鬱病の脳の萎縮について、病院について教えてください。


公私ともにストレスが多い状況で、鬱っぽい状況です。

1週間ほど仕事を休んで、気分は良くなっていたのに、
復帰をしても思考力はまったく回復がしてませんでした。
ミスが多くて、あまりの無能ぶりに自分が嫌になります。

症状は、以下です。

まったく本が読めなくなった。文章の理解ができない。
(1年前以前はかなりの読書家だった)
日常会話に支障を来す。相手が何を言っているのかわからなくなる。
話をまとめられない。
誤字脱字等のミスが多すぎる。
水道のじゃ口の閉め忘れのようなミスが頻繁。
指の本数とか、わかりきっている事さえ、答えるのに戸惑う。

ネットで調べていると、ストレスで脳が萎縮する事がわかりました。
尋常ではない能力の低下を感じているので、脳が異常をきたしていると思います。

病院に行って、根本的な治療をしたいのですが、
どこの病院に相談にいけば良いかわかりません。

私は、あまりお金を持っていないので保険が利く病院を
首都圏で教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/11/16 11:25:03
id:HAKUINN

病院だけでなく、治療方法、対処方法など、何でもいいので教えてください。

今のままだと、本当に自分に絶望です。助けてください。

回答3件)

id:USSEnterpriseD No.1

回答回数23ベストアンサー獲得回数3

脳の物理的損傷ですと「神経内科」もしくは「脳外科」、そうではなくいわゆる「非器質性」の症状ですと「精神科」扱いになると思います。
両方の科がある病院は多いですが、一般的な病院の特質として科の縄張り意識は必ずあり、連携に支障のある病院も多いです。
その中で一応「統合的に診療(院長のご挨拶より)」をうたっていて、先端的医療に熱心と思われる以下の病院はいかがでしょうか?

国立精神・神経医療研究センター病院

http://www.ncnp.go.jp/hospital/

ただし、額面通り連携がスムーズかどうかは、行ってみないとわかりませんが、他よりは良いのではないかと思われます。
事前の電話予約が必要で、いわゆる「かかりつけ医」の紹介状がないと初診料に数千円上乗せされます。
でも、紹介状がない方がこの病院が最後まで責任を持つことになる(紹介状があると途中でそちらに追い返されることもある)ので、良いかと思います。
適切な診療が受けられることをお祈りしております。

id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081107/176615/

おそらく、夜になっても気持ち良く眠れないんじゃあないですか?
質の良い睡眠をとることがストレス解消には有効です。
具体的なノウハウは上記のサイトを参照してください。
寝る前に神経を興奮させない生活習慣が必要です。

id:cawbridge2013 No.3

回答回数174ベストアンサー獲得回数17スマートフォンから投稿

脳が嫌な思い出を呼び出さないようにしているんだよ。
脳は人間の体に寄生している状態だから人間の体が自殺しないように記憶を必死に消しにかかってる。

そして、あなたの脳は嫌な記憶を消し去るがそのデメリットとして脳が新しい記憶を拒む。

そして、あなたは嫌な記憶と引き換えに物覚えが悪くなる。

脳の萎縮を止める方法は嫌な記憶を自分自身で整理して根本原因を導き出しておくことだったけど、もう脳の萎縮が進行している状態なのでもう無理でしょう。

ストレスから逃げた&専門医に掛かるのが躊躇して遅れたので記憶力の回復は不可能だと思う。

楽しいことを思い浮かべるとか楽しくないからストレスが溜まったので無理なことを医者は言う。うつ病の薬を飲んだら楽になるけど、あなたが回復させたい脳の記憶定着率は下がる一方になる。なぜなら、抗うつ剤は脳に考えさせないためのものだから。

うつ病の脳の萎縮を止める方法が分かったら僕にも教えて欲しい。

  • id:smallpine
    すぐ神経内科に行ってください。能の萎縮ではなく、脳内物質のバランスで、ちょっとしたした物質を薬で補うだけで改善する可能性があります。初期であれば薬が効きます。その状態を慢性化させないように、すぐ動いてください。

    能の萎縮と決め付けないように。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません