パソコンのリサイクルについて教えてください。


パソコン本体は無料で引き取ってもらえるところが見つかったのですが、

ブラウン管のディスプレイの引き取り先が見つかりません。
SONY CPD-E200 なのですが、
無料もしくは格安で引き取ってもらえるところはありませんでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/10 18:35:03

回答1件)

id:sasada No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

えーと、ご家庭用のパソコンでしたら、パソコンリサイクル法に則って処分することになります。
パソコンリサイクル法とは 〔 PCリサイクル法 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

CRTディスプレイ・CRTディスプレイ一体型パソコンは4000円である。施行前に販売された機種には料金が上乗せされていないため、廃棄時のこの料金を支払わなければならない。料金が上乗せされて販売される機種には、筐体に「PCリサイクルマーク」のシールが貼ってある。


ソニーの家庭用パソコン・ディスプレイの場合:
Sony Japan | パソコンリサイクル

資源有効利用促進法」により、2003年10月1日から、ご家庭で使用済みになった、デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、CRT(ブラウン管)ディスプレイ、液晶ディスプレイをメーカーが自主回収及び再資源化するよう義務付けられました。

ソニーはこの「資源有効利用促進法」に対応して、ご家庭から引取り要請のあったソニー製の使用済パソコンの回収・再資源化活動を行います。

回収を希望されるお客様は、下記お申し込み方法をご参照ください。

とのことです。
 「PCリサイクルマーク」のシールが貼ってあれば、消費税増税分のみの負担で、張ってなければ4,000円+税で、回収してくれます。

  • id:seble
    リサイクル法は、現実の経済システムや業界を全く無視した硬直化した悪法で、旧共産主義国家ならかくありなんというような状態です。
    リサイクルに必要な費用は素材の相場によって大きく変動し、価格が決定されたのは特に素材不況で極端に相場が下がった時のまま全く変わっておらず、ボッタクリバーと同じ状況です。
    故に、リサイクル券を使わずとも、まともな業者ならきちんとしたリサイクルの過程へ載せられます。
    ただ、CRTはかなりの部分がガラス屑で、あまり儲かりません。リサイクル料を取っちゃうと便乗値上げどころの騒ぎじゃ無いのですが、無料も厳しいような状況です。多少は手数料払うしか無いかと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません