匿名質問者

将来のことを考えて高校を辞めたいです。


まず、辞めたい理由。
・進学校で、勉強は自分のペースでやりたいのに課題などで自分の勉強時間がない
・このまま通っていても後悔する
・家にお金がなく塾に通えない
・友達が少ない(親友はいない)
・自分は少しひねくれ者で、学校の制度はおかしいと思っている
・登校、授業、補習などで家に帰ると疲れてすぐ寝てしまい、日に日に朝起き上がるのが辛くなる
・なので、このまま通える自信がない

まぁこれは"逃げ"や"甘え"のようなものだとわかっていますが、それでも辞めて後悔はしないと思います。

次に、辞めてからのこと。
・大学にいきたいので、まずは高認をとる
・受験勉強は、参考書やネットなどの情報で独学(厳しいのは承知の上です)
・塾に通えさせてもらえれば、塾でみっちり勉強

一般常識でみれば反対ですが、 反対されてもこの考えは変わらないと思います。

質問内容に入ります。
いまの高校では1単位落としてしまいほぼ留年確定なのですが、その後の説得の方法がわかりません。
私は口下手で伝えたいことを正確に伝えるのが下手なので、どう言えばいいのかわかりません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/02/21 03:13:29

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

高校を辞めるのではなく、
公立や通信制高校などに転校にしたらいいとおもいます。
理由は、どうしても進学校の内容や進度についていけないし留年してまわりになじめなくなるから。
それでまわりも十分説得されるはずだとおもいます。
 
高認はあなたのような人には無理です。
あなたは意外とさびしがりやです。
学校では勉強ばかりでなく友達との普通の会話や自由な休み時間がないと意味がないのにとおもっています。(あたりまえのことですが)
家にいたら孤独で心がさきにすぐつぶれます。
あと、高校やめたあと夜更かししてネットにハマったらもうひきこもり一直線です。
あっというまにこたつに足がくっついたような60歳無職になります。
 
おそらく数学か物理でつまづいているのでは。
それでも何かひとつでも別の教科で全国トップレベルになれるものがあるなら
その教科の授業のためだけでもがまんして進学校にいるほうがいいですが
そういうことがないなら公立校にいってみては。
 
塾でみっちりといいますが、高校でみっちりできなかった人が塾でみっちりできません。
滞在時間で割ると、一番安い学習塾は、高校です。
もはや半分義務教育あつかいなので、国からの援助金も大量にでています。
高校無償化がすすんでいますからね。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/
おそらく留年した分3年生は無償化の恩恵をうけられませんが、
通信に転校などで無償のままいけるかもしれません。 
そこはうけいれ転校先を探しながら相談すべきです(転校元はあまりそういうことをしりません)
みっちりやりたければそれだけ金がかかるのが普通の学習塾です。
 
春休みの休養まであとすこしです。
自分の体や心を管理することもおぼえながらしっかり、
輝かしい学生時代を味わってください。

匿名質問者

いろいろ図星なので参考になります。
転校はいいかもしれません。
ありがとうございます。

2015/02/21 03:08:54
匿名回答1号

あと、塾より安いのは本屋さんにある問題集。わからなくなりはじめたところまでさかのぼって2000円程度で1冊かってきて春休みにやってみてはどうですか。

2015/02/21 03:14:48
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2015/07/23 12:28:26
    僕も高校生のとき質問者さんと同じような境遇にいました。といっても特進クラスではなく通信制で、東大文系を目指していました。しかし、結局3年で中退し、趣味に興じながら高認をとり1年遅れで合格することができました。大学の人間は高校と違ってまともな人格を備えている人間が多いので苦なく通えています。世の中には上の回答者のようにあくまで質問者側の気持ちを汲むのではなく、ただ優位に立って自尊心を満たし溜飲を下げようとする輩がいるので、こういう人間を無視して自分の意志を貫徹することが重要ですよ。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/08/13 10:15:21
    高校、辞めて構わないと思う。私は年に一度しか大検が無かった時代に、大検をとって大学へ行きました。
    県立の高校なんて、まともな事教えない。
    世界を教えない。  今だから考えられる事、あると思う。
    高校辞める前に、本を読んだ方が良い。 今は歴史小説も沢山売ってるから。
    世界の歴史、日本の歴史。100年単位で時代は繰り返すと思う。
    変わらないは人間。 成長しないのは人間だけ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません