匿名質問者

半年くらい前から便秘で悩んでいます。

便秘が良くなる方法をご存知の方がいたら教えて下さい。
職場が変わり、新しい人間関係から生まれたストレスのせいなのか、それとも他のなにかなのか、原因はイマイチわかってませんが、半年前から便秘で悩んでいます。
一週間に一回出来れば良い方で、このままじゃ危ないんじゃないかと危惧しています。
どうかよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/03/01 14:44:54

ベストアンサー

匿名回答5号 No.4

便秘はしっかりと水分を取らないと治りませんよ!
私が飲んでるのは「美爽煌茶」っていうアップルティーなんですが、かなりおすすめです!
http://www.fraijeu.com/user_data/bisoukoucha_af_tri_p.html?wmpref=nv
良かったら試してみて下さい!

その他の回答3件)

匿名回答1号 No.1

食物繊維、水分、運動ですかね。
食物繊維は、キャベツなら1日に大玉半分とかです。そう簡単に食べられる量ではありません。それも毎日だし。食べやすいのは海草です。わかめを山盛りにした味噌汁を毎朝食べ、さらに昼と夕食に十分な野菜を食べる。生野菜は量を食べられないので、茹でた物の方がいいです。とにかく、こんなに、というぐらい食べます。
水分は、特に朝が良いかと思います。白湯で1Lぐらいは飲んで下さい。無理に一気のみする必要はありませんから、起きがけから朝食にと時間をかけて、でも大量に飲みます。心臓に問題があるなら危険。
運動は、やっぱりお腹中心ですかね。ストレッチなど中心にどうぞ。水泳が一番な気機がしますが。汗をかくぐらいやらなければやったうちに入りません。
で、最後の手段はウォシュレット。お湯を少し強めに当て、指を入れる、w
中を傷付けないようにぐりぐりやって固まった便をほぐすのです。医者にやられた事がある位なので、別に問題はない、傷だけは特に注意。爪とか伸ばしてると良くないですね。コンちゃんでもかぶせるか。

匿名回答2号 No.2

生活のリズムというか、睡眠の質が悪いと特に体調が狂いやすい。
便秘になるか下痢になるか、別の問題が起きるかはその人の状態によるけど、運動不足と重なって便秘の人が多い傾向にある。

繊維質をたくさん食べても、良く噛まないと消化には良くない。
良く噛んで噛み砕いて唾液と混ぜてゆっくりとのどに送る。
そうしないと繊維質の多い食物は、つまり普通の野菜や果物は、消化不良の原因になってしまう。

ファーストフードをドリンク付きで短時間で食べるようなアメリカンな食生活は最悪。
また、パン食よりもご飯の方が日本人の胃腸には優しい・・・っていうのは長い歴史の中で消化器官がご飯に適応しているから。
例えば、日本人の腸は平均して長い。
消化酵素なども遺伝的にご飯がメインの食生活に適応しているケースが多い。
もちろん例外はあるが、少なくとも肉食には向いていない人が大部分。

匿名回答3号 No.3

少し前にテレビで見ましたが、8時間以上食べない時間を作ることが大事なようです。
睡眠時間が確保できないなら夜は早めに食べて寝るまで水以外は摂らないように。
もちろん食物繊維の多い食事も必要です。

匿名回答5号 No.4

ここでベストアンサー

便秘はしっかりと水分を取らないと治りませんよ!
私が飲んでるのは「美爽煌茶」っていうアップルティーなんですが、かなりおすすめです!
http://www.fraijeu.com/user_data/bisoukoucha_af_tri_p.html?wmpref=nv
良かったら試してみて下さい!

  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2018/03/01 17:59:59
    夕食のおかずに「めかぶ昆布+納豆+白魚(しらす干し)+ウズラ卵」を
    まぜまぜし、これを4~5日続けて食べてみてください。
    腸内作用が高まり、乳酸菌も採れお通じが良くなります。
  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2018/03/01 18:00:02
    夕食のおかずに「めかぶ昆布+納豆+白魚(しらす干し)+ウズラ卵」を
    まぜまぜし、これを4~5日続けて食べてみてください。
    腸内作用が高まり、乳酸菌も採れお通じが良くなります。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/03/02 22:21:29
    アップルティーの宣伝のための自作自演の質問だったな。
    せこい稼ぎしてるね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません