匿名質問者

エレキギターの「鳴り」について


「よく鳴る」とか「鳴らない」という議論を見たことがあるのですが、安物ギターしか持っていないので、実感がありません。

「よく鳴る」というのは、振動が多い、という意味でよいのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/02/21 19:37:38

ベストアンサー

匿名回答2号 No.1

マグネティック・ピックアップを使うエレキギターの場合は基本的にピックアップが拾う弦の振動が重要なわけですが、その弦の振動をギター本体が殺さない(減衰させない/振動が続く)のが「鳴る」ギター、という話ではないでしょうか。
しかしピエゾ・ピックアップを使うエレアコなんかはまた違う話になるでしょうし。
人によって全然違う話をしてるんじゃないかなぁ?という気がしないでもない。

http://dtmurashima.seesaa.net/article/157094319.html

匿名質問者

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。定義がはっきりしていないわりに、一時期よくネットで議論されてたような気がして不思議です。

2017/02/21 19:37:32
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/02/20 21:58:38
    良く響くってだけではなく、響きの質と量だけどね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません