匿名質問者

親が自営業を営んでいます。

いずれ継ぐ予定です。
会社自体は銀行等に借入はないのですが、親が会社にお金を貸している形にしており、3千万ほどになっているそうです。将来的に会社の借金を自分(親)に返さないと言っていますが、これは跡継ぎが払うべきものでしょうか?

親は、自分がもし死んで、会社に貸した借金も残っていれば、返済先を兄弟で分けなさいと言っています。
つまり、仮に将来月々15万を親に返したとします。親が死んだあとは、15万を兄弟3人で、一人5万づつ分けなさいということです。

疑問に思うのですが、会社がうまくいく間はいいかもしれませんが、会社が倒産しても借金は残ります。
それでも、兄弟にわけるべきでしょうか?残りの兄弟は特に会社に関わっていません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/26 09:45:04

回答1件)

匿名回答1号 No.1

相続の問題にもなりますが、子が3人いれば、資産も負債も1/3ずつ相続する事になります、基本的には。
そんな中で1人だけが会社を相続するのであれば、他の2人には何らかの手当が必要でしょう。それが会社の借金の部分に相当すればちょうど良いのでは?
会社を相続しなければ、会社の負債も相続する必要は無いですね。相続放棄はまた別の問題ですが。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2014/05/19 21:20:47
    厳密に査定するには会社の資産価値を評価してもらうべきかな?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません