匿名質問者

小6です。悪口をとめたいです。

自分で解決しろw(←ご最もな意見ではありますが)釣り乙wなどの回答は
辞めて頂けると嬉しいです

私は自分で言うのもなんですが、活発な方で、友達も多いです
それ故に、一部の女子からよく思われてなくて…
ラノベやアニメ、少年漫画が好きなので男子の方が話があうため男子と話すことが多く、更に嫌われ…悪口を言われるようになりました
アニメの話をしてると、きもいと言われたり、私が髪を切ったり新しい服を着てったりすると、似合わないなど言ってきます
私は、陰口は言われ慣れていたので、気にしていないのですが、友達が悩んでいるので申し訳ないです…その子とは一年生のころから仲が良くて、その子がいじめられていたとこを助けたのがきっかけで仲良くなっていきました。
その時のことをずっと覚えててくれてるようで、「今度は私ちゃんを助けたい」
と言ってくれて嬉しかったです。でも、私なんかのために申し訳なくて…
どうすれば悪口を止められますか?言ってるのは5人で、教師に相談はしました。
怪盗お願いします。長文、乱文失礼しました。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/07/30 18:20:32
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/07/28 11:26:45

ここのサイトを使うのは初めてで;

質問のカテゴリ?を間違えました;ご容赦ください;

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

スマートフォンから投稿

まず1つ、その友達には何も行動をさせないこと。いじめというのは反応したり動いたりすると悪化します。
悪口を言われても涼しい顔で何事もなかったように振舞ってください。友達と楽しそうにして自分は幸せであるという光景を見せつけておきます。

そしてその5人以外の生徒にも穏やかに明るく接し親切にしてあげてください。笑顔で接していじめられていたら手を貸します。

いじめに対して真っ向から対立するのではなく、魔の手を周囲に伸ばすよう包囲網を広げていくのです。そうしていくうちに相手は孤立化し悪口を言おうものなら自分が冷たい目で見られるようになるでしょう。

成績などを上げて外的評価を高めておくのもいいかもしれません。あなたは社交的で物怖じもしないように見えますから決して難しいことではないはず。
幸い相手は5人で暴力による支配もないのでこのやり方で相手をかなり追い込めるでしょう。暴力よりも悪口よりも孤立が一番堪えますから…。

最悪なのはいじめっ子がチンピラの場合です。暴力で支配体制を作るタイプのいじめは手のうちようがない…。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
5人以外の友達とは割と仲良くできてると思うので大丈夫…だと思います。
孤立化…ですか。成る程…暴力までなくて本当によかったです。
成績などの点も出来るだけ頑張ります。

ありがとうございました。

2016/07/30 17:48:54

その他の回答4件)

匿名回答1号 No.1

釣り乙といわれてもしょうがないことしてますよ。
登録年齢に正直に小6とかいていれば、匿名質問は建てられないのでは。
自分で「活発で友達も多い」などと
わざわざ年齢詐称して入った匿名掲示板で書けてしまうようなお子さんなら、
他にもそういう無神経でルールを守らないことをして
「あっ、気付かなかった~ごめん~」などというだけで
済ませているのではないでしょうか。
アニメ、男子と話す、髪を切ったなどが悪いのではなく、
そもそも自分の性格や行動全般がむこうは気に食わないのかもしれない。
そこに自分で気づけるようにならないかぎり、
前提が食い違うので、話し合いにもならず、
悪口を止める方法はありません。
もしこの回答を読んで、わたしが悪かったのかな?とおもっても
「私のどこが悪いの?!」と相手に問い詰めることはやめてくださいね。
それは本当に悪かったと思っている人のやることではありません。
相手を問い詰めているのですから。
 
まず相手の考え方、好きなものなどを理解するべきです。
たぶん、いままでは興味ないといって、
相手のいうことなど(悪口以外は)
耳にはいっていないとおもいますが、
相手の感じかたも理解してください。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
年齢は小6で設定してありますが匿名質問にしてはあれですよね…
今思えば確かに回答者さんの言う通りです…

まず相手の考え方を理解するようにしたいと思います。
私にも悪い所があるはずなのでそれもできる限り改善したいです。
それらをやったうえで相手とちゃんと話し合っていきたいです。
ありがとうございました。

2016/07/29 20:53:46
匿名回答2号 No.2

スマートフォンから投稿ここでベストアンサー

まず1つ、その友達には何も行動をさせないこと。いじめというのは反応したり動いたりすると悪化します。
悪口を言われても涼しい顔で何事もなかったように振舞ってください。友達と楽しそうにして自分は幸せであるという光景を見せつけておきます。

そしてその5人以外の生徒にも穏やかに明るく接し親切にしてあげてください。笑顔で接していじめられていたら手を貸します。

いじめに対して真っ向から対立するのではなく、魔の手を周囲に伸ばすよう包囲網を広げていくのです。そうしていくうちに相手は孤立化し悪口を言おうものなら自分が冷たい目で見られるようになるでしょう。

成績などを上げて外的評価を高めておくのもいいかもしれません。あなたは社交的で物怖じもしないように見えますから決して難しいことではないはず。
幸い相手は5人で暴力による支配もないのでこのやり方で相手をかなり追い込めるでしょう。暴力よりも悪口よりも孤立が一番堪えますから…。

最悪なのはいじめっ子がチンピラの場合です。暴力で支配体制を作るタイプのいじめは手のうちようがない…。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
5人以外の友達とは割と仲良くできてると思うので大丈夫…だと思います。
孤立化…ですか。成る程…暴力までなくて本当によかったです。
成績などの点も出来るだけ頑張ります。

ありがとうございました。

2016/07/30 17:48:54
匿名回答3号 No.3

「活発な方で、友達も多い」あなたならきっとできると思うのですが、
その悪口を言ってくる子に直接聞いてみたらどうでしょうか?
なんでそういうことを言うの?って。
そういうことを言われると悲しいしつらいから止めて欲しいって。

それとは別に悪口は録音しておくといいと思います。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
直接聞く…ですか確かにそれが一番ですね
いくらこっちが理由を考えても本当の理由は相手にしか分かりませんし…
夏休み明けに思い切って聞いてみたいと思います。

録音は少し難しいかもです…
学校にはそういう類のものは禁止になっているので;
できたらやります。
ありがとうございました。

2016/07/30 17:57:43
匿名回答4号 No.4

悪口を言われても反応しない事。
学生であれば、後数年で卒業でしょう。
日本国内にも、色々なタイプの人間が居て、人それぞれ考え方も違います。
ヒガミからくる発言もあれば、
憎しみから生まれる発言もある。
意外と愛情から言われる言葉もある。
言葉って、人の意見って、難しいです。 本音かも分からないし。
悪口を言われたら、
何について言われたか、
何が原因か、 紙に書いてみると良いですよ。
頭で考えるより、書いた方がまとまるし、解決のヒントが見つかるかも知れません。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
反応したら相手の思うつぼですよね。
幸い、五人とは中学が違うので…特に気にしないことにします
軽いつもりで言った言葉が相手を傷つけるかもしれない…
言葉って難しいですよね。紙に書きだすのもやってみます。
ありがとうございました

2016/07/30 18:07:56
匿名回答5号 No.5

悪口を止めることはできないでしょう。先生の力を借りるとか、強制的な方法はあるでしょうが、遺恨が残ります。大人になっても、会社の中とかでも陰口・悪口は横行してます。悪口を言う人は、そうしないと自己を保てない人々と諦めて、気にしないのが一番。

怪盗・ルパン三世より。

他1件のコメントを見る
匿名回答5号

小学生はどうかは分かりませんが、前に働いていた会社の「悪口おばさん」達は、悪口を言い尽くしたら、話題がなくなって、会話に間ができる…なんて光景をみました。ガチで触れないのが一番です。妬みなどから来る悪口は、ほぼ消えません。お役に立てたなら幸いです。

2016/07/30 18:21:09
匿名質問者

おぉ…悪口以外に話すことがないんですかね…
それは会話していて楽しめているのか…
実体験まで書いてくださってありがとうございます。
本当にそういう人はいるんですね…;;

2016/07/30 18:27:15
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/08/02 19:35:48

皆さんありがとうございました!

どなたをベストアンサーにするかとても迷ったのですが、

この方にさせて頂きました。他の方の回答もとても参考になりました。

本当にありがとうございました。

  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/07/31 02:32:10
    一人一人にきちんと返事を書くなんてよくできた子ですね。えらいなあ。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/07/31 17:43:23
    そうですかね?ありがとうございます!
    回答してくださった方にお礼を言うのは当然のことだと思ったので…

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません