仮眠をとりたいのですが・・・

僕は、ちょっとした昼寝をしようと思っても、3時間くらい普通に寝てしまいます。
かといって、のび太のようにすぐ寝れるのかと言われたら、そうではありません。
比較的静かでないと寝れないので、学校で昼休みに仮眠をとろうにも、全然寝れないのが現状です。
どうしたら、この状況を改善できるでしょうか。
両方をいっぺんに、というのはさすがに無理があるので、どちらか片方をお教え願います。
もちろん、両方答えてもらって構いませんが。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/22 18:25:04

回答3件)

id:sasada No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

慣れれば10分睡眠とか効果的なんですが。
眠れなくても目をつむってリラックスするだけで違いますよ。

http://jukentaisaku247.seesaa.net/article/223079510.html

id:anou0703

回答有難うございます。
目をつむりながら、腹式呼吸ですか・・・
参考にさせて頂きます。

2014/05/15 22:51:37
id:Sampo No.2

回答回数556ベストアンサー獲得回数104

コーヒーを飲んでカフェインが効いてくるにはタイムラグがあるので、昼寝の前にコーヒーを飲んだりしてますね。それでアラームで15分くらいで起きることにする。

寝過ごさずに起きれる安心感があればすんなり寝れないでしょうか。

他1件のコメントを見る
id:Sampo

カフェインがとれれば、紅茶だってココアだってリポビタンDだっていいんです。

2014/05/16 12:57:40
id:anou0703

そうでした!
しかし、学校へ持っていくとなるとかなり限られますよね。
どうしましょう。

2014/05/16 18:32:39
id:takokurox No.3

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

私は眠くなるまで、やりたいことをし続け、気がつくと寝てしまってる。。苦笑
ハイソン君は、睡眠不足だから仮眠が必要なのでしょうか?
不規則な就業時間で仮眠が必要なのでしょうか?
基本的に、必要な時間を眠れてれば、仮眠でもサッと起きれるはずです。
入眠して小一時間くらいが、成長ホルモンが分泌し、寝汗をかく時で、
この十数分間をすぎると、目覚めやすいと確か、若い頃、本で読みました。
レム睡眠とノンレム睡眠とが半時間ごとが一時間ごとかにあり、
肉体神経の睡眠と脳神経の睡眠とがこうごうにあり、
脳神経の時に目が動いたり、夢を見たりするのだったと思います。
その狭間が起きやすい、目覚めやすい。。
睡眠は本当に人によって随分、必要時間が違いますよね。
私の主観では、血圧が低いと、お天気が低血圧だと、寒いと、眠い傾向があります。
睡眠時間が少なくても比較的、頑張れるのは、多分、血圧が高い人ではないかしら?
高血圧の人には高血圧の、低血圧もそれなりの良さがあり、
それをねじ曲げるのは自然が与えた個性に逆らうことにもなり、
病的でない限りは、受容してはいかがでしょうか?
嵐の二ノ宮くんもよく、寝てる姿が出てますが、
彼の気遣いの細やかさ、アンテナ力は、睡眠を必要とするのかも? 笑
鈍感で図太く、人のことは視野の外、ってタイプなら睡眠時間も少ないのかも?
忍者のよう?nor一匹狼の武士ってこういう感じだったのかな?というような猟師さんと病院でお友達になったことがあります。。
彼は一日中でも眠れるそうで、でも、仰向けでなく、横向けでいつでもさっと起き上がれる姿勢で寝てましたが、
動物好きの私には、動物的な眠り方に見えました。。
冬の禁猟時期は、自分のトラックで運送業をし、解禁時期は、狩猟の先生をして自由人に思えます。
彼は一日中でも眠っていて、でも、起きてる時は、眠たそうな様子を見たことがない。
タバコで一服してる時、空に飛ぶ鳥を見て、今年最初のカモ?カリだ。と猟師さんらしい話し。キンキンしイライラしたした人にも、ゆったり穏やかに話す。
少し、知能がおかしくなってる人にも、高ぶらず、人として誠実に話す。。
あれ?この人、相手がおかしいのを気づいてないのかな?と思う位。。
その態度を見てると、犬や猫が、年寄り猫や病気の猫犬に対して見せる心遣いに似ている。。
しかも、彼って、理性的で知性的でもあり、
平成なって以降のインテリジェンシーが非常に人為的で、演繹的?リベート術に長け、
セレブ的なのに対し、衝撃的でした。
昭和30年代にはよく見た日本人です。。
睡眠は心身共の疲労回復に必要不可欠で、精神的な疲労から長く睡眠を必要としてるなら、それは従うべきかもしれません。アイドルなど自由にならない中でも、若さがあり、
精神的な疲労でも不毛感や葛藤性は比較的低いのがフツーでしょうし、周囲が守ったり癒してくれたりもします。。
そういった点で、まずは心身共の自身の状態を見定め、疲労が原因なら、睡眠は大きな回復力をくてますし、
反対に、血圧や低血糖で眠れねいなら、それは睡眠前に
血糖値を上げる飲み物を飲むと入眠しやすいのではないでしょうか?
眠るのをまたず、好きなことをし続け、疲労して横になると眠りやすいのでは?
若い時は、エアロビクスをして、お風呂に入って眠ると、グッスリでした。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません