小中時代から自分の考えを持ち現実にあらわしていける。自己主張ができる人というのはそんなにいないかと思うのですがどうでしょうか?

アイデンティティ、自己の確立は早くから出来るのが普通ですか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2024/05/24 06:25:05

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

子供は直接的な自己主張を大人よりも多く行います。

ワガママの類いですが素直な自己主張です。

データを蓄えトラウマを多く抱え社会に適応するにつれて自己主張の表現は少なくなります。

大人でも本来は多くの欲望を持つけれども、常識の価値を認め損失を考慮し忙しさに圧しまくられて自己主張しなくなります。

偏ったデータに惑わされて本来の性質に無い歪んだ自己主張の欲求を持つ大人も多くいます。

自己主張は欲望の表現です。

それができない子供はいませんが、年齢を重ねるとともに自己主張できなくなる人が多いようです。

人々の欲望の質と量の低下は文明病とまで言われる悲しい現実でしょう。

その他の回答1件)

id:adlib No.1

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 

 われこそは、転載の天才である ~ Genius of transcription ~

 

…… 「あんたの文章は下手や」と、悪女 K子が電話で云ってきた。

「中高の先生には絶賛された」と云っても承服せず「小学二年の作文で

市長賞を獲った」で黙りこんだ(父の代作だった、のオチも聞かずに)。

 

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20150927

 

 小学六年で、同人雑誌を創刊。貧しい同級生にも売りつけた。

── 《素描 第1号 19520401 さゞなみ同人会》(162×245mm)孔版

https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-2374.html

 

 中学二年で新聞部に招かれ、孔版から活版にグレードアップした。

 

── 《水三題 ~ 水の変態 19530701 漣同人会 これから 第六号》孔版

── 《くもとハチのはなし 19530716 同志社中学生新聞・十四号》活版

https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-2373.html

 

 このころから、生涯をかけた“自伝”を構想、高校一年で初稿を完成。

── 《諫争 195506‥ 同志社高校文芸部 山脈・第九号》発禁対象に。

四年間に七号の表紙画を担当(いまは言えないが、のちに語るべきこと)

 

 わたしは音楽に五年間、美術に廿年間、執筆に八十年かけた。

 

 わが楽歴 ~ 19540817-19590818 ~

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20240118

 わが生涯の歴々 ~ History of my life ~

 

https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-219.html

 わが方眼史 ~ Grid & Graph paper ~

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20140629

 

 1977-1990 pax adlib 約13年間(専用箋&エンピツ併用)

 1987-2006 pax aedlib 約20年間(ボールペン&キーボード)

 2003-∞  pax adlibilda brog (死せるブログ)Awa Liibrary Report

 

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BB%E0%A4...

 

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20231004

 さらば紙々 ~ farewell papers ~

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BB%E6%CB...

 

A.百科自伝(幼児期以来の作文・書簡・日記・その他を公開中)

B.三行革命宣言 https://twitter.com/awalibrary

C.書式・表記(年表・方眼・伝票)の試作サンプル。

 

 Hugo, Vitor 18020226-18850405=30354 days 83 years

 Yamashita, 19260403-20090613=30387 days 83 years

 Awa, Yukio 19390120-20220227=30354 days 83 years(生存中)

 

…… 天才の最もすぐれた部分は追憶から成り立っている(ユゴー)。

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20240501

 さらば、ブログ ~ Farewell, Blog ~

 ↓

…… 天文学は、週を「あらゆる天文現象に関係がない」と断じますが、

春分から秋分までの日数186日に対し、秋分から春分までは179日なので、

(わたしは)この差7日間が“週の起源”を導いた、と推しています。

 ↑

https://q.hatena.ne.jp/1098170475#c15642(20041020 04:21:31)

 わたしの仮説“週の起源”その後 ~ No agreement or objection ~

https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-4582.html

id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719ここでベストアンサー

子供は直接的な自己主張を大人よりも多く行います。

ワガママの類いですが素直な自己主張です。

データを蓄えトラウマを多く抱え社会に適応するにつれて自己主張の表現は少なくなります。

大人でも本来は多くの欲望を持つけれども、常識の価値を認め損失を考慮し忙しさに圧しまくられて自己主張しなくなります。

偏ったデータに惑わされて本来の性質に無い歪んだ自己主張の欲求を持つ大人も多くいます。

自己主張は欲望の表現です。

それができない子供はいませんが、年齢を重ねるとともに自己主張できなくなる人が多いようです。

人々の欲望の質と量の低下は文明病とまで言われる悲しい現実でしょう。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません