匿名質問者

希少価値、記念と憂鬱

記念コイン、記念切手などの希少価値物品の購入意欲は、写メと3Dプリンターの出現により、今後どんどん少なくなるとおもいます。額面500円の記念コインは額面500円のまま、自販機で使いづらいので電子マネーに両替して終わるでしょう。
 
よく考えると人生も記念すべき行事など、本当は残っていないようにも思います。
他人との美的センス確認作業のマイルストーンとして、100フォロー、100ブクマ、コンサート限定販売物、握手券の購入などの自分の趣味や思い入れの上で起こる出来事の記念か、
自然が相手の記念、たとえば初めて植木が花をつけた春、子供が歩けるようになった日時、などだけが残るような気がします。(震災などの災害は記念ではなく記憶だと思うので一応除きます)
 
この時代における「記念」とはいったいなんでしょうか? わたしたちは何を記念し祝ぐべきでしょうか?
アメリカの大統領や都知事が女性になってもあたりまえとして受け止めるべきですし、
そろそろ記念すべき日なんてものはないのかもしれません。
一緒に考えて下さい。それか、あなたの記念を教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/09/22 16:10:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

そもそも全ての記念に対して祝う必要はないのでは?
時代云々ではなく、あなたが祝いたいと思う事だけを祝えばいいと思います。

匿名質問者

全てというよりわたしのカードはもう残っていない、ゼロであるような気がするので、
あなたのを教えて下さい。
たとえばこれから彼女・彼氏ができたら付き合い始めた記念日、相手の誕生日くらいは祝おうと思うものでしょうか。
これから子孫がうまれたら、その誕生日を記念すべき日とおもうのでしょうか。
ケーキを買ってきたり花束を買ったり新聞を残しておいたりするのでしょうか。
なんだかどれもしっくりきません。

2016/09/15 16:17:14
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/09/16 10:12:12

http://q.hatena.ne.jp/1464672273 

わりと最近に、こんな質問もあったのですね。おめでたいことです。(水を指す気ではありません)

ちゃんと日付のものもとっておけたのでしょうか。

特別と平等について考えてしまいます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません