皆さんにお聞きしたいんですが、ある海外企業が日本で現地法人を設立したのに、親会社からは現地法人にいる社員の個人口座に仕入れした商品の代金を振り込んで、又その社員は自分の口座からそのお金を引き出して、現金で払っているとの事ですが その行為は 現地法人とその社員にどんな影響ありますか?

宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/10/14 19:50:03

回答2件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

だいたいが、こういうのに詳しい人が回答してくれると思っていたんだが、あまりにも常識過ぎて回答が付いていない。
質問者本人が内部告発のつもりで投稿したんじゃないか?・・って疑いすらある。

私に分かる範囲で言うと、決算の期末には「普通の会社」は口座を開設している全ての銀行から期末日の最終の残高証明を取り寄せる。
銀行に証明してもらって決算内容に間違いありませんって主張するわけだ。
この残高証明の口座が個人名義だったとしたら、税務当局がどういう反応を示すか・・・。

次に個人口座の取引内容が通常はどういうものであるか・・?って、皆さん知っていると思う。
入金は給料や税金の払い戻しとか株式の配当金とか保険金の受け取りとか・・。
出金は自動引き落としで税金や公共料金やクレジットカードの引き落とし等々・・・。
こういう口座に外国からの巨額の入金が屡々あるとする。
もちろん、会社の出金も多々ある。
個人と法人の区別が付くのは当人だけ・・当人ですら危うい。
だいたいが本人の所得はどうなるんだ?

個人所得と法人の会計は峻別するべきであり、単一口座で雑居させると区別が曖昧になる。
法人登記して納税している会社が銀行口座の開設ができないわけはなく、例えば北朝鮮との取引専門の会社などは排除されるが、そうでなければ言い訳にならない。
また、国家により規制されている分野であれば、個人口座での曖昧な取引は外為法や商法などに違反するおそれがある。

誰か詳しい解説してくれることを望む。

id:odacom1126 No.2

回答回数61ベストアンサー獲得回数5

特に、中国とのやりとりで多い事例だと思います。中国へ輸出する中小企業は多かれ少なかれこんな事例に当たります。個人口座に入金されようが、しっかりと売上計上していれば特に問題ないと思いますよ。

ご参考ページです↓
http://units-cp.com/blog/2016/01/10/124/

  • id:miharaseihyou
    きちんと記帳して申告しているとしても、泥縄式に脱税しているんじゃないか?・・・って疑われても仕方がないでしょうね。
    実態がばれた時点で税務調査が入ると思います。
  • id:NAPORIN
    泥縄式脱税って?「泥棒が来てから縄を綯う」の略ですけど、設立してから脱税するようになった事後的脱税のことなのかな。
     
    で、「現地法人設立」と称しているとはいえ、登記の種類とか資本金額とかによっては、現地代理店口座=現地代理人口座とならざるを得ない場合もあるのではないかとおもいます。銀行がマネーロンダリングを警戒して、組織名での口座をなかなかつくらせてくれなくなったので、しばらくは代理人の口座で代用するしかないのでは。ライセンスをもった個人事業主みたいなヤツで。
    でも私はこの分野には詳しくないから、確信はありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません