人間は関わる人間関係人間

味方がいないと悩み悲しみ
だからたくさん関わる人間を
大切にしみんなみんな大切にしないと
敵がうまれ、味方がいなくなりますか?
最近、味方がいないとネガティブに思うようになり、なら、関わる人間たくさんを
味方西大切にすればネガティブにならなくなるのか、できるのか、と悩むようになりました

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/10/01 05:15:04

回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

基本的にはそのとおりだとおもうのですが、自分以外の人を大事にすることは、人間にとってはとても難しいです。
みんなに優しくしようとしてがんばっても、八方美人は嫌いだという人だっています。
これってすごい矛盾ですよね。優しくすればするほど嫌われるわけですから。
ですので、まずムリはしないことです。
自分の味方というほどでもなくても、いつも普通に挨拶してくれて接してくれる人は、
お互いに優しくなれそうな素養があるんだなとおもってこちらも優しくする、その程度を心がける。
そして、それでもどこかで決定的にダメだこりゃ、となることはあります。
そうしたらムリに追いかけることは絶対にしないでください。あきらめが肝心です。
ムリに追いかけることさえしなければ、また新しいトモダチ?味方候補?ができてきますよ。
 
それと、失礼かもしれませんが、たまにご自分の行動目的を見直してみて下さい。
いくらなんでも、「いらいらするから世界征服してだいぎゃくさつでもしたいな~」というようなことをしょっちゅう言うような変わった人には、いくら行動が優しくても、味方は一人もできないです。
そんなこと言うわけないじゃん!って笑われるとおもいますが、意外と端からみると、人間って変わったこと、極端なことをしちゃっています。
見てて「え、それどうするの?うわ~っこりゃフォローできん!わたしだって好きになれないもん」て思うけれど本人はけろっとして全く気づかないでいるような言動は、いっぱい見かけます。それでも、味方は居るんでしょうが、以前から付合ってる人ばかりで、新しく味方が増える数はそれほど多くないとおもいます。
道を歩いていて風景を見てこぼしたさりげない一言が隣を歩く人にぐさっと刺さることもあります。
そこだけ気をつけておいてください。

  • id:hanamaru999
    hanamaru999 2014/10/10 18:14:51
    参考にします
    ネット掲示板で相談するの
    少しづつ減らしていこうと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません