私がある不動産会社に金を貸しています。そこの会社は不動産業で大家です。知り合い(Aさん)がその大家の建物を退去し、私のアパートに移ってきました。前大家からリフォーム代として20万の請求がきました。(水増しがすごいのですが)

そこで私に相談で、請求書の内容は正しいのか、20万払えないから交渉してくれということです。私がこの人から20万の債権を買取、
不動産会社に私が貸している金と相殺出来ますか。出来るとした場合、書類としてどのようなもの揃えばいいでしょうか。
この場合現在の債権者は不動産会社で、債務書はAさんですか。私とAさんの間で借金返済の契約を結び、私が不動産会社に債権買取りました。と報告すれば問題ありませんか。相手は拒否できますか。それともAさんが債権を譲渡したことを不動産会社に連絡するのですか。相手は拒否できますか。拒否させない方法ありますか。
詳しい方よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/14 19:35:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:oil999 No.1

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント34pt

できません。
「私がこの人から20万の債権を買取」という前提が間違っているからです。
債権を持っているのは不動産会社(大家)であり、Aさんは債務者です。

一方、貴方は不動産会社に金を貸しているので、その不動産会社に対する債権を持っているわけです。よって、不動産会社が持っているAさんの債権と、貴方が持っている不動産会社の債権の金額が折り合うなら、不動産会社との間で債権を交換することは可能です。

id:taroe No.2

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント33pt

まず、今回の場合でなくて、単純に債務と債権がある場合において
民法506条(相殺の方法及び効力)で、相殺について書かれています。

相殺は一方から相手方に対する単独の意思表示ですることができます。(民法506条)
ただし、当事者が反対の意思表示をした場合には適用しません。(民法505条2項)
http://www.ezei.jp/2010/05/post-35.html


この場合でも、拒否することが可能です。


不動産会社(大家A)、あなた(大家B)、大家Bの入居者

この3者で話し合い、合意すれば質問のようなことは可能です。
法的に、拒否させない方法はないと思います。

id:boost_beast No.3

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

ポイント33pt

http://sp.hou-nattoku.com/quiz/0085.php

内容はちょっと違いますが似たような質問だと思います。

相殺させるのは無理だと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません