匿名質問者

こんな志望動機でも大丈夫ですか?(企業SE系)


貴社の説明会で未経験大歓迎という言葉惹かれました。
専門学校に通って、プログラミングを学んでいますが本当に社会に出たとき、自分の知識がしっかり活用できるか不安でした。ですが、貴社の未経験大歓迎の言葉に背中を押され志望しました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/04/17 23:15:03

回答3件)

匿名回答1号 No.1

新卒もしくは第二新卒レベルの話ですよね?
さらに掘り下げると、
今は人手不足ですから「未経験大歓迎」を謳う会社は数多くあります。
他の未経験大歓迎と比べて、何が秀でているかを伝えるといいと思います。
最後に意気込みも伝えるとなおいいですね。

匿名回答2号 No.2

その会社を選んだ理由を明確にすること、それが志望動機というものです。

未経験者歓迎というのは、まさにあなたのような方が志望するであろうことを想定してのフレーズです。
ですから、それに背中を押されたというのでは志望動機になりません。

そもそも、プログラムをやろうと思ったのはなぜでしょう。
その理由とその会社の特徴が一致しているのが一番良いことは分かりますね。

もし、あなたがプログラムを始めた理由が特別にないのであれば、その会社の特徴から良いと思うことに焦点を定め、それに貢献したい思いを述べればよいと思います。
そうではなく、あなたにプログラミングへの思いがあれば、それを実現している、若しくは実現しようとしている会社を選ぶことです。

いずれにせよ、やってみなければわからないのです。
故松下幸之助氏曰く、「やってみなはれ」ということですね。

笑顔で朗らかに、積極的、楽天的に行きましょう。

人生は、人間関係を教材とした受け容れの学びの場なのですから

匿名回答3号 No.3

TOEICのスコアが900点以上あるとどこでも入社できますよ。30歳までに10億円貯金できます。外国で仕事をすることを目指すと人生うまくいきます。ぼくもSEでが30歳前に同僚などみんな資産形成をして引退してNYやハワイとか外国に住んでます。それで好きな会社に出資をして好きなシステムを作っています。世界で一番価値を創造する職業なのですばらしい職業です。ぜひがんばってください。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません