1418794916 増設メモリ容量が反映はされているのですが使用可能容量になりません。

実装メモリ:32GB(16GB使用可能)という様に元々の容量しか認識されていない形です。

ASUSTek M-ATXマザーボード P8H77-M PRO を2年前に買いました。
8*2で16GBのメモリを青いスロットに設置し、問題なく今日まで使えていました。

メモリ:A-DATA 240pin DIMM DDR3-1600 PC3-12800 16GB(8GBx2)

全く同じ上記のメモリを購入し、グレーのスロットに2本差しました。
32GBとして使えるかと思ったのですが、何度挿しなおしても32GB(16GB使用可能)となります。

BIOSで何か設定が必要なのかと思ったのですが、起動時にF2を連打しても、DELを連打してもすぐにWindowsが起動してしまい、全くBIOS設定画面に行けません。

CMOSクリア?という事をすると起動できるとも聞いたのですが、怖くてやっていませんが、デメリットはあるのでしょうか。

メモリを32GBとして実装する方法を、教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/12/17 23:42:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nanoha3 No.2

回答回数56ベストアンサー獲得回数16

ポイント900pt

ではお言葉に甘えてコピペ+@します;
Windowsのエディションによる可能性が大きいような。
Win7HPだと上限16Gです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

対応策となるWin8.1はアップグレードと新規であまり価格が変わらないので、新規購入がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000582852/
(私のように)新しいインターフェースが気に入らなければshell classic http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/ でWin7のようになります。
私はアップル風にしていますhttp://d.hatena.ne.jp/nanoha3/20121206

id:iori753

Win8ですと使えないアプリケーション等が出てくる可能性がありますよね?
少し怖いので、Win7でエディションのみアップグレードしてみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

2014/12/17 23:43:18

その他の回答1件)

id:blue_star22 No.1

回答回数297ベストアンサー獲得回数12

ポイント100pt

このケースじゃないですか?CPUの接触不良

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6036242.html

id:iori753

nanoha3様 仰るとおりでした。知人に64Bitなら理論上200GBくらいまでいけるよと聞いていたのですが、エディションによって異なるとは知りませんでした。

BAにさせて頂きますので、ご回答にご記入をお願い致します。

id:nanoha3 No.2

回答回数56ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント900pt

ではお言葉に甘えてコピペ+@します;
Windowsのエディションによる可能性が大きいような。
Win7HPだと上限16Gです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

対応策となるWin8.1はアップグレードと新規であまり価格が変わらないので、新規購入がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000582852/
(私のように)新しいインターフェースが気に入らなければshell classic http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/ でWin7のようになります。
私はアップル風にしていますhttp://d.hatena.ne.jp/nanoha3/20121206

id:iori753

Win8ですと使えないアプリケーション等が出てくる可能性がありますよね?
少し怖いので、Win7でエディションのみアップグレードしてみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

2014/12/17 23:43:18
  • id:nanoha3
    Windowsのエディションによる可能性が大きいような。
    Win7HPだと上限16Gです。
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html
  • id:psne
    同じくエディションのメモリ最大値と考えられます。
    BIOS(UEFI)設定画面へは、ケーブル接続されたキーボードで、起動時にDELキーを押したままにして表示されるか試してみてください。
  • id:JULY
    id:nanoha3 さん、コメントじゃなくて回答欄に書いたほう良いですよ。
    Windows 7 Home Premium で間違いないでしょう。

    危うく、コメントに気づかず、nanoha3 と同じ URL を貼り付けて私が回答を書くところでした。
  • id:cno
    JULYさんと同じくnanoha3さんと同じ回答を書いてしまいそうになりました。

    >質問者様
    もし原因がHomePremiumなら
    WindowsAnytimeUpgradeでPro以上のエディションに有償でアップグレードできます
    http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/upgrade-to-another-edition-of-windows-7-by-using-windows-anytime-upgrade
  • id:hevimeta
    本題と関係ないですが、BIOSはF8連打で入れないでしょうか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません