食べる順番ダイエットに関して質問なのですが

野菜から先に食べて次に たんぱく質・炭水化物を摂ると言う事ですが
これって食育で勉強した、いわゆる【三角食べ】は出来ない。って事ですか?
そうだとしたら最後に炭水化物を食べる時には、おかずは無い状態なのですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/04/03 17:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:boost_beast No.4

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

ポイント25pt

http://matome.naver.jp/m/odai/2133230725367807601

こちらた食べ方の例が載っていますが少しぐらいならおかずは残しておいてもいいと思います。

id:mirei23

仕事上、外食が多いので外での参考メニューが載っていたので助かりました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきますね(^^)

2013/04/06 19:39:12

その他の回答3件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント25pt

食事の前半にまず3口以上の野菜料理を食べましょう。それから、肉魚などのおかずを食べ、しばらくたったところで炭水化物を食べましょう。一口ずつに良く噛むことも大切です。食事の時間は20分はほしいところ。早食いがクセになっている方は、これを機会になおせるように工夫してみましょう。
<ポイント>
・食事は野菜から食べ始めると体脂肪合成が緩やかになる
・よく噛んで食べると内臓脂肪が燃えやすくなることが解っている
⇒野菜を先に食べるだけでも血糖値の上昇は大きく違うということ
http://allabout.co.jp/gm/gc/389746/2/
ゆえに、ゆっくりよく噛んで野菜を3口以上食べることで血糖値の上昇が緩やかになるため、その後で残った野菜や肉で炭水化物を食せば良いでしょう!

id:mirei23

ありがとうございます。
参考にさせて貰いますね(^^)

2013/04/06 19:24:02
id:mirei23

追伸
こちらは、とても丁寧な解説が付いているので
じっくり読んでおくと、とても良いと思います。(^^)

2013/04/06 19:42:47
id:kepikapi No.2

回答回数247ベストアンサー獲得回数12

ポイント25pt

ダイエットは食育ではない、痩せる為のもの。

オトナのすること!

あらかたヤサイで満腹中枢をだます。
その後にたんぱく質・炭水化物で味わう。


最後に炭水化物を食べる時には、おかずは無い状態だから、佃煮とか。。。が存在する。
お茶漬けとかね。


お酒の一番後のご飯にはお茶漬けだったりして。
そういう原理でしょ。

id:mirei23

回答ありがとうございます。
確かに食育とダイエットでは意味が違うと思います。
ですが、小さい頃から母親に「順番に食べなさい」と教えられたので
三角食べを崩す事に凄く抵抗を感じたので質問させて頂きました。
参考にさせていただきますね(^^)

2013/04/06 19:28:13
id:ruirui01231 No.3

回答回数641ベストアンサー獲得回数17

ポイント25pt

先に野菜から食べれば良いだけで、
先に食べきる必要はないわけです。

食べる順序で肥満、糖尿病を予防しましょう。
http://www.kewpie.co.jp/vegefirst/index_1.html

id:mirei23

回答ありがとうございます。
糖尿病の予防にもなるのですね
参考にさせていただきますね(^^)

2013/04/06 19:29:35
id:boost_beast No.4

回答回数785ベストアンサー獲得回数31ここでベストアンサー

ポイント25pt

http://matome.naver.jp/m/odai/2133230725367807601

こちらた食べ方の例が載っていますが少しぐらいならおかずは残しておいてもいいと思います。

id:mirei23

仕事上、外食が多いので外での参考メニューが載っていたので助かりました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきますね(^^)

2013/04/06 19:39:12

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません