【ラノベでない一般小説の作家さんで、ぐいぐい、またはぬるぬると、一気に最後まで読めてしまような文体の作家さんを教えてください】

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/05/09 18:25:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:dawakaki No.1

回答回数797ベストアンサー獲得回数122

ポイント17pt

ザ・万字固め

ザ・万字固め

偉大なる、しゅららぼん

偉大なる、しゅららぼん

プリンセス・トヨトミ (文春文庫)

プリンセス・トヨトミ (文春文庫)

id:holoholobird No.2

回答回数574ベストアンサー獲得回数104

ポイント17pt

村上春樹

id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント17pt

雪国 (新潮文庫 (か-1-1))

雪国 (新潮文庫 (か-1-1))



川端康成をお薦めします。
文章の美しさと叙情的な筋立てで、一気に引き込まれるような魅力を持つ作家です。
教科書にも登場しているのでおなじみかとは思いますが、一度色々読み漁ってみることをお勧めしたい作家です。

id:gtore No.4

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント17pt

幽女の如き怨むもの (ミステリー・リーグ)

幽女の如き怨むもの (ミステリー・リーグ)

山魔の如き嗤うもの (講談社文庫)

山魔の如き嗤うもの (講談社文庫)

どちらもほぼ一気読みでした。
たまに難易度の高い漢字を使ったりしますが、
雰囲気を醸し出すのにそれが絶妙に効いていて、うまいなと思いますね。

id:dabloger No.5

回答回数54ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

真田太平記(一)天魔の夏 (新潮文庫)

真田太平記(一)天魔の夏 (新潮文庫)



一気読みといえばこの作品は文庫にして12巻あるにも関わらず1週間で読みきったです。
もともと段落が多いのでかなり読みやすい文体だと思います。
全般的に時代小説は扱ってる時代についての知識が一通りあればかなり読みやすい文体のものが多いです。

id:migrantblacky No.6

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント16pt

赤川次郎

ひさしぶりに読みましたが読みやすかったです。

id:migrantblacky

追加
中場利一、原田宗則、金城一紀、北村薫、浅田次郎(べらんめえ口調の文体のもの)

最近、本を読んでないのがバレバレだ。

2013/05/08 15:02:36
  • id:NAPORIN
    ぬるぬるといえば野坂昭如なのです。(個人的意見)
    ちょっと、SPA!あたりのコラムにありそうなのぺっ、ぬるっ、とした手触り。
     
    私としてはさっぱりしたほうが好きです(村上春樹さんはサパっとしてるとおもいます)、
    はれた5月の空にこれをおすすめするのはいくらなんでもちょっとご質問にあわないかもなーとおもいます。
    冗長といえば京極さんだけどこれも最後までたどりつけたためしないしなー。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません