4K@60PをHDMIかDP出力できるグラボを探しています


先日、最適解像度3840×2140@60Pのモニターを購入しました。PHILIPSの製品です(メーカー仕様ページ:http://goo.gl/Fjnaj1。HDMIまたはDisplayPort入力)。私の予算ではこれ以外に選択肢がありません。

私はこのモニタを、フルHD動画制作のために購入しました(フルHDの動画を作成するにはそれを超える解像度が必要なため)ので、このモニタ用のグラボはファンレス(譲っても“超静音")でなければなりません(観る人は音声を一般にスピーカーで聴くので、作る側の私もスピーカーで聴く必要があるため)。

価格コムで、4K・ファンレス・PCIe x16/x1で検索しましたが、メーカーページでも、HDMI/DPのバージョンも、4K@60Pが可能か否かも、書かれておりません。なお、多くは4Kでは@30Pのようです。

そこで質問です。

1)私の上記の希望を満たせるグラボをご存知ないでしょうか。

2)もし1をご存じなくても、HDMI/DPのバージョン以外の指標から、4K@60P出力が可能である確率が高いものを選ぶ方法をご存じないでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/09/18 23:36:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:freemann No.1

回答回数335ベストアンサー獲得回数55

ポイント300pt

難しい質問だとは思うのですが、各出力ポートのバージョン・規格はリファレンスに準拠していることが多いのではないかと思います。

また4Kでファンレスは探すのは厳しいかと思うのですが、準ファンレスのものはあります。
これは、負荷が低い時はファンが動かず、負荷が高くなるとファンが動き出すというものです。
ですので、複数のグラボを載せて動かすと(NvidiaのSLIやRADEONのCrossFireX)、各グラボの負荷が減るのでもしかしたら希望されるような静音性を得られるかもしれません。
以下に一例を上げておきます。

ビデオカード | STRIX-GTX980TI-DC3OC-6GD5-GAMING | ASUS 日本

HDMI2.0について
4Kコンテンツへの本格対応を果たしたHDMI2.0規格はどのように進化しているのか - GIGAZINE

リファレンスでの検証サイト
【レビュー】NVIDIA、TITAN Xに肉薄し980を圧倒する「GeForce GTX 980 Ti」 ~価格は649ドルから - PC Watch

あとは、ある程度グラボを絞って、PCパーツショップで聞いてみるのがいいかと思います。

頑張ってください。

id:akkeyyyy

つまり、複数のグラボのチップを「束ねて」機能させるということができるということですね? それは良いですね。このような質問を立てながらも、私は実際のところ、「ファンレスで4K@60Pのグラボ」の存在は絶望的だと感じておりました。

1枚のグラボでのファンレス×4K@60Pはあきらめようと思います。

これに関して、次なる質問をすぐに立てますので、よろしければそちらでのご助言も頂戴できればと存じます。

なお、当地はかなりの地方ですので、パーツショップはないに等しいですし、あっても、ビックカメラの店員のようなすごい人は全くいません。

大変ありがとうございました。

2015/09/18 23:37:42

その他の回答1件)

id:freemann No.1

回答回数335ベストアンサー獲得回数55ここでベストアンサー

ポイント300pt

難しい質問だとは思うのですが、各出力ポートのバージョン・規格はリファレンスに準拠していることが多いのではないかと思います。

また4Kでファンレスは探すのは厳しいかと思うのですが、準ファンレスのものはあります。
これは、負荷が低い時はファンが動かず、負荷が高くなるとファンが動き出すというものです。
ですので、複数のグラボを載せて動かすと(NvidiaのSLIやRADEONのCrossFireX)、各グラボの負荷が減るのでもしかしたら希望されるような静音性を得られるかもしれません。
以下に一例を上げておきます。

ビデオカード | STRIX-GTX980TI-DC3OC-6GD5-GAMING | ASUS 日本

HDMI2.0について
4Kコンテンツへの本格対応を果たしたHDMI2.0規格はどのように進化しているのか - GIGAZINE

リファレンスでの検証サイト
【レビュー】NVIDIA、TITAN Xに肉薄し980を圧倒する「GeForce GTX 980 Ti」 ~価格は649ドルから - PC Watch

あとは、ある程度グラボを絞って、PCパーツショップで聞いてみるのがいいかと思います。

頑張ってください。

id:akkeyyyy

つまり、複数のグラボのチップを「束ねて」機能させるということができるということですね? それは良いですね。このような質問を立てながらも、私は実際のところ、「ファンレスで4K@60Pのグラボ」の存在は絶望的だと感じておりました。

1枚のグラボでのファンレス×4K@60Pはあきらめようと思います。

これに関して、次なる質問をすぐに立てますので、よろしければそちらでのご助言も頂戴できればと存じます。

なお、当地はかなりの地方ですので、パーツショップはないに等しいですし、あっても、ビックカメラの店員のようなすごい人は全くいません。

大変ありがとうございました。

2015/09/18 23:37:42
id:karuishi No.2

回答回数767ベストアンサー獲得回数128

ポイント200pt

>1枚のグラボでのファンレス×4K@60Pはあきらめようと思います。

え~っ?、ゲーム性能を求めるのでなければ
老舗のファンレスグラボブランドのサファイア製品である
Sapphire ULTIMATE R7 250 で十分ではないでしょうか?

DPv1.2で4Kに接続することで
3840×2140@60Hz表示も問題なくできますよ。

カスタマーレビューで4Kへの接続性も言及されています。
(DP接続ケーブルをちょっと選ぶみたいです)

使用感についてはこちら
Sapphire ULTIMATE R7 250 1G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DP を買いました。メインマシンのビデオカードをファンレスに更新。

ワープロソフトやドローイングソフトが主用途であれば
60Hzに拘る必要もなく30Hzでも十分です。
液晶では昔のCRTのようにリフレッシュレートが低いと
目が疲れるということもありませんよ。

他1件のコメントを見る
id:karuishi

 
>実際に使ってみると、4K@30Pまでしか選択できない

Amazonレビューには 「4k/60pいけました!」 となってるので大丈夫なはず。

製品がちょっと古いのでDP1.2-MSTの仕様などが最新ドライバでないと
ディスプレイ情報などが更新されていないかも知れません。
付属CDに入っているドライバーじゃなく
サファイアの英語サイトから最新ドライバを落として使ってください。
http://www.sapphiretech.com/productdetial.asp?Pid=98BCB552-6560-4C44-94ED-E57CD03F9C15&tag=download&lang=eng


>DP 1.2(表示色数がRGB16bitまでしかない)

それは勘違いじゃないでしょうか?
DPの規格には16bitカラーはないので、DPのせいじゃないです。
RGB各16bitならあるんですが、通常はRGB各8bitでOKです。
 

2015/09/16 20:46:42
id:akkeyyyy

ご案内にある最新のドライバ・ソフトウェア類を全てインストールしましたが、やはり、Cataryst Control Center経由、および、OSの設定画面経由、いずれにしても、4Kは@30Pが限界です。うーん。

2015/09/16 23:16:12
  • id:karuishi
    もう一種類
    ZOTAC GeForce GTX 750 ZONE Edition ZT-70707-20M
    というファンレスグラボも該当するようですが、
    そちらはDPv1.2接続の確認が取れませんでした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません