進路に迷っている高校2年生です。

親が資格を取れと言うので、進学しようと思うのですが。
・医療事務(専門学校)
・栄養士(短大)
の二つが出ました。

でも、私としては動物系の仕事がしたいと思っています。
専門学校で動物看護士とトリマーの資格を取ろうと。
ペットショップで働きたいというのが本音なのですが、就職難ということで、一番幅が広がる動物看護士ということに私の中でなりました。
親も私のやりたい仕事をすればいいと動物系の専門学校に行くことを了承してくれてます。

でも、まだこの3つで迷っていて。
どれも低賃金だと聞きますし、事務と動物に関しては資格なしでも就職出来ると聞きました。
なので、栄養士かな?とも思ったのですが、料理嫌いなんです。(T-T)
調理師よりは本格的にやらないと思うので大丈夫かと思うのですが。
ただ、短大では介護の資格も取れます。

結局、聞きたいことは。
・3つの給料と待遇
・事務と動物に関しては学校に行った方がいいのか
・栄養士に関しては料理嫌いでも大丈夫か

どれか一つの職業だけでも構いません。
お答え頂ければ幸いです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/08/12 00:05:03

回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

平均年収.jp|医療事務 平均年収
平成27年栄養士の給料&年収分析-年収ラボ
トリマーの年収を詳しく解説!平均年収.jp
動物看護師(看護士)の給料・手取り・資格やなる方法を解説! | 給料BANK

 
・どれも資格職なので、資格をもたない人には応募資格がないでしょう。(あなたの近所のレストランの待合、コンビニの出入り口あたりにいって、タウンワークなどの求人情報誌(無料)をもらってよく見てください。応募資格が書いてあることが多いです。資格を持っているだけでもダメで、実務経験者と指定してあるものも多い。)
・料理嫌いというのは、食べるのは好きだが、作るのは嫌いという人なら改善の余地があります。食べるのも嫌いだが作るのはやってみたいという人もいるようですが、味見ができないでしょうといったら味見をしないで手順通りつくるのが得意だそうです。それは実験補助のほうが向いている話ですから、そういう人よりは、「食べるのは好きだが、作るのは嫌いという人」のほうがマシです。
 

いずれにせよ、人生の若いうちの勉強でその後の人生が決まってしまう、「学歴社会」の色が日本では濃い。このことは間違いありません。
消去法ではなく、自分のいきたい方向でもなく、他人からみて自分に向いている方向をよく見定めて、体力があり自由でもある若者の時期に一歩でも二歩でも進んでおくほうが有利です。
親類で自分と似ている年上の親戚の職業を調べてみるなどするとよいでしょう。
あるいは、他人が苦手で泣きながらやっていることでも自分なら平気でできることはありませんか。
自分としては特に好きでも嫌いでもない作業だけれど、それをやっていると他人は喜んでお礼を言ってくれた。そんな思い出をよく思い出してください。
 
・一応、つぶしの効く販売士資格などもありますが、あまり無資格と待遇の差がないらしいです。
・調理師免許と栄養士免許、または獣医師免許と動物看護士免許の関係など、一つ上位にある資格との比較・関係性もしらべてみましょう。その資格ならではの区別や特長が分かりやすくなります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません