匿名質問者

なぜ私は「ぼっち」になったのか。

今年高3になろうとしている女です。
私は学校でよくインターネットで呼ばれる「ぼっち」と呼ばれる立場にいます。
今更ながらなぜ「ぼっち」になってしまったのかが知りたいです。
いくつか心当たりを挙げていきますのでお手数ですが原因を分析していただきたいです。
・クラスの女子のなかでは3番目に背が高いので(163程度ですが)威圧的に見られる
・くせ毛かつ髪の毛が傷んでいるので清潔感がない
・顔がニキビにある
・常にマスクを着用している
・ブス
・自分からは話かけない(いわゆるコミュ障)
・ネガティブ
・成績が低い
・語彙力がない
・親しくなりたいと思う相手がいない(業務的な話ができればいい)
・運動神経が悪い
・胴長短足
・ドン臭い
・話かけられるとブレーキが効かない
・趣味が合う人がいない
以上です。今後に役立たせたいのでよろしくお願いいたします。
最後に、PC版を携帯電話で入力しているので変な改行があればすみません。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/03/11 19:20:05

回答5件)

匿名回答1号 No.1

え~~、先ず人間は自分よりも優れている人に対して反感を持ちます。
あなたの場合は、ご自分で言われている通りなら、基本的に他人に反感を持たれることはありません。
 
次にスクールカーストの問題があります。
所謂「いじめ」ですね。
「話かけられるとブレーキが効かない」の部分が付き合いにくいと感じられて、いじめに近い状態になってしまっていると考えられます。
いじめに関しては皆さん構えて用心のしすぎという面もあって、極端な結果を出しやすい状態です。
わずかな感情の起伏がいじめにつながってしまう。
 
結論としては、あなたは自分自身を見過ぎていて、他人を見ていない、あるいは注意深く観察することを怠っている・・と言えます。
自分の感情を抑えて、他人を観察することを心掛けられれば、色々なことが分かってくると思います。
例えば、何故あの人は私が嫌いなのか?とかね。

逃げることなく、正面から向き合って、
自分が何を求めているのか?他人が何を求めているのか?自分としてはどうしたいのか?もっと細かく感じとって判断していきましょう。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

http://ronri2.web.fc2.com/index.html

少し面白いサイトを紹介しておきます。
ご参考になれば幸いです。

2014/03/05 22:04:50
匿名質問者

返信遅れてしまい申し訳ありません。
URL、拝見しました。
わたしはものを論理的に考えるのが苦手なのでテストの部分は難しい内容でしたが、ためになりました。

2014/03/08 15:59:04
匿名回答2号 No.2

話しかけなかったら普通にボッチなる時代ですよ。

今の時代、向こうから話しかけてくることないですからね。
ノリよくアピールしていきましょう。

思ったことが、その通りになる時があるので
友達作ることをあきらめてたら
ほかの人も自然と雰囲気で来なくなりますからね。

またはたまたま運が悪かったとか。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
ノリよくアピール…少し個人的に難易度が高いような気がしますが、できるだけのことはしてみようと思います。
そして、友達作りを諦めているのは雰囲気で伝わってしまうのですね。
やはり最低一人は必要なのでしょうか。

2014/03/05 06:29:01
匿名回答4号 No.3

見たところ地味な人のように見受けられます。積極的になるのは難しいかもしれませんが、こちらからアプローチしたほうがぼっちになりにくいと思いますよ。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
やはり多少のアプローチは必要なのですね。
少しずつですが、試してみようと思います。

2014/03/05 18:59:11
匿名回答5号 No.4

・クラスの女子のなかでは3番目に背が高いので(163程度ですが)威圧的に見られる ←あまり関係ないです。あなたがいてもいなくても、常にどのクラスにも「クラスでいちばん背の高い女子」というのは存在します。全員154センチになる世の中でならどの女子も威圧的にみられることはないのでしょうか?1番目と2番目も威圧的とうけとられていますか?ちょっと自分という女性を客観視してください。
・くせ毛かつ髪の毛が傷んでいるので清潔感がない ←多少気を遣った方がよさそうです(リンスなど)
・顔がニキビにある ←多少気を遣ったほうがよさそうです(睡眠時間など)
・常にマスクを着用している ←けっこうな変人かもしれません。アレルギーですか? 病気で辛い人にまでわざわざ話しかけたいとはだれも思わないですよね。声も相手に聞こえづらくなりますからなるべくはずしましょう。最初は話しかけられたらマスクを外すくらいでいいとおもいます。
・ブス ←いくらでも化粧できる女にブスの言い訳は通用しません。顔面放置気味ということですね?https://twitter.com/Girlsup_info/status/328420036438020096/photo/1/large
・自分からは話かけない(いわゆるコミュ障) ←聞き上手ならいいとおもいます
・ネガティブ ←ちょっとやですね、自分でわかってるなら治せばいいです。ただ冷静なだけならそのままでいいでしょう
・成績が低い ←ちょっとだれでもするレベルの「努力」ということを覚えてみましょう…。「まじめ系クズ」になってしまいます。
・語彙力がない ←けっこうあるんじゃないですかね、これは大丈夫
・親しくなりたいと思う相手がいない(業務的な話ができればいい) ←人生そんなものですからこれは大丈夫
・運動神経が悪い ←だらだら暮らしているから筋力が足りないだけです。ビンのフタあけられますか?遠出して筋肉痛になりませんか?敷布団の上げ下げ(ベランダでの日干し)できますか?もう高2で背も高いのだから、体をつくっていかなければ。学校の体育がなくなったら成人病になるレベルの運動不足が普通になっている世の中です。お金があればカーブスとかいってみましょう。なくても中古のエクササイスビデオを買ったりユーチューブでしらべて上半身の筋肉を鍛えましょう。肩こりもなおります。
・胴長短足 ←遺伝子に文句いってもしょうがないです
・ドン臭い ←人の話をよくきいていれば大丈夫です
・話かけられるとブレーキが効かない ←このさびしんぼさんめ
・趣味が合う人がいない ←100%合う人など親兄弟でもいません。とにかく趣味が合う人はそこらにおちては居ません。自分を出せるのは趣味だけだというなら、その趣味に少しでも興味をもってくれるひとを大切にして、おしつけにならないようにしましょう。
 
「私がモテないのはどう考えてもおまえらが悪い」というラノベ・アニメが参考になるかもしれませんしならないかもしれません。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
返信、遅れてしまい申し訳ありません。
一つ一つご指摘していただき、ありがとうございます。
URL、拝見しましたがほとんど当てはまっていました。
マスクの件なのですが、顔を出すのが怖く、高校では化粧をすることはできません。他には顔に何かついていないか、自分では大丈夫だと思い込んでいる口臭などが怖くて外すのことは飲食時以外は着用してしまいます。
運動神経の件は、ビンの蓋を開けることは1回ではできず、握力も両方20㎏を切ってしまっています。蛇足ですが、50m走もダッシュが苦手なのでだいたい9秒くらいです。
最低限の運動神経は身につけようと考えましたが、この年齢でも体力を作ることはできるのでしょうか。

2014/03/08 16:18:33
匿名回答5号

60歳からでも運動をはじめられるというのが女性専用ジムであるカーブスの人気の理由です。まずはダンベル体操でもいいとおもいます、体力がないとどんな職業にもつけないのでがんばってください。

2014/03/09 01:42:50
匿名回答7号 No.5

うーん
まずあなたは女性ですね
女性に意見を聞くべきと思います。
つまり、女性の生き方があるということです。
私は男性ですから、女性の生き方や幸せなどわかりません。

私の意見は、
友達なんて無理に作る必要ありません」
そして、あなたはその「友達作らなきゃ」という考えを捨てることです。

あなたが友達になれる人は必ずいます。
あなたみたいに、コンプレックスを持っている人なんか、絶対共感して友達になれるはずです。
社会に出れば、いろんな人がいます。絶対に友達になれる人がいます。

たかが友達のことで、自分にだめだしするのはやめましょう。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
確かに、無理に作っても疲れてしまいますね。
友達が自然とできるその日までなんとかできるよう頑張ります。

2014/03/08 19:03:06
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2014/03/04 19:26:55
    ぼっちというのはひとりぼっちのことです。
    ちなみに、私は友達を作ることは既に諦めています。
    ただ、原因を教えていただけば幸いです。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/03/04 21:54:45
    私の好きだった女性があなたに少し似ているんですよね。
    あんまり関係ないか。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/03/05 06:22:21
    原因の話じゃないのだけど、こんなのがあったな。
    https://twitter.com/SNOOPYbot/status/440840228102631426
    わたしはふかくチャーリーの心境に共感してしまう。
  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2014/03/06 19:51:53
    なんかさぁ、質問者さんはぼっちが居心地良いみたいな感じにも聞こえるんだけど、
    そのへんどうなの?
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/03/06 20:57:23
    回答6号さん。
    ぼっちで居心地良いことは絶対にありません。
    煩わしい付き合いが無くても寂しさが必ず上回ります。

    質問文にある「・語彙力がない
    ・親しくなりたいと思う相手がいない(業務的な話ができればいい)」の部分は半分は嘘ですね。
    語彙力が無くてこれだけの質問文は書けませんし、親しくなりたい相手がいないわけはありません。
    寂しいからこそ話しかけられたらハイになってしゃべりすぎてしまうのでしょう。

    常にマスク着用というのはあまり感心しませんね。
    マスクがあなたを覆い隠してしまう。
    自分がブスだと思いこんでいるようですが、「女は愛嬌」と言われるように、感情を表情に乗せることで、少なくとも男性に対しては好ましい印象を与えます。
    マスクでがっちりガードしてしまっては取り付くしまもない。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2014/03/08 09:57:49
    匿名回答6号さんコメントありがとうございます。
    わたしは高校1年の頃からぼっちですが、最初の頃は慣れませんでしたが、今となっては慣れているので居心地がいいのは半分正解です。
    ですが、たまにとてつもない孤独感に見舞われます。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2014/03/08 16:39:51
    匿名回答1号さん
    おっしゃる通り100%居心地がいいわけではありません。
    体育の際、生徒同士全員グループで固まっているのに対し、わたしがただ一人取り残されたときにはその場から逃げ出したくなりました。
    全然寂しくない!と思っていましたが、意外とそういう場面では本音が出てきてしまうのかもしれません。
    マスクの件は5号さんに対する返信でも書いた通り、顔が怖くて外すことができません。
    最近は喜怒哀楽すら顔に出すのが難しくなってしまいました。
    特にわたしの笑う顔はとても気味の悪い顔で…
    とてもひきつっており、口元が気持ち悪いです。目も笑っていません。
    ですからやむを得ず笑ってしまうときは口元を隠すか、相手に顔が見えないように笑っています。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2014/03/09 01:51:49
    「箸が転んでもおかしい年頃」とか「鬼も18番茶も出端」といいます。
    18歳ごろってはつらつとしていて人生が一番楽しい時期ではないでしょうか。
    それがまわりを楽しくするので、一般的にも女子高生というのは人気があるわけです。
    そこで「私だけは笑うのがキモチわるくみられる」とおもいこむのはおかしいです。
    たとえば、AKB48の周りでは毎日、専属のメイキャップアーティストや衣装さん、マネージャーさんといった女性が働いているとおもいます、そのような人は芸能人みたいな顔じゃないかもしれませんが、だからといって毎日ぶすっと黙り込んでいなきゃいけないのでしょうか?
    もちろん、生まれつきがどんな顔でも、笑ってはきはきしゃべる人のほうが周りからしたらありがたいにきまっています。
    40人毎日同じ団体と顔をあわせる学校なんてあと1年や二年でおわります。大学は同じメンバーじゃありません。あなたの人生はあと60年以上つづきます。60年間むすっとだまりこんでいないで、すくなくとも話かけられたときくらい、笑顔ではきはきしゃべることをこころがけたらずっといいとおもいます。がんばってください。
  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2014/03/09 07:40:34
    半分ぐらいで良かったよ。
    んまぁ、変わりたいと思っているのなら変われるよ。きっと。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/03/10 00:46:38
    「コミュ障」は年少時のトラウマが原因のことが多い。
    一度トラウマを抱えるとなかなか脱出が難しい。
    できればカウンセリングを受けた方が良いと思います。
    たいていはあなたに責任のない、我が儘な人が行ったイジメが原因です。
    辛いけど、キチンと思い出して、自分の心の中で解決するしか脱出の道はありません。
    似たような経験は多かれ少なかれ、ここで書き込んだ全員が持っています。
    みんな、あなたの味方です。
    頑張って下さい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません