匿名質問者

先日、新聞で、歌舞伎の大名跡を継いだというお話が載っていました。襲名ですけども、これは芸名として、襲名するだけで、戸籍上の名前を変更するのではないのだろうと、思ったのですが、実際はどうなんでしょうか。戸籍上の名前も変更するのでしょうか。

そうだとすると、「団十郎」という下の名前だけでなく、「市川」という上の名前も変更するという可能性も出てきます。

 今回は、「市川海老蔵」から「市川団十郎」であって、下の名前だけですが、上の名前を変更することもあると思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2022/11/14 17:05:06

回答3件)

匿名回答1号 No.1

本名は変えないと思いましたよ。

あれは、芸名なので。

匿名質問者

有難うございます。タレントさんの芸名と同じで、歌舞伎役者さんも、あれは芸名ということで戸籍とは別なのですね。

2022/11/07 22:48:51
匿名回答2号 No.2

やむを得ぬ事情がなければ本名の変更は認められません。

 

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shiminka/yoku...

 

変更のためには裁判所の許可が必要で、許可の条件は厳しい。

有名人のお悔やみ記事とかでは「誰それ(本名某)」とか毎日のように普通に出ています。

匿名質問者

有難うございました。

 >養子に入ったりいろいろしていて、

 >戸籍も変更している、

そのようなイメージを描いていました。

たしかに、芸名としての扱いの方が合理的だと思います。

2022/11/07 22:54:18
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2022/11/08 15:09:06

歌舞伎役者さんのお名前は、芸名であって戸籍と関係ないようです。

皆様ありがとうございました。

おそらく、能楽師の方も同様だと思います。

落語の場合も襲名がありますが、戸籍とは別というイメージです。

踊り系譜で、花柳さんという流派がありますが、上の名前である「花柳」も戸籍とは関係ないのだと思いました。

匿名回答4号 No.3

伝統芸能の襲名の場合は、本名を変えるのも比較的認められやすいようです。

↓は正常にリンクになりませんが。

https://ja.wikipedia.org/wiki/襲名

匿名質問者

有難うございました。

 伝統芸能として、歌舞伎、能楽師、狂言師、などなどとさまざまあります。

 また、作陶でも、襲名があるようです。

 これらのうち、芸名だけの世界で、襲名するケースと、

 本名(戸籍上の名前)での襲名のケースがあるという点、

 あらためて気が付きました。

 

 どの世界では、芸名だけの襲名なのか、

 どこの世界では戸籍の本名での襲名なのか、

 自分できちんと整理しておいた方がよいと感じました。

2022/11/17 12:04:39
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2022/11/10 00:27:28
    てか、ニュース報道で本名言ってたし、検索すれば出てくる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/市川團十郎 (13代目)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません