶん管の根本に大きな六角ナットが付いているので、それを回してやれば外れるはずです。
CRCや二丁スパナなど使って何とか外さなければジョイントを取り付けできません。
上から下まで全て交換するつもりなら切断するのもアリですが、その時にはパイプカッターは使いません。
ディスクグラインダーにカッティングディスクを取り付けて切断します。
ただし、慣れていないと危険を伴います。
最悪、血を見る。
破片が目に刺さって失明した人もいる。
 
プロに泣きを入れた方が無難だと思うけどなぁ。

他2件のコメントを見る
匿名回答2号

CRCには10cmくらいの長さの細いチューブが付いていて、先端に取り付ければ局部に集中して噴射できます。
手強いナットを外すときには必須のアイテムです。
他にも強力なネジ外しで「ラスペネ」とかありますが、かなり高価です。
CRCは吹いてから30分くらいして充分にネジ部の内部に浸透してから作業に掛かるのがコツです。
 
最悪、逆止弁がどうしても外れないときには新しい逆止弁を取り付けるしかないですね。
外部に取り出せば普通はバイスで挟んで固定してCRCを吹いた後で大きなスパナで体重をかけてねじり外します。
あるいはバーナーで軽く焙ってやるなど、道具さえあれば必ず外すことができます。
つまり、ネジ部を外すには固定されている状態の方が外しやすい。
切断を試みる前にナットを外すよう再度チャレンジしてみることをお勧めします。
 
ついでに裏技を一つ。
スパナの先にパイプを付けて柄を長くして梃子を利かせます。
パイプの内径がスパナの柄よりも細い場合は針金でくくりつける。
コレやると下手するとパイプの壊したくない部分が壊れてしまうほど強力です。
手応えを感じとりながら慎重に作業します。
ご参考までに。

2012/11/25 21:17:19
匿名質問者

匿名回答2号さん

ご回答ありがとうございました。
できることなら刃物は避けたかったので、CRCを試してみました。
アドバイス頂いた通り、エクステンションを装着してナット部に噴霧し、
待つこと30分...
ビックリするほど簡単に外れました!
恐るべしKURE5-56。

おかげで切らずに済みました。
本当にありがとうございました。


以下、せっかくですのでDIYの結果を。
購入商品:
・水栓「TKHG32PBE」 楽天で約22,000円
・食洗機用分岐栓「CB-SSG6」 Amazonで約10,000円
・モンキーレンチ 島忠で約1,000円(大活躍)
・パイプカッター 島忠で約2,000円(未使用)
・金属切断用鋸 Amazonで約1,300円(未使用)
・KURE5-56(2年ほど前に買ったもの)

工事:
・古い水栓の取り外し 約15分(CRCの待ち時間30分は含まない)
・新しい水栓の取り付け 約20分
・新しい水栓の付け直し※ 約40分
・分岐栓の取り付け 約40分

※水栓の台座の向きを斜めにしてしまったため、ノブを一番左に回さないと
お湯が出ないという状態になってしまった。
台座の位置を調整するため、せっかく取り付けた給水ホースや
シャワーノズルなどを全部取り外し、本体を持ち上げながら台座を調節する
という大変な作業になってしまった...orz

本体の付け直しなどで手こずりましたが、失敗がなければ1時間で
終わっていたでしょう。
無駄な買い物もしてしまいましたが、それでも4万円掛ってませんので
安く済んだと思います。
なお、分岐栓は古い水栓にも付いていましたが、取り外し方が分からなかったのと、
だいぶ汚れていたので、敢えて買い換えました。
(水栓がピカピカなのに、真ん中だけ水アカだらけというのも...)
あと、工事にはモンキーレンチや六角レンチなど、ある程度の工具が揃ってないと無理です。

質問の本題であったフレキシブル継手ですが、切断できるか試そうとも
思ったのですが、無駄な労力ですし、万が一ケガでもしたら泣くに泣けないので
止めておきます。

2012/11/29 15:23:49

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

ステンレス対応のカッターなら可能です。
100均にも似たのがありますが、専門工具を使用する方がいいでしょう。
http://www.bildy.jp/handtools/c1049c1050/p5306/

匿名質問者

匿名回答1号さん

ご回答ありがとうございました。
パイプカッターで挑戦してみます。

2012/11/25 16:42:10
匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

パイプカッターではうまく切断できないでしょう。
パイプカッターは基本的に普通のパイプの切断用です。
表面に斜めに段差のあるフレキシブルパイプではうまく切断できない。
例えできたとしても、かなり困難を伴う。
しかも、切断した後は他の管を接続できない状態です。
工事が進捗するわけではない。
 
たぶん管の根本に大きな六角ナットが付いているので、それを回してやれば外れるはずです。
CRCや二丁スパナなど使って何とか外さなければジョイントを取り付けできません。
上から下まで全て交換するつもりなら切断するのもアリですが、その時にはパイプカッターは使いません。
ディスクグラインダーにカッティングディスクを取り付けて切断します。
ただし、慣れていないと危険を伴います。
最悪、血を見る。
破片が目に刺さって失明した人もいる。
 
プロに泣きを入れた方が無難だと思うけどなぁ。

他2件のコメントを見る
匿名回答2号

CRCには10cmくらいの長さの細いチューブが付いていて、先端に取り付ければ局部に集中して噴射できます。
手強いナットを外すときには必須のアイテムです。
他にも強力なネジ外しで「ラスペネ」とかありますが、かなり高価です。
CRCは吹いてから30分くらいして充分にネジ部の内部に浸透してから作業に掛かるのがコツです。
 
最悪、逆止弁がどうしても外れないときには新しい逆止弁を取り付けるしかないですね。
外部に取り出せば普通はバイスで挟んで固定してCRCを吹いた後で大きなスパナで体重をかけてねじり外します。
あるいはバーナーで軽く焙ってやるなど、道具さえあれば必ず外すことができます。
つまり、ネジ部を外すには固定されている状態の方が外しやすい。
切断を試みる前にナットを外すよう再度チャレンジしてみることをお勧めします。
 
ついでに裏技を一つ。
スパナの先にパイプを付けて柄を長くして梃子を利かせます。
パイプの内径がスパナの柄よりも細い場合は針金でくくりつける。
コレやると下手するとパイプの壊したくない部分が壊れてしまうほど強力です。
手応えを感じとりながら慎重に作業します。
ご参考までに。

2012/11/25 21:17:19
匿名質問者

匿名回答2号さん

ご回答ありがとうございました。
できることなら刃物は避けたかったので、CRCを試してみました。
アドバイス頂いた通り、エクステンションを装着してナット部に噴霧し、
待つこと30分...
ビックリするほど簡単に外れました!
恐るべしKURE5-56。

おかげで切らずに済みました。
本当にありがとうございました。


以下、せっかくですのでDIYの結果を。
購入商品:
・水栓「TKHG32PBE」 楽天で約22,000円
・食洗機用分岐栓「CB-SSG6」 Amazonで約10,000円
・モンキーレンチ 島忠で約1,000円(大活躍)
・パイプカッター 島忠で約2,000円(未使用)
・金属切断用鋸 Amazonで約1,300円(未使用)
・KURE5-56(2年ほど前に買ったもの)

工事:
・古い水栓の取り外し 約15分(CRCの待ち時間30分は含まない)
・新しい水栓の取り付け 約20分
・新しい水栓の付け直し※ 約40分
・分岐栓の取り付け 約40分

※水栓の台座の向きを斜めにしてしまったため、ノブを一番左に回さないと
お湯が出ないという状態になってしまった。
台座の位置を調整するため、せっかく取り付けた給水ホースや
シャワーノズルなどを全部取り外し、本体を持ち上げながら台座を調節する
という大変な作業になってしまった...orz

本体の付け直しなどで手こずりましたが、失敗がなければ1時間で
終わっていたでしょう。
無駄な買い物もしてしまいましたが、それでも4万円掛ってませんので
安く済んだと思います。
なお、分岐栓は古い水栓にも付いていましたが、取り外し方が分からなかったのと、
だいぶ汚れていたので、敢えて買い換えました。
(水栓がピカピカなのに、真ん中だけ水アカだらけというのも...)
あと、工事にはモンキーレンチや六角レンチなど、ある程度の工具が揃ってないと無理です。

質問の本題であったフレキシブル継手ですが、切断できるか試そうとも
思ったのですが、無駄な労力ですし、万が一ケガでもしたら泣くに泣けないので
止めておきます。

2012/11/29 15:23:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません