【アンケート】


たこやきの作り方
1.用意する粉
 たこやき粉 薄力粉とベーキングパウダー
2.粉は振るいに
一回だけかける かけない 何度かかける
3.混ぜ方
 さっくり じっくり
4.その他の調味料
 塩・醤油・出汁 出汁のみ 出汁とみりん 水でいい
5.出汁は
 温める 温めない(絶対に)
6.できた生地は
 寝かせる 寝かせない
7.生地に山芋
 いれる いれない
8.鉄板の温度
 180度 200度 220度
9.鉄板の油
 厚くひく 薄く塗る
10.生地の入れ方
 8分目くらい はみ出さないようにギリギリ はみ出しても大丈夫
11.具
 タコのみ タコと紅ショウガ タコとこんにゃく
12.具2
 刻みネギと桜エビ ネギのみ サクラエビのみ
13.たこの入れ方
 ひとつひとつ丁寧に たまに一個のたこやきに2個入っても気にしない
14.天かすの入れ方
 大胆に 慎重に
15.かけるもの(ソース以外)
 青のり振って花かつおを躍らせる マヨネーズと七味 マヨネーズと青のり

選択肢以外の回答は、補足として記載くださいませ

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/06/23 10:44:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:libros No.10

回答回数367ベストアンサー獲得回数89

ポイント20pt

1.薄力粉とベーキングパウダー
2.何度かふるいにかける
3.粉はサックリ、溶き卵はよく混ぜる
4.塩・醤油・出汁
5.出汁は絶対に温めない。氷水がポイント
6.生地は寝かせる
7.山芋をいれてふわふわに
8.鉄板は約200度
9.油は薄く塗る
10.生地はギリまで はみ出しても大丈夫
11.タコと紅ショウガ
12.刻みネギと桜エビ
13.1個のたこやきに2個入っても気にしない むしろ入っていると嬉しい
14.天かすは大胆に
15.マヨネーズと青のり ソースの代わりに虹をかけても良し!

id:libros

ベストアンサーに選んでくださって、ありがとうございます。
たこやき焼けばみんな幸せ♪

2015/06/23 13:40:19

その他の回答9件)

id:jan8 No.1

回答回数456ベストアンサー獲得回数96

ポイント10pt

たこやきの作り方
1.用意する粉:たこやき粉
2.粉は振るいに:かけない
3.混ぜ方:さっくり
4.その他の調味料:水でいい (出汁は入っている)
5.出汁は:温めない(絶対に)
6.できた生地は:寝かせない
7.生地に山芋:いれない (山芋粉が入っている)
8.鉄板の温度:180度
9.鉄板の油:薄く塗る
10.生地の入れ方:はみ出しても大丈夫
11.具:タコと紅ショウガ
12.具2:刻みネギと桜エビ
13.たこの入れ方:たまに一個のたこやきに2個入っても気にしない
14.天かすの入れ方:大胆に
15.かけるもの(ソース以外):青のり振って花かつおを躍らせる

ポイント
・市販の粉に任せる
・特に拘りはない(こまけえこたぁいいんだよ!)
・具材はたくさん入れて美味しく食べたい

id:TAK_TAK No.2

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント10pt

たこやきの作り方
1.用意する粉 たこやき粉 
2.粉は振るいに 何度かかける
3.混ぜ方 じっくり
4.その他の調味料 塩・醤油・出汁 
5.出汁は 温めない
6.できた生地は 寝かせる 
7.生地に山芋 いれない
8.鉄板の温度 200度 
9.鉄板の油  薄く塗る
10.生地の入れ方 8分目くらい 
11.具 タコのみ 
12.具2 刻みネギと桜エビ 
13.たこの入れ方 ひとつひとつ丁寧に 
14.天かすの入れ方 慎重に
15.かけるもの(ソース以外) マヨネーズと七味と青のりと鰹節

id:a-kuma3 No.3

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント10pt

たこやきの作り方
1.用意する粉:たこやき粉
2.粉は振るいに:かけない
3.混ぜ方:さっくり
4.その他の調味料:水でいい
5.出汁は:温めない(絶対に)(※)
6.できた生地は:寝かせない
7.生地に山芋:いれない
8.鉄板の温度:200度(※)
9.鉄板の油:薄く塗る
10.生地の入れ方:はみ出しても大丈夫
11.具:タコと紅ショウガ
12.具2:サクラエビのみ(※)
13.たこの入れ方:たまに一個のたこやきに2個入っても気にしない
14.天かすの入れ方:大胆に(※)
15.かけるもの(ソース以外):青のり振って花かつおを躍らせる(※)

「補足」
5.出汁は:温めない(絶対に)
出汁は使わないから、これを選択。

8.鉄板の温度:200度
というか、カセットコンロにのせて使うタコ焼きプレートなので、測れない。

12.具2:サクラエビのみ
入れたり、入れなかったり。

14.天かすの入れ方:大胆に
気にしてない。なので、慎重にではないかな。

15.かけるもの(ソース以外):青のり振って花かつおを躍らせる
マヨネーズと鰹節が必須。
青のりは常備していないので、あればかけるかな、くらい。

id:sayonarasankaku No.4

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント10pt

たこやきの作り方
1.用意する粉 薄力粉のみ
2.粉は振るいに かけない
3.混ぜ方 じっくり
4.その他の調味料 出汁のみ(水と一緒に出汁の素、玉子をといていれることも)
5.出汁は 温めない
6.できた生地は 寝かせない
7.生地に山芋 いれない
8.鉄板の温度 わからない(熱くなったらいれますが温度を気にしていないため)
9.鉄板の油 薄く塗る(初めの1回目はやや厚め)
10.生地の入れ方 はみ出しても大丈夫(むしろ、わざとはみ出さす)
11.具 タコと紅ショウガ
12.具2 刻みネギと桜エビ(桜エビはあったら、キャベツを必ずいれます)
13.たこの入れ方 たまに一個のたこやきに2個入っても気にしない
14.天かすの入れ方 大胆に(慎重ではないけれど大量にいれてはいない)
15.かけるもの(ソース以外) マヨネーズと青のりと花かつお

わりと適当な感じでつくっています。

id:gm91 No.5

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント10pt

1.用意する粉  たこやき粉 
2.粉は振るいに かけない
3.混ぜ方 ダマにならない程度に
4.その他の調味料 出汁のみ ※水でいい粉もある
5.出汁は 常温 というか粉末
6.できた生地は 意図的に寝かせたりはしない
7.生地に山芋 いれない方が多い 入れるならお好み焼きにしてしまう
8.鉄板の温度 ガスなので計ったことない 薄く煙が出たら油を引いて生地投入。それだけ。
9.鉄板の油 穴の半数には適当に入れて油引きで掃除する感じ
10.生地の入れ方 8分目くらい~はみ出さないようにギリギリ
11.具 タコのみ 
12.具2 ネギのみ だけど、サクラエビとかしょうがとか天カスいれるのもおいしそう
13.たこの入れ方 小さめに刻んで2、3個入れる
14.天かすの入れ方 適当に
15.かけるもの(ソース以外) 青のり、魚粉、しょうゆ ※ソースは使わない。

id:pente40 No.6

回答回数218ベストアンサー獲得回数21

ポイント10pt

たこやきの作り方
1.用意する粉 たこやき粉 
2.粉は振るいに かけない
3.混ぜ方 さっくり
4.その他の調味料 出汁のみ
5.出汁は 温めない
6.できた生地は 寝かせない
7.生地に山芋 いれない
8.鉄板の温度 200度 
9.鉄板の油  薄く塗る
10.生地の入れ方 はみ出しても大丈夫
11.具 タコのみ 
12.具2 刻みネギと桜エビ 
13.たこの入れ方 ひとつひとつ丁寧に 
14.天かすの入れ方 大胆に
15.かけるもの(ソース以外) マヨネーズと七味と青のりと鰹節

id:taruhai No.7

回答回数93ベストアンサー獲得回数12

ポイント1pt

子供とご飯に食べてたりするとそれどころではない(;´Д`)

id:taruhai

ごめんなさい。
回答とコメント間違えました<(_ _)>

2015/06/21 00:42:31
id:xnissy No.8

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

ポイント10pt

1.用意する粉 薄力粉
2.粉は振るいに かけない
3.混ぜ方 さっくり
4.その他の調味料 水でいい
5.出汁は 入れない
6.できた生地は 寝かせない
7.生地に山芋 いれない
8.鉄板の温度 勘(温度設定はできない)
9.鉄板の油 薄く塗る
10.生地の入れ方 はみ出しても大丈夫
11.具 タコと紅ショウガ
12.具2 ネギのみ
13.たこの入れ方 ひとつひとつ丁寧に
14.天かすの入れ方 大胆に
15.かけるもの(ソース以外) (あれば)青のり振って鰹節を躍らせる

id:YoshinoSakura No.9

回答回数42ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

たこやきの作り方
1.用意する粉
 薄力粉とベーキングパウダー
2.粉は振るいに
 かけない
3.混ぜ方
 さっくり
4.その他の調味料
 塩・醤油・出汁
5.出汁は
 温めない(絶対に)
6.できた生地は
 寝かせる
7.生地に山芋
 いれない。柔らかくするために豆腐を砕いて入れます。
8.鉄板の温度
 測らない。生地を少し落として確認
9.鉄板の油
 薄く塗る
10.生地の入れ方
 8分目くらい
11.具
 タコ(紅ショウガは生地に入れる)
12.具2
 入れない
13.たこの入れ方
 ひとつひとつ丁寧に
14.天かすの入れ方
 大胆に
15.かけるもの(ソース以外)
 青のり振って花かつおを躍らせる+マヨネーズ

-------
たこやきもお好み焼きもホットケーキも、市販の粉を使わない派です。
ふわっとさせるために、山芋でなく豆腐を入れるのがポイント。

id:grankoyan2

質問者から

2015/06/23 10:42:49

皆様回答ありがとうございます。なかなか参考になります。

id:libros No.10

回答回数367ベストアンサー獲得回数89ここでベストアンサー

ポイント20pt

1.薄力粉とベーキングパウダー
2.何度かふるいにかける
3.粉はサックリ、溶き卵はよく混ぜる
4.塩・醤油・出汁
5.出汁は絶対に温めない。氷水がポイント
6.生地は寝かせる
7.山芋をいれてふわふわに
8.鉄板は約200度
9.油は薄く塗る
10.生地はギリまで はみ出しても大丈夫
11.タコと紅ショウガ
12.刻みネギと桜エビ
13.1個のたこやきに2個入っても気にしない むしろ入っていると嬉しい
14.天かすは大胆に
15.マヨネーズと青のり ソースの代わりに虹をかけても良し!

id:libros

ベストアンサーに選んでくださって、ありがとうございます。
たこやき焼けばみんな幸せ♪

2015/06/23 13:40:19

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません