小田急線の朝の通勤ラッシュの様子を教えて下さい。

海老名駅〜新宿駅までの7時台の急行、準急の電車の混み具合はどんな様子でしょうか?
また、海老名駅で降りる人が多いと聞きました。海老名からなら座って通勤する事は可能でしょうか?

今まで東京で暮らしていて、海老名へ引越す事になった為小田急線の様子が分からず、質問をさせて頂きました。

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/03/11 08:25:06

回答2件)

id:TORNADO No.1

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

急行停車駅で1つ隣の本厚木から小田急に乗りますがいつも満席で座れません。
始発~6時くらいの急行なら海老名からでも座れるかも?
ちなみに今回の複々線化のおかげでラッシュ時の混雑率が下がりましたが
190%超から150%強に下がった程度です。
150%とは、座れないが立って新聞紙は開ける程度だったと思います。

id:mameco_s2 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

3月17日の複々線化に伴う大幅なダイヤ改正で海老名駅始発が増えるので、それに併せれば座れると思います!もしくは、6時台の急行を使うかです。
https://www.navitime.co.jp/odakyu/diagram?node=00001174&lineId=00000686&updown=0

私も7時台の小田急線を使って、新宿まで通勤しています。
小田急線はグリーン車がなく、海老名駅からの乗車だとしても、座って通勤したいというのであればロマンスカーを使わないと厳しい状況です。
7時台の急行、準急は、田園都市線や東西線、総武線と大差がないと思います。
海老名以降も、登戸駅がJR南武線との乗換駅となるため乗り降りが激しいです。毎朝駅員が3人がかりでドアに挟まった服やバッグを押し込んでいます。
下北沢、代々木上原でいくぶんか降りますが、登戸~下北沢は携帯電話を触れないくらいに混みます。成城学園前では積み残しが発生することもあります。
電車以外のところでは、新宿駅のホームから南口改札階に上がる階段も、原宿竹下通りや花火大会の帰り道くらい混んでいます。

id:osamuchan05

丁寧に教えて頂きありがとうございます。
海老名から通うのはかなり覚悟が必要ですね。慎重に考えてみたいと思います。

2018/03/05 22:57:24

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません