言葉を、本来の意味とは著しく違った意味で使う事、

それを多数の者が、意図的にか、無自覚にか、区別がつかない状態、
を表す適切な言葉には何があるでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/12/24 19:15:05

回答6件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

お金のことわざでは「悪貨が良貨を駆逐する」があります。
にせがねが横行していた中世までの歴史で生まれたことわざですが。
今はにせがねは流通しづらく、良貨の駆逐までには至らないので、
むしろ誤用とされる言葉を悪貨に例えることは容易だとおもわれます。
 
または、インターネットの掲示板2chで生まれた「ガイシュツ(変換できない)」(既出の間違った読み)とか「あなたがネ申か」(神の強調表記)のように
あえて言葉を汚す遊びもあります。
昔なら2ch用語といわれましたが今はあまり通じず、
広くまとめて「ネットスラング」とよばれます。
ネット発でなくてよいなら「スラング」でよいのでは。

id:adlib No.2

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 誤慣用 ~ 表意文字は、いつでも誰でも何とでも“造語”できる ~
https://matome.naver.jp/odai/2134815034774766501(20120921)
 誤用しがちな慣用句 ~ 文化庁「国語に関する世論調査」から ~
 
 なんでもあり ~ 誤解:曲解 ≒ 誤釈:曲釈 ≠ 試釈:私釈 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19440825
 俗耳学入門 ~ 読みかじり・誤引・曲釈・知ったかぶる ~
 
…… 辞書を読まない質問者と、辞書しか読まない回答者が争っている。
 辞書にあって存在しない「幽霊や天国」、辞書になく実在する「誤釈」。
http://q.hatena.ne.jp/1512664637#a1265619(No.4 20171210 19:54:12)
 
…… 死者に鞭打つ、下衆の勘ぐり、武士の情け(一人三連発の例あり)。
 厚顔無恥(=正/誤=)紅顔無知、典拠を指摘されて赤っ恥をかく?
http://bizwords.jp/archives/1059669112.html
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19760409
 わが道を行く ~ ゴーイング マイウェイ ~
https://twitter.com/awalibrary/status/666836630230073344
 

id:MIYADO No.3

回答回数1059ベストアンサー獲得回数194

(誤用、転用、比喩的表現等の)定着

id:demot No.4

回答回数28ベストアンサー獲得回数14

誤用から正用に一歩進んだ「ゆれ」と呼ばれる状態でしょうか。

「ゆれ?誤用?慣用句の使い方は」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

> ①  慣用句の意味・用法のゆれ(「気がおけない」を「信用できない」の意味で使うなど)
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第20期国語審議会 | 新しい時代に応じた国語施策について(審議経過報告) | I 言葉遣いに関すること

> 井上( 1986 )は「誤用」を言語変化の流れの一部とみなし、全体像を次のように位置づけ ている。
言いまちがい → 誤用・乱れ → ゆれ → 慣用 → 正用
原義とは異なる意味で使われる「誤用」例についての考察 目白大学人文学研究

id:jackal3 No.5

回答回数82ベストアンサー獲得回数9

「血液サラサラ剤」と言う言葉がありますが、
本来の意味は血液の粘度を下げる薬ですが、著しく違った意味で使用されていて、
その意味は、「血小板の作用を落として血液が固まり難くする薬」です。
(ちなみに逆ではありませんよね。)
この例に当てはめると、上のみやどさんと類似していますが、
「誤表現、転用表現、比喩的表現、簡易表現、直観表現等の定着」と言うのはどうでしょうか。
「肩甲骨に油をさす」と言う言葉がありますが、摩擦係数を下げる薬を開発しようとした人がいるとかいないとか。

id:adlib No.6

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 正誤あとさき考 ~ 誤用から正用、誤釈から私釈へ ~
 
〔起〕
 
 筆舌禍 ~ 誤字脱字は筆者、誤植は編集者、誤読誤用は引用読者 ~
http://kanji.quus.net/jyukugo1164/idiom78240.htm
 筆舌 Writing ≒ 筆禍 Brush stroke + 舌禍 Tongue trouble
 
…… 「一段落」は勿論イチでNHKのアナウンサーが間違うとは思え
ませんが(略)何年か後には誤用が慣用となるかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050331 慣辞苑 ~ 古稀にあらず ~
 
 友人のアナウンサーからのメールを読んだ数ヶ月前(20041025)に、
2ちゃん投稿に初めて「誤用」を用いた形跡がある。
 それ以前に「正用」を、読んだことも聞いたことも書いたこともない。
 
〔承〕
 
 知ったかぶり ~ 将棋しらずが「将棋用語」を誤用 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20121012
 改めざる紙々 ~ 過則勿憚改。──《論語・学而篇》~
 
 そもそも、問題がなければ「正用は無用」であり、「誤用が必要」と
なるのは、なにか不都合が生じてからのはずだ。
 もし「正用」が正しければ、「不正用」で事足りるはずだ。
 
 わざわざ「誤用」という対義語をひねりだすまでもない。
“Good”の対義語は“no good”なので、わざわざ“Bad”の必要がない。
 この説明を読んで「なるほど」と納得する読者がいるとは思えないが。
 
〔転〕
 
 誤釈 ~ 辞書では「誤用」、対義語「正用」類語「曲釈」存在せず ~
http://gutsy.lolipop.jp/blog/?p=10774
…… 曲の解釈(Interpretation, 略記号:IN)に10点満点はおかしい。
 
…… ごよう【誤用】〔名サ〕誤った使い方。【正用】なし。
── 《新世紀百科辞典 19680201-19781005 学習研究社》P676
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4051003256
 
…… ご・よう【誤用】あやまって用いること。用法をあやまること。
── 新村 出《広辞苑 第二版 19690516 岩波書店》P837【正用】なし。
…… 【正用】(誤用に対して)正しい用法。 ── 《大辞林 第三版》
 
〔結〕
 
 正しく用いるか、故意に誤るか、両派に阿るアナウンサーが混在する。
http://q.hatena.ne.jp/1513768628(20171220-1227 20:17:07)
 あなたは誰派ですか? ~ せざる=見ざる+云わざる+聞かざる ~
 
 単純な誤釈を装って、ある意図のもとに(故意に)曲釈する例がある。
 実は単なる誤釈なのに、よく分からないまま誤用する者も実在する。
 気づかない愚者を騙しても、気づいた賢者は騙せないので、逆効果だ。
 |
 匿名でHNを指さす不作法、謙譲語の駄文を「他人の拙文」のたぐい。
http://q.hatena.ne.jp/1513224405#a1265671(No.2 20171214 20:38:53)
 ユーゴーの手紙(すべて引用文なのに、悪意に満ちた遠吠えの包囲網)
 

  • id:miharaseihyou
    性行為や犯罪に関する隠語の類に多いのが「言葉の横滑り現象」だって言ってた物書きがいたな。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません