匿名質問者

母の手料理について。

学生ですが、最近食欲がありません。
思い当たる原因といえば、ここしばらく母の手料理を食べていないことです。
私の両親は共働きでここ半年くらいはとても忙しく、平日の晩ごはんは
炒めるだけ煮るだけの麺類や、コンビニのお弁当、スーパーのお惣菜が主で
味噌汁すら出ないことも我が家では当たり前です。
授業・部活を終えてから、遅くまで親の帰りを待ち、お腹がぺこぺこの状態でも
そんな出来合いのものを出されると食べる気もなくなります。
仕事のない土日は「美味しいものを食べに行こう」ともっぱら外食が続き…。
両親が忙しいため仕方のないこと、母を悪く言う気はないと思ってきましたが
こんな生活に流石に嫌気が差してきました。
先日の日曜日、母は手料理を作りましたが私は食欲がなく、食べることを拒否してしまいました。
すると母に「たまの手料理なんだから食べてよ…」と言われましたが
「今さらそんなこと言うな」と、どうしても思ってしまいます。

このような心理状態を改善したいのですが、どうすれば改善出来ますでしょうか。
助言を頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/07/17 19:24:02

回答4件)

匿名回答1号 No.1

 久々の手作りのご飯、多分…… 「涙の味」に思えてしまったんではないでしょうか。
 今までずっと、寂しかったというような。

 さて、質問者さんお一人では解決することは難しいと思います。ご家族全体の問題ですから。 ご両親と沢山お話をしたり、旅行へ行ったりして沢山思い出を作りたいというお気持ちがあるのでしたら、出来れば、その気持ちをご両親に伝えて欲しいと思います。
 「忙しいのは分かっているけれど、せめて1日の中で10分か20分、少しだけでも話がしたい」と。
 進路や将来についての悩み、学校で起きたこと……などなど。

 忙しいご両親を責めたくはないけれど、でも、両親に愛されたいという気持ちは、子供としては自然なものだと自分は思います。
 
 また、親戚の方で、相談しやすい方がいらしたら、その方に「忙しい中でも、出来れば時間を作れないかと両親へアドバイスして欲しい」と助け船をだしてもらうようお願いできるといいですね。

 なお、18歳以下の方であれば、無料相談電話があります。こちらで色々相談にのっていただくのもよいのではと思います。

◆18歳までの相談電話:チャイルドライン: http://www.childline.or.jp/kids/
0120-99-7777
毎週:月~土
時間:午後4時~9時 

全国どこからでも、無料で電話をかけることが出来ます。
チャイルドラインでは子どもたちに安心して電話をかけてもらうため、4つの約束を大切にしています。

なまえは言わなくてもいい
切りたくなったら切っていい
ヒミツは守る
どんなことでもいっしょに考える

id:Kaoru_A

匿名回答2号 No.2

匿名であるから13歳以上。部活の話がでているから未成年だが高校生とうけとめておく。
まずこの季節、普通に夏ばてで食欲はなくなる。ミネラルや水分などを自分で工夫して摂取することを部活をやっているのなら部活で習ってきなさい。
そしてその理由を家庭のせいにしているが人を責めるばかりではいつか一人暮らしする(親はいつか子より先に死ぬのだから)ことになったらあなたが病気になるとおもう。
今の生活に不満があるなら今から家族のためになんか楽しくなる食事を買ってくるからお金ちょうだい、くらいのことはしてもいいように思う。
また、お母さんも自分も忙しいので食材が用意できないというのなら宅配サービス(ヨシケイ、タイヘイなど)を頼んでもらって自分が作るのを手伝うという手もある。それらには、あたためるだけの食事がとどくコースもあるし、糖尿病用などの薄味なども用意されている(部活をしている人にはそこまで必要がない)。ひと手間がかけなければならない未加工品なら安い。栄養バランスもよい。
プロに考えて運ぶまでやってもらうか自分で考えて実行するか、いずれにせよいつまでも実家を愛情をたてにお金のかからないホテル代わりにつかうつもりなのはおかしい。パラサイトシングルなんてみっともないよ。
 
中学生でも基本的には同じ。アイスとか食べ過ぎてないか自己反省。帰ってきてすぐにお腹がすくなら

カルビー フルグラ 800g×6袋

カルビー フルグラ 800g×6袋

でも買ってもらって50g(おちゃわんにかるく一杯 50円分)くらいかじっておきなさい。おいしいしバランスがとれてますから。

匿名回答3号 No.3

親子で暮らせる家があって学校に行けて部活もできる、たまに外食もできる。あなたが当たり前と思っているそんな生活に、どれくらいのお金がかかっているかわかりますか?最近は景気も悪く、子どもを一人育てるだけで莫大な費用がかかり、若い世代は子どもを生むこと自体あきらめていたりします。

そんな中で、あなたを育てるために両親が遅くまで仕事をしているのです。「ご飯はまだかなー」と口を開けて待っている場合ではないと思います。部活が終わってから両親が帰ってくるまでの間が長いのであれば、味噌汁の一杯、ご飯の一膳ぐらい用意できるでしょう。作り方は小学校で習うはずです。

はじめてのキッチン―小学生からおとなまで。

はじめてのキッチン―小学生からおとなまで。

料理をはじめる人の本 (オレンジページブックス)

料理をはじめる人の本 (オレンジページブックス)

こういう簡単な料理の本もあります。

匿名回答4号 No.4

おじさんが子供の頃は質問者さんと同じような生活で、コンビニ弁当やスーパーの総菜は、今思うとかなり不味かった。
ただ今頃のコンビニ弁当は結構美味い。

ということで、今の生活を楽しむために
例えば、あのコンビニのからあげ弁当は美味い、あのスーパーのきんぴらは美味いなど調査してみてはどうでしょう。メモをとってまとめ、週間のスケジュールを作るとかね。

あと、夕食の買い出しぐらいの手伝いぐらいしてもバチはあたらないですよ。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2013/07/17 19:52:52

皆様、ご丁寧な回答を有難うございました。

本当はお一人ずつお礼を申し上げたいのですが、総括した形で失礼致します。

家が駅から遠いもので、駅で親を待っているため自分が料理をして

親の帰りを待つことは難しいかもしれませんが、まずは自分で出来る範囲の

手伝いから始めてみます。

親との関係は良好なので、これから考え方を変えて少しずつ解決していこうと思います。

どの回答者様のご意見もとても参考になり、一番を選ぶことが出来ませんでしたので

今回はベストアンサー無しで質問を終了させて頂きます。

本当に有難うございました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません