匿名質問者

コンビニで働いている25歳 非正規女性です。

29歳ぐらいで死のうと思ってます。
鬱病ではありません。
私の生き方は間違っているんでしょうか。

29歳ぐらいに死ぬと決めていて大学で就活もしませんでした。
結婚するつもりもないし、生活保護も嫌で、
今から就活して正社員になるのも大変そうなので、
これからバイトで死ぬまで生きていく自信がありません。
だからいつか自殺するしかなくなるのかな?と思ってます。
バイトは合ってるし、人間関係も良いので続けたいです。
私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
それか、どうしたらよかったのでしょうか。
(今すぐ死ぬつもりは全然ないです)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/03/25 17:48:40

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

1号の回答は良くない。自殺教唆という罪になり得ます。削除要望を出すべきでしょうね。

で本題ですが、

・死のうか、
・生活保護はいらない、
・結婚はしない、
・就活はめんどくさそう、
・精神面で元気になるためにケアしてもらうために医療面での助けを受けようとは思わない、

これらは全部、あなたが自分から勝手に抱いてしまっている前提事項です。

その前提事項つまり勝手な決め込みがあるかぎり、誰もアドバイスできませんよ。

その前提事項つまり思い込みを変える所から全てが始まりますし、それが物事が良い方向に運び始めるスタートになります。

死のうか、っていう後ろ向きな発想でずっと暮らしていたら、せっかく良い事が起きるときにも、そんなもの私はいらない、どうせ死ぬんだし…となるので、よい事はいらないってなって、幸福になれるチャンスをみすみす逃してしまいますよ。

逆に、私は死なないぞ、生きていれば良い事があるはずだぞ、そのチャンスに出会ったら逃さないぞ、見つけにいくぞ、というふうな態度でいれば、良いチャンスが起きた時に逃しませんから、幸福が増えるんですよ。

態度しだいで、人生が幸福をつかめるかどうか変わって来る、ってことなんです。

あなたは今まで、もったいなかったですよ。
幸せになれる見込みが一杯あるのに、どうせ死ぬからいいやって投げ槍に生きたら、もったいないですよ。
今からでも、自分の思い込みを消して、生きていこうって思い直せば、幸せになれるのに。

もちろん、まずは誰かにカウンセリングしてもらい、よく気持ちを聞いてもらう必要があるのは当然ですけど。考え方を変えるって自力ではやりづらいので、助けが必須なんですよね。

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

いや、どうしても死にたいなら仕方ありません。人間にある唯一の自由は自殺を選択できる事ですから。
でも、どうせなら、その前に1発やらせて。w
あ、いや、違、たましいクレ

匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

1号の回答は良くない。自殺教唆という罪になり得ます。削除要望を出すべきでしょうね。

で本題ですが、

・死のうか、
・生活保護はいらない、
・結婚はしない、
・就活はめんどくさそう、
・精神面で元気になるためにケアしてもらうために医療面での助けを受けようとは思わない、

これらは全部、あなたが自分から勝手に抱いてしまっている前提事項です。

その前提事項つまり勝手な決め込みがあるかぎり、誰もアドバイスできませんよ。

その前提事項つまり思い込みを変える所から全てが始まりますし、それが物事が良い方向に運び始めるスタートになります。

死のうか、っていう後ろ向きな発想でずっと暮らしていたら、せっかく良い事が起きるときにも、そんなもの私はいらない、どうせ死ぬんだし…となるので、よい事はいらないってなって、幸福になれるチャンスをみすみす逃してしまいますよ。

逆に、私は死なないぞ、生きていれば良い事があるはずだぞ、そのチャンスに出会ったら逃さないぞ、見つけにいくぞ、というふうな態度でいれば、良いチャンスが起きた時に逃しませんから、幸福が増えるんですよ。

態度しだいで、人生が幸福をつかめるかどうか変わって来る、ってことなんです。

あなたは今まで、もったいなかったですよ。
幸せになれる見込みが一杯あるのに、どうせ死ぬからいいやって投げ槍に生きたら、もったいないですよ。
今からでも、自分の思い込みを消して、生きていこうって思い直せば、幸せになれるのに。

もちろん、まずは誰かにカウンセリングしてもらい、よく気持ちを聞いてもらう必要があるのは当然ですけど。考え方を変えるって自力ではやりづらいので、助けが必須なんですよね。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/03/25 21:54:14

ありがとうございました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません