うごメモから来た人、15才以下の人に2つしつもんします。

1.どうしてイラストをみてほしいというしつもんに「1分でかきました」「手抜きですが」「落書きですが」などといらないことを書くのですか?
===
その言い方では、じまんしたいのか、けんそんしたいのかわかりません。けんそんだとしても「私はこのおかしを手ぬきで1分でつくりました、下手です」と言われて食べたくなるでしょうか?
一応、努力だけはほめてあげたいとおもっても、自分で努力していないと言っているので、ほめどころさえ見つけられません。
「自信はないですが一生けん命かきました。どうですか」というid出し質問ならまじめに答えたくもなります。「落書きですが」と言ってなぐり書きをとく名質問に出すようなものには、まじめに答えたくないです。
====
2.このじょうきょうをふまえて、はてなハイクhttp://h.hatena.ne.jp/album をみてください。このサービスについてどう思いますか?
はてなidがあればむりょうでつかえて、らくがきやネタ絵がやりとりされていますが、この人力検索よりみりょくがないものでしょうか。
====
16歳以上の人は回答をご遠慮ください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/03/28 17:50:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Green-red No.9

回答回数28ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

 どうも、うごメモからきた13歳です。
1…についてですが、まず、上から目線で質問するのやめてもらえませんか?
いくら年上の方であれ、ちょっとばかり不快なのですが…(^_^;)
私だけそう感じるのであれば誠に申し訳ありません。…本題に移ります。
 そういうことを言ってる人のほとんどはけんそんだと思いますよ。
もしも、「見てください!!!1分でここまで描けました!!!上手いでしょ!!!」
って言ってる人がいたらあなたはどう思いますか?私としては自慢にしか聞こえなくてイラァ…ってするのが第一印象です。自信過剰なのはいいことだとは思いますが、
他人から…子どもからしてみるとそういうのは見てて気分がいいものではないです。
「なにこいつ、下手なくせになに調子乗ってんの?」とか「せっかく絵上手なのに
ここまで自信家だとねぇ…めんどくさいしうざいわ本当」とかしか思わないですね。
あと「自信はないですが一生けん命かきました。どうですか」は、
自信はないですがとか言ってる時点で信じられないですね。自信あるから
きいてるんじゃないの?みたいな事を思ってしまいますし、なにより
他人の目がかなり気になります。そこまで言っていたら少しは期待してしまうもの
ですし、それで絵が上手くなければ正直世辞以外のコメントしづらいしです。
そう考えると「落書きですが」や「手抜きですが」って最初に言っておけば、
あー、自信ないんだろうなとか、えwwwちょっおまww雑とかwwワロタwとか
思ってそこまで期待してイラストは見ないと思います。それで上手ければ
ありのまま話せばいいですし、下手であれば、しょうがないよな、前もって
手抜きって言ってるからなとか思えばいい話ではないのですか?
 結論、何が言いたいというのは自信がないからとか、こんな自分の低クオの
イラストを見てもらうなんて恥ずかしいからとか、そういうことがあるから
そういう風に前もって言っているのだと思いますよ。
あと、手抜きですがというのは、本当に手抜きで描いてる人よりも、
少し自分が思っていたよりもイラストが失敗してしまったとか、
そういうときに使う人が多い気がするのですが…。

2についでですが…、あの、「この状況を踏まえてハイクをみて
どう思いますか」とか言われても何も思わないのですが。
うごから急に人力はてなの話に変わって、ちょっと意味がわかりません。

 …かなりgdgdな回答ですみません。あと、マジレスすみませんでした()

id:NAPORIN

(長いのは疲れるので書き直しました)

まず、ここは人力検索という質問サイトで、私は今まで2000件以上の質問に答えています。
ここでは「質問者が主体(上から目線)であること」「マジレスであること」はあたりまえです。ですので、マジレスに謝られても困りますし、上から目線をいやがるのでしたら回答しなくて結構です。気にくわない回答にはポイントもさしあげません、そういうルールのきびしい場所です。
==
さて、あなたの回答には、うごメモの絵描きさんたちをこんなふうに自虐的(じぎゃくてき)にしてしまった人の姿がよく見えました。それは、期待が高いハードルを上げがちなきびしい批評家です。
私はうごめもで行われている「辛口の批評(と見せかけた悪口)」と「それを避けるための言い訳」は嫌いです。ムダだと思っています。そういうものは無視しますし、うるさくついてまわるのならうごメモでは自分なりの作品を発表しようという気がおこりません。
 
はっきり言うと、「人力検索」という場所も、そういうきびしい部分があります。質問に答えるべき場所なのですが、辛口の批評とみせかけた悪口が投稿されてしまうこともあります。そういう場所だからしょうがないですが、私はいままで悪口でしかないくだらない書き込みがあれば発見次第通報しています。私や他の人に通報された人が利用停止になったりもしました。うごメモでも同じ手続きですよね。
そうして堂々と物をたずねたり答えたりできるようにしているのに、うごメモからきた人々が次々に質問で嘘のようなことをいうのです。頑張ってる筈の絵なのに「手抜きです」とか。自分で書いたらしいのに「友達が書きました、ボクはあまりいい絵とおもいません」とか。これではちゃんと相手のレベルを調べてそれにあわせて質問に答えてあげることができません。大人だって子供の未熟な心を傷つけたくないのですよ…。でもここは情報のやりとりをするところで、嘘を見抜いてはげますところではないのですから、こちらも質問の嘘情報にのっかってあげなければいけません。「ほんとですね、質問者さんのいうとおり、とても下手ですね」といってあげるのがごくまっとうな答えなのです。せめて「下手でもここだけはがんばったんです。いいでしょう?」と質問してくれたほうがまだ優しく答えられます。
うごメモの人は、なぜこんな普通でいうと自虐にしかならない形の質問をしつづけるのでしょうか。答える私のほうが辛くなってきます。
(あともうひとつ、周りのレベルを自分でみていない質問も多すぎますがそれは別の話)
 
悲しい目に合いたくなければ、嘘に近いいいわけをしながらおずおずと中途半端な絵を出すのをやめてください。ここにいるのはうごメモ以上にきびしい大人ばかりです。
 
絵描きがはげましあうのにはハイクのほうがまだ居心地がよいとわたしは思います。
 
以上です。

2013/03/26 04:21:09

その他の回答17件)

id:ryo01523k No.1

回答回数263ベストアンサー獲得回数21

ポイント20pt

1について
他の人のイラストをみると「1分でかきました」等と書いてあるが、とても上手いイラストでした。
このような場合は謙遜だと思い、評価をしたくなります。

ですが、僕は質問文にあるお菓子に例えた場合と同じで、「下手ですが」とあるイラストでも努力だけは評価したいです。

少し話がそれましたが、僕はこう考えます。自分のことを自慢したいという気持ちがあるのだと思います。

2について
僕はいいと思います。理由は、それでみんなが楽しめていると思うからです。

id:NAPORIN

そうですね、自分で下手だと思うけれど、どこが下手なのかわからない質問なら、まだ好評価ですね。
では「下手ですが」はいいとしましょう。「落書きですが」というのはどうおもいますか。
質問サイトというのは全力を出していない「落書き」を見せて、上手いか等をたずねる場所だとおもわれているのでしょうか。自慢は質問ではないですよね。

2013/03/25 10:47:59
id:NAPORIN

あ、勇気が必要だったでしょうに、回答ありがとうございました。

2013/03/25 10:49:42
id:NAPORIN

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:tatatatatatatatatata No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント6pt

1→手抜きとかそういうことを知らせておけば
それがその人の本気だと思わないためだと思います。
  それかふざけて描いたとか

2→ハイクは、みんなの最新エントリーというのでは皆で話し合うことができて、
  ハイクは「絵」がテーマだと思っています

id:NAPORIN

1→そうですよね。ふざけて、本気じゃないといっているんでしょうね。
本気でなくふざけた絵を、たとえば、学校の図工の時間にみせたらどう思われるでしょうか。ましてここは、学校の外です。先生でも友達でもない、単なる見知らぬ大人や子ども(回答者)が見守る場所です。基本的に相手にはidと質問文の内容しか伝わらないので、インターネットマナーを守れる大人(または大人しい振る舞いのできる子ども)がきているはずなのに、「落書き」を出してくるなんて、おかしいですよね。
2→そうですね。みんなの最新エントリーの、アルバムというタグを押した場所を貼りました。絵もテーマの一つで、無料であり、スターをつけたり、言葉でコメントをつけたりすることも自由にできます。マナーさえ守れれば、怒られることもない場所です。

2013/03/25 12:53:53
id:NAPORIN

回答ありがとうございました。

2013/03/25 14:00:28
id:kaedesyu-a No.3

回答回数317ベストアンサー獲得回数55

1 叩かれたくないから保険
2 ガチ勢もいるっぽいので少し興味あるかも

他9件のコメントを見る
id:NAPORIN

そればかりでないです。いろいろと子供が責任をとりきれないことをしているようなご人格のようですので総合的に判断させていただきました。

2013/03/28 17:35:51
id:kaedesyu-a

はぁ
もう私の負けでいいですよ

2013/03/28 19:57:46
id:pikotyoko No.4

回答回数46ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

いつもご回答有り難うございます。14才です

1 雑ですが、手抜きですが、と書くのはやはり他の方も言う様に
  そういっておけば下手と言われたときにも「でも手抜きだし」と 
  逃げれるからだと思います。
  「本気だせばもっと上手いんだから私はもっと上手い。」みたいにですね。
  とても上手くてきれいな絵に「一分で描きましたW」みたいに描いてあると、
  他の丁寧に一生懸命描いてる方は良い気がしないと思います。
   質問で「落書きですが、」と書いたことがあります。
  その時の質問内容は、デッサンについてであって絵の評価ではありませんでしたが
  絵の評価をお願いするのであれば、「落書き」でなく、
  全身全霊を捧げるくらいの絵を描いて欲しいですね。評価する側としてもその方が
  真剣に評価したくなると思います。

  前文と矛盾するようですが、今まで私もそのような表現をして来たと思います。
  今回の質問を見て、自分の逃げを知ることが出来ました。有り難うございます。

2 ハイクは私も利用していますが気軽に文や絵が投稿出来て良いサービスだなあって
  思います^^

id:NAPORIN

1.
まず、以下に述べる判断は、うごめもをやっていないがネットで絵を公表はしている私の感覚です。うごめもではあなたのほうがくわしいし正しいかもしれません。
例えばの話です。もし、とても上手くてきれいな絵(グラデ多用塗り)を「一分で描きました」という人はあからさまに嘘つきですし、コピペくさくもあります。絵を描く人間がみればすぐ嘘ついてることがわかるので、その時点で見る価値がないです。書いた本人の本音のコメントやら、愛情がない絵など写真にも劣ります。
また、それを無邪気にほめる人がいっぱいいてスターが伸びても、その中には自分で絵を描いたことがある人がいないということも、見ていればすぐわかりますので、スターが高いからといって私は興味が湧きません。
あなたの場合、デッサンを「落書き」ということも確かに多少逃げではありますが、絵に対してまじめにとりくむかどうかは絵をみればわかります。わりとちゃんと書いていました。そういう意味であなたの質問をただちに責めようとは思いません。(私もまじめに回答したつもりです)
しかし、あなたたちのような人とまじめに問答したあと、こんな投稿があらわれました。
1.友達の絵をアップして「どうですか。ボクは悪い絵だと思います」という質問者。本人の了承を得ているといっていますが、自分の下手な時代の絵を載せているのかもしれません。そうじゃないとしたら私はだれかが努力した絵をけなす手伝いをさせられているのでしょうか。絶対に答えたくないとおもいました。
2.匿名で1分で書いた絵を評価してくださいといって殴り書きを投稿した質問者。体の線がふわふわでした。
 
どちらもおかしな点が他にもあるのでそれなりの対処をしましたが、どうも、人力検索の質問はうごメモではないということが理解されていないためにトラブルになりがちな気がします。
 
2.ハイクをつかってくれてうれしいです。
ハイクで絵を描く力をきたえつつ、生活のこまごまを文章や写真でも報告してくださる絵師さんたちが私はとても好きです。なにより、トラブルが少なくて安心して見ていられますので。
以上、私からの気持でした。

2013/03/25 20:37:12
id:NAPORIN

回答ありがとうございました。

2013/03/25 20:39:16
id:mana-yuto No.5

回答回数37ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

1.
”本気で書きました、評価お願いします。”だったら「へたくそwww」とか書かれたら恥ずかしい??です。でも、「手抜きです」とか書いていれば「へたくそ」と言われても手抜きなのですから。…みたいな感じですかねwww??

2.についてはよくわかりませんwww


あ、14歳です~。

2.

他1件のコメントを見る
id:NAPORIN

回答の2.だけ消したければ右上の鉛筆マークを押せば消せるようになりますよ。パソコンだけかもしれませんが。
====
「手抜きだからアラがあっても許してほしい」という意味、つまり「予防線」だということなのだと思います。それはうすうすわかっていたつもりでした。
ですが、よく考えるとそれは、「自分でもアラがあるとわかっているものを他人に無理矢理「質問」という形で押しつけている」ということにもなりますよね。
数が少ないうちは個別で判断して対応もしてきたのですが忍たい力がすりきれて来ました…。
ここは「質問」をするサイトで、うごめもとは別のりくつで動いています。規約も通報基準も別です。
オリジナルであっても大量投稿などの大暴れをしては通報されてしまうのですよ。実は以前にもそういう投稿者がいました。そしてしばらくたつと居なくなってしまいました。ですから、みているとひやひやする心もあります。
 
2はハイクの中でいちばんうごめもの新着に似ているシーンを貼り付けました。うごメモよりカラーも字もつかえて投稿も自由にできるので面白い場所ではないでしょうか。DSからの使い心地は悪いのでしょうか。

2013/03/25 20:18:38
id:NAPORIN

回答ありがとうございました。

2013/03/25 20:39:25
id:kento1997 No.6

回答回数80ベストアンサー獲得回数2DSから投稿

ポイント6pt

1について どうしてイラストを見てほしいで手抜きですがなどを使うか。
まず、1分で書きましたとかのメモってはっきりいうと10,20倍かかってたりしてますよね!ウゴメモのメモを投稿するときには勇気はそれほどいりませんが、他人の目はかなり気になると思います。コメントなんかは、見るのにすごく勇気がいりました。下手とかそんなことが書いてあるとかなり落ち込みます。というか、心が痛みます。
だから、前もって下手くそとか書いていて、自分にとって悪いコメントが来たときに、心の痛みを和らげることができるから書くんじゃないですか。
なんか説明しづらかった。よくわからないかったらすみません。
一言で言うと、今のウゴメモシアターの現状が産み出した現象じゃないでしょうか。悪質なコメントが書いてある。そんなところを見てしまったら、やはりコメントは恐ろしいものと意識してしまいます。
誰もが尊重されるウゴメモにしなくてはならなかったのに、残念ながら、そうではなくなってしまったことが原因だと思います。
あと、この質問に対してすこしずれますが、3DSのウゴメモで人気作者は無料とかいうシステムありますよね。
差別するようなシステムがあっては、また(手抜きですが)などを書くのメモが増えるのにつながるでしょう。
2について
私は使ったことありませんが、見てみて楽しそうだとおもいました!!
ぜひ使ってみたいです!今年から高校生になるのでそんなゆとりないけど…
最後になぽりんさんにメッセージです
人力検索ではかなり活躍を見ています
正直すごいと思っています!これからも頑張って下さい!

id:NAPORIN

メッセージありがとうございます。なるほど、うごめもの育てた文化のなかでよいお手本をみせてもらっているようです。やりとりの最後に応援メッセージをつけるのはきもちいいものですね。もらってみて初めてわかりました。
 
1.について
なかなか深い考察ですね。「悪質コメントが怖い」。確かに、悪コメ禁止という言葉をうごメモで見たことを思い出しました。「悪コメ禁止」と「手抜きですが」は同じ心の表と裏であって、少し卑下してみせることで、絵を描いたこともないのにけなす言葉ばかりいう人とは距離を置けるかもしれないというわけですね。
ただ、卑下とは自分の心に嘘をつくことでもあります。質問サイトでは「誰が」「何を」知りたいのかがはっきりしていないと、きちんとした答えがでてきません。ここにいる回答者さんたちは、手練手管(いろいろなずるいかもしれないやり方)を知り尽くしているので、かならずしも卑下を卑下とうけとりません。そして悪コメになるような言葉でも使う場合はどんどんつかってきます。それにうごメモにいた質問者さんは傷ついてしまうかもしれないのです。そう思うと心配です。
 
2.について
そうですね、中学生や高校生の生活を送っているようなハイカーさんも居ますが、結構部活などで忙しくなってきて長期にはなれるのも普通のことのようです。また暇になったらみてみてくださいね。(それまでうごメモのように他のサイトに移動してしまったりしなければいいのですが…)

2013/03/25 23:09:19
id:takumi12202000 No.7

回答回数223ベストアンサー獲得回数29

ポイント15pt

1、かんばって書いたけど、自分的には他者を超えていないからだと思いますよ。
2、ハイクは実際DSIを取り上げられていても描けるんで自分的にはいいサービスだとは思っています。

id:NAPORIN

1.について
「自分的には他者を超えていない。」そこがわかる人は、すでに自分に足りない部分などもうすうすわかっていると思います。そして、すでにやってみているのに、どうしても出来ないのだ、ということも…。つまり、自分自身の画力については、自分が一番知っているはずです。なのに、どうして「手抜きですが」と心に嘘をついてまで他人に頼ろうとしてしまうのでしょう。自信をつけてもらいたいのでしょうか。それなら、「いっしょうけんめいやりましたが困っています」のようなほうがまだましだとおもうのですよね。(実際そういう質問のしかたをする人もいます)。
卑下(へりくだること)はうごメモの悪い文化だとおもいます。
それに、この人力検索では、うごめもと違って、絵を練習しながら積極的に回答している人は非常に少ないですよ。絵師同士でしかわからないこともあるのに、ここでたずねては却って傷つくのではないでしょうか。
 
2.
そうですね。(っていうかDSiとりあげられちゃったことがあるんだ… ほどほどに楽しんでね)
 それに、私としては質問者一人を回答者数人でとりかこむような形ではなく、友達同士のゆるいつながりができやすいのもいいところだとおもっていますよ。
 
ご回答ありがとうございました。

2013/03/25 23:16:48
id:zxcvbnm1541111 No.8

回答回数2ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

俺25歳だが、餓鬼とかまじムカつく

他1件のコメントを見る
id:NAPORIN

質問をよくよんでください。16歳以上の方は回答をご遠慮くださいとかきました。遠慮の意味がわからなかったのでしょうか。それとも以上がわからなかったのでしょうか。

2013/03/26 01:34:25
id:NAPORIN

それと、貴方は今日から人力検索で荒らしとうけとられかねない質問ばかりしていますね。http://q.hatena.ne.jp/1357704009
こういうことにならないように注意してください。

2013/03/26 01:38:43
id:Green-red No.9

回答回数28ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント15pt

 どうも、うごメモからきた13歳です。
1…についてですが、まず、上から目線で質問するのやめてもらえませんか?
いくら年上の方であれ、ちょっとばかり不快なのですが…(^_^;)
私だけそう感じるのであれば誠に申し訳ありません。…本題に移ります。
 そういうことを言ってる人のほとんどはけんそんだと思いますよ。
もしも、「見てください!!!1分でここまで描けました!!!上手いでしょ!!!」
って言ってる人がいたらあなたはどう思いますか?私としては自慢にしか聞こえなくてイラァ…ってするのが第一印象です。自信過剰なのはいいことだとは思いますが、
他人から…子どもからしてみるとそういうのは見てて気分がいいものではないです。
「なにこいつ、下手なくせになに調子乗ってんの?」とか「せっかく絵上手なのに
ここまで自信家だとねぇ…めんどくさいしうざいわ本当」とかしか思わないですね。
あと「自信はないですが一生けん命かきました。どうですか」は、
自信はないですがとか言ってる時点で信じられないですね。自信あるから
きいてるんじゃないの?みたいな事を思ってしまいますし、なにより
他人の目がかなり気になります。そこまで言っていたら少しは期待してしまうもの
ですし、それで絵が上手くなければ正直世辞以外のコメントしづらいしです。
そう考えると「落書きですが」や「手抜きですが」って最初に言っておけば、
あー、自信ないんだろうなとか、えwwwちょっおまww雑とかwwワロタwとか
思ってそこまで期待してイラストは見ないと思います。それで上手ければ
ありのまま話せばいいですし、下手であれば、しょうがないよな、前もって
手抜きって言ってるからなとか思えばいい話ではないのですか?
 結論、何が言いたいというのは自信がないからとか、こんな自分の低クオの
イラストを見てもらうなんて恥ずかしいからとか、そういうことがあるから
そういう風に前もって言っているのだと思いますよ。
あと、手抜きですがというのは、本当に手抜きで描いてる人よりも、
少し自分が思っていたよりもイラストが失敗してしまったとか、
そういうときに使う人が多い気がするのですが…。

2についでですが…、あの、「この状況を踏まえてハイクをみて
どう思いますか」とか言われても何も思わないのですが。
うごから急に人力はてなの話に変わって、ちょっと意味がわかりません。

 …かなりgdgdな回答ですみません。あと、マジレスすみませんでした()

id:NAPORIN

(長いのは疲れるので書き直しました)

まず、ここは人力検索という質問サイトで、私は今まで2000件以上の質問に答えています。
ここでは「質問者が主体(上から目線)であること」「マジレスであること」はあたりまえです。ですので、マジレスに謝られても困りますし、上から目線をいやがるのでしたら回答しなくて結構です。気にくわない回答にはポイントもさしあげません、そういうルールのきびしい場所です。
==
さて、あなたの回答には、うごメモの絵描きさんたちをこんなふうに自虐的(じぎゃくてき)にしてしまった人の姿がよく見えました。それは、期待が高いハードルを上げがちなきびしい批評家です。
私はうごめもで行われている「辛口の批評(と見せかけた悪口)」と「それを避けるための言い訳」は嫌いです。ムダだと思っています。そういうものは無視しますし、うるさくついてまわるのならうごメモでは自分なりの作品を発表しようという気がおこりません。
 
はっきり言うと、「人力検索」という場所も、そういうきびしい部分があります。質問に答えるべき場所なのですが、辛口の批評とみせかけた悪口が投稿されてしまうこともあります。そういう場所だからしょうがないですが、私はいままで悪口でしかないくだらない書き込みがあれば発見次第通報しています。私や他の人に通報された人が利用停止になったりもしました。うごメモでも同じ手続きですよね。
そうして堂々と物をたずねたり答えたりできるようにしているのに、うごメモからきた人々が次々に質問で嘘のようなことをいうのです。頑張ってる筈の絵なのに「手抜きです」とか。自分で書いたらしいのに「友達が書きました、ボクはあまりいい絵とおもいません」とか。これではちゃんと相手のレベルを調べてそれにあわせて質問に答えてあげることができません。大人だって子供の未熟な心を傷つけたくないのですよ…。でもここは情報のやりとりをするところで、嘘を見抜いてはげますところではないのですから、こちらも質問の嘘情報にのっかってあげなければいけません。「ほんとですね、質問者さんのいうとおり、とても下手ですね」といってあげるのがごくまっとうな答えなのです。せめて「下手でもここだけはがんばったんです。いいでしょう?」と質問してくれたほうがまだ優しく答えられます。
うごメモの人は、なぜこんな普通でいうと自虐にしかならない形の質問をしつづけるのでしょうか。答える私のほうが辛くなってきます。
(あともうひとつ、周りのレベルを自分でみていない質問も多すぎますがそれは別の話)
 
悲しい目に合いたくなければ、嘘に近いいいわけをしながらおずおずと中途半端な絵を出すのをやめてください。ここにいるのはうごメモ以上にきびしい大人ばかりです。
 
絵描きがはげましあうのにはハイクのほうがまだ居心地がよいとわたしは思います。
 
以上です。

2013/03/26 04:21:09
id:Matumoto No.10

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

うごメモを小4から始め、今年で15歳になります。
1は、
おそらく、予め、「下手」と加えておけば、
後から罵倒されたり、揶揄されることが未然に防げると勘違いしたのではないでしょうか、投稿した人にとっては。
「つまらないが、どうかこの絵を褒めてくれ、評価してくれ。」とでも思っている人はそういう連中に1人でもいると思いますよ。

2は、別に、はてなハイクに限らず、絵を共有するサービスは、pixivや他のサービスがあるので、「はてなハイク」だけを排除しても何の解決にならないと思います。
まあ、殆どが小中学生で、モラルの悪さが、うごメモからこういう風に直結しているのだと思います。

うごメモの定義は、パラパラ漫画をデジタル上、機械上で描いて再生する物体ということになりますからね。

id:NAPORIN

質問1について.なるほど、そうですね。やっぱり絵をかいたら努力の分、だれかに見てほめて欲しくなりますよね。
 でもここはうごメモとは違う、質問サイトなので、「下手ですよね?」というふうにたずねたら、答えは誘導されて「ええ、下手ですね。」という答えになりがちだとおもうのです。うごメモと違うというところをなぜみんな理解しないのだろうかと思っています。
 
2.はてなハイクは排除したくないし、排除しようとしてもできるものではありません。私は、今後、はてながうごメモをやめてしまうにあたって、はてなの中でうごメモと一番似ているのは、はてなハイクだと思っています。音もアップロードできますし、動画もできます。みんなはなぜそこに気づかないのかなと思っています。
ただ、DSではなく、パソコンでの操作が必要なので、どうしてもDSでうごメモ動画をつくりたいとなれば、やっぱり3DSを買ってニンテンドーのうごメモに移行しなくてはならないですね。

2013/03/26 15:40:04
id:NAPORIN

http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E7%BF%92%E4%BD%9CGIF%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
たとえばこんなキーワード(チャンネルに相当)があります。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/26 15:43:48
id:yukipoVOCARO No.11

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

Q1
A,それわ、皆様に『ぜんぜんKS絵じゃ、ありません!!』や、『とっても上手ですよ!!神絵ですよ!!』など、言わせるためなんですよ。

id:NAPORIN

ですが、ここにもとからいる皆様は、うごメモから来た子供たちとは全く違う大人なのです。本当にKS絵ですね!!とかも、平気でいいますし、それで泣いたって、悪いのは質問をした側なのです。
ここのルールを、よく理解してほしいのですが、なんでみんなうかつな質問をするのでしょう。

2013/03/26 15:55:24
id:NAPORIN

回答ありがとうございました。

2013/03/26 17:11:23
id:DEKINN No.12

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

そういう場合は、自分は手抜きでこれだけできるというのをアピールしたいんではないんでしょうか。

id:NAPORIN

そうですよね、自慢とも読み取れますよね。「手抜きでもこれだけ出来たなんて才能あるね」って自分をほめてほしい!という心とも読み取れますね。でもそれは質問になってるでしょうか。ここは質問サイトなのに質問じゃなくて自慢をするなんておかしくありませんか。
ちなみに、「募集」は規約で禁じられています。常識で考えても、ここはコンテスト会場ではないのに、本当に不思議です。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/26 17:11:13
id:teradariku No.13

回答回数39ベストアンサー獲得回数1

ポイント4pt

1の質問については、僕は自分の絵や字が汚すぎてそう書きます。僕にとってはこんな変な作品なのに見てくれる人などの人のためにお詫びを申し上げています。

2の質問については、いいと思いますよ。

id:NAPORIN

1については、私はイラストを「しつもん」に出す人の話をしています。見てくれる人がうごメモの人ならそうれでいいかもしれませんが、お詫びをいわなければいけないような絵を、わざわざ質問に出してくる人がいるので不思議に思ったのです。
 
2について、ぜひいいとおもってくれたのはうれしいです。まだ書き込んだことはないようですから今後ぜひ使ってみてください。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/27 20:42:42
id:conanTM No.14

回答回数37ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

ぼくも、時々書きます。

ぼくにとっては、注意書きのようなものだと思います。。

他2件のコメントを見る
id:conanTM

いえ。
おかしくはありません。
そういう人は、たくさんいます。

2013/03/28 21:34:32
id:NAPORIN

TMとは、トレードマーク、商標の表記であり、法律上の意味がある言葉です。
それを意味を無視して勝手に使うのは、たとえば「××前科者」とかいているようなものですよ。見ている人が不愉快です。
子供だからといってやっていいことと悪いことは理解しましょう。

2013/03/28 23:02:44
id:naochin0918 No.15

回答回数66ベストアンサー獲得回数1

ポイント2pt

絵を適当に書いたと言っているのは、要は本当は上手くないのにそういったことで褒めてもらおうとしているのでしょう。
ハッキリ言って全く魅力が感じられませんね。

id:NAPORIN

1については、私はイラストを「しつもん」に出す人の話をしています。見てくれる人がうごメモの人ならそうれでいいかもしれませんが、ほめてほしい絵にけなしことばをつけてわざわざ質問に出してくる人がいるので不思議に思ったのです。
 
2についてはてんで無視なので、あなたのもらえるぽいんとは低くなります。いやなら、ちゃんとみてみて、右上のえんぴつまーくから、かいとうをていせいしてください。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/27 20:45:42
id:pokesyo No.16

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

この絵は下手だけどほかの絵はまだマシだから!、とでも言いたいのではないでしょうか。
それとも、一分でこんな絵ができたよ!、とかを言いたいとか?
まあ褒めてもらいたいんだと思います。短い時間でこんなのできたよー、みたいな。

id:NAPORIN

1については、私はイラストを「しつもん」に出す人の話をしています。見てくれる人がうごメモの人ならそうれでいいかもしれませんが、ほめてほしい絵にけなしことばをつけてわざわざ質問に出してくる人がいるので不思議に思ったのです。
 
2についてはてんで無視なので、あなたのもらえるぽいんとは低くなります。いやなら、ちゃんとみてみて、右上のえんぴつまーくから、かいとうをていせいしてください。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/27 20:46:02
id:rein-07 No.17

回答回数65ベストアンサー獲得回数3スマートフォンから投稿

ポイント2pt

自慢話かもしれない時もありましが、俺は「自分の中で下手(適当)」とかなんだと思います。人間って、相対評価してしまうじゃないですか?なので一度上手く描けたり、上手い人のを見ると自分のが下手に見えてしまいます…さらに人間は望遠本能がありますよね?そうなると汚い、雑い、とか言われるのが嫌になりあらかしめ言う、書いてしまう。そういうことではないでしょうか?確かにそいう人ばかりではないと思いますが、多目にみて「上手いですよ」とか誉めてみてはどうでしょうか?

id:NAPORIN

ぼ、ぼうえんほんのうじゃなくて、防衛本能ではないでしょうか。あらか「じ」めだし。ああびっくりした。ズーム機能がついてたらどうしようかとおもった。
 
1については、私はイラストを「しつもん」に出す人の話をしています。見てくれる人がうごメモの人ならそうれでいいかもしれませんが、ほめてほしい絵にけなしことばをつけてわざわざ質問に出してくる人がいるので不思議に思ったのです。
 
2についてはてんで無視なので、あなたのもらえるぽいんとは低くなります。いやなら、ちゃんとみてみて、右上のえんぴつまーくから、かいとうをていせいしてください。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/27 20:47:19
id:mane-mane No.18

回答回数48ベストアンサー獲得回数6

ポイント2pt

1Q.どうしてイラストをみてほしいというしつもんに「1分でかきました」「手抜きですが」「落書きですが」などといらないことを書くのですか?
A.本当にそう描いたからです。まぁでも「どうだ上手だろ」とか言うのは、ただの自己自慢ですがww

id:NAPORIN

1について
では、一分で書いた絵がどうかとしょうじきな人にたずねたらぜったいわるくちになるにきまっているのに、どうしてわざわざヘタな絵を質問サイトに投げつけるのでしょうか。質問にせいかくに回答するため、いままで、ちえ と けいけん をたくわえた人たちがいるのに、しつれいではないでしょうか。
 
2についてはてんで無視なので、あなたのもらえるぽいんとは低くなります。いやなら、ちゃんとみてみて、右上のえんぴつまーくから、かいとうをていせいしてください。
 
回答ありがとうございました。

2013/03/27 20:49:53
  • id:yuu513
    難しい語句が入ってますよ・・・
  • id:NAPORIN
    はやくわかりやすい文しょうを書こうとすると、ついむずかしいかん字でも使ってしまいます。
    わたしの文の中によみづらい字などあったらこちらのコメントできいてください。なるべく答えます。
     
    卑下とは、「ひげ」と読み、「じぶんを低く、つまらないものに見せること」です。
    謙譲語の謙譲(けんじょう)と似ていますが、けんじょうは相手に比べて自分が小さいという言葉で割合いい意味でつかわれることが多いです。でもひげは悪い意味の言葉です。
    自分をつまらなくみせるからといって、他の誰も得するわけじゃない。そういう場合がひげにあたります。
    (謙譲でさえ、最近は、使いすぎるといやみだといわれていますよ)
  • id:zxcvbnm1541111
    消防にとっては難しいのだろうな
  • id:Green-red
    厨房でもちょっと難しかったりしますね。
  • id:taknt
    ただの免罪符だろうと思うけど。
  • id:NAPORIN
    ここはルター派教会じゃないんでちょっと…
  • id:NAPORIN
    きゃずみぃ(id:taknt)さんは現在ランキング一位の回答者ですが、その回答でめちゃくちゃ腹が立ったことがあります。
    http://q.hatena.ne.jp/1336519150
     
    結局私がベストアンサーをいただきました。それだけ私のほうが絵、CGについては理解があると自負しています。
    実際手を動かしてやってみたことのある人間にとっては「一分で書いたのですが」などのうごめも(絵の素人が多い)に媚びるような言葉を含む質問は、質問の本質を見えなくするので非常に目障りです。
    賞賛が欲しいのか、本当に技術向上で悩んでいるのかわからなくなるからです。
     
    一分の例は本当にあった質問ですが、本当に技術向上したいのならその態度は言語道断だろう、と諭したつもりです。それにベストアンサーをくれて、結果、ちゃんと丁寧に書いた絵で質問しなおしてくれました。ずいぶん上手くなっていましたよ。
     
    きゃずみぃさんは免罪符をつかった質問にもきびしいことをいって、しかもその指摘内容は半分以上的外れだとおもいます。専門外に手を出してまでランキングを狙うのはよしたほうがいいですよ。
  • id:NAPORIN
    ちょっと旅行にいったりするので早めに閉じました。
    自分なりの傾斜配分(予告よりは少し多め)を行い、また年齢詐称については相応の対処を行いました。
    ↑に私の質問意図(大人向け)が書いてあります。
     
    ベストアンサーは、今後、このページを見る人に一番よく目立ってほしい質問に差し上げました。
    あひるさんにもミドリ☆をさしあげたかったのですがすみません。
  • id:tyatyasuke
    私もそれ思います。1分クオとか描いて、「こんなの1分で描けるの?!って」おもわせたいだけですよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません