匿名質問者

校長命令には、絶対に従わなければならないものなのでしょうか。

小学校の教員が、保護者から署名を集めることは、問題があるでしょうか。
本校では例年、5年生が学校田で米作りを行い、もちつきをしています。残った餅米は希望する保護者に販売し、そのお金で、ボールや長なわなどの遊具を購入し、全学級に配布するのが伝統となっています。
今年も、児童と相談して、各学級にサッカーボールを購入し、配布しようとしていたのですが、さらに残ったお金の使途を検討していたところ、配布に同意していたはずの校長から、サッカーボールは学校の備品として体育倉庫に入れろと言われました。
体育倉庫には、十分な数のサッカーボールがあり、学級のボールはどれもぼろぼろなのですが、いくら言っても取り合ってくれません。
2日後が参観日なので、保護者に署名を求めたいと思うのですが、問題はあるでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/02/21 18:31:38

回答1件)

匿名回答1号 No.1

物事の順序としては、校長以外の職員間で意見の調整を図るのがまず先決でしょう。職員間で意見が一致し、それでも校長が我を通そうとするのであれば、次はPTAに相談するのが筋であろうかと。なにも学校内のゴタゴタを一般の父兄にまで知らしめる必要はないものと思われます。それとも、署名活動から大事に発展し、校長の罷免にまで発展すれば気が済むというのでしょうか。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

何が何でも自分の手で解決するんだという感情をヒロイズムといいます。ヒロイズムは組織運営にとって有害無益以外の何物でもありませんし、それを称揚するかのような法律も存在しません。あるとすればせいぜい、ヒロイズムの実践を他者に侵害されない権利が規定されているくらいです。もう1つ質問を立てられたようですが、法的に問題があるわけでは無さそうです。規制されているのはあくまで政治活動、それも選挙に関係するような事柄だけのようですから。
http://www.sankei.com/life/news/140829/lif1408290041-n1.html
http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.2053745.article.html

ただ、法的に問題が無いからといって、それを独断で決行するのはどうかと思いますよ。署名集めの是非を他の先生方と相談しましたか?。また、PTAを差し置いて父兄に問題意識を拡散してしまった場合、PTAの面子を潰す事になりはしませんか?。校長の行為があまりにも横暴だと思うなら、PTAがその総意として教育委員会に校長の罷免を要請するでしょう。なにもあなたが自ら手を下すまでもないのです。

2015/02/21 16:50:12
匿名質問者

ありがとうございました。

度重なる理不尽な言動に、精神的に参っていたところに今回の件で、モヤモヤで一睡もできず思いついて投稿したのですが、冷静な判断力を欠いていましたね。
くだらないことはやめにして、仕事します。
むしろパワハラ相談にすべきだったかもしれませんね。

2015/02/21 18:30:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません