昔の金融の用語について調べています。頼母子講などのような用語についてです。発注者が、先に前金で生産者に資金供与することに何か名前がついているかどうかを知りたいのです。特に、芸術家や、劇作家に対して、前金で資金供与していてそれに何か名称がついていたらその名称をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

とりあえず辞書ですが、少しは参考になるかな?

id:isogaya

すみません。質問は、頼母子講についてではないのです。

2003/09/21 20:15:18
id:ngpaka No.2

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.lian.com/TANAKA/whatis.htm

What is lian, 連とは何か

「連」のことでしょうか。

現代でも生きています・・・

江戸時代の『連』の特徴を要約すると、以下のとおり

  1. 決して巨大化せず適正規模を保つ(そのため連の数が増える)

  2. 存続を目的としていない

  3. コーディネイターはいるが強力なリーダーはいない

  4. 費用は参加者が各々の経済力に従って負担する

  5. パトロンと芸術家、享受者と提供者の分離がなく全員が創造者である

  6. 様々な年齢、階級、職業が混在している

  7. メンバーの出入りが自由である

  8. 他の連と密接なつながりがある

  9. メンバー各々が多分野で活動する

http://homepage2.nifty.com/osiete/s940.htm

芸術家のパトロン、日本語でたにまちと言うそうですが、何処の谷町(タニマチ)?

これは、やはり相撲起源の言葉ですが参考までに。

失礼致しました。

id:isogaya

たにまち うーん、いい もう関連の言葉(とりあえず日本語)があったら、ぜひお願いします。

2003/09/21 22:18:08
id:iroha168 No.3

回答回数209ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

万人講というのがあるそうです。「前金で資金提供」というのではないのですが、代表者に歌舞伎を偵察させるっていうのが面白いので。

興行主と役者の関係の歴史がたどれます。歌舞伎の初期では大名がパトロンになる、ということがあったようですが。。

id:isogaya

すばらしい、いろいろあるんですね。

きっかけができたので少し調べてみます。

ありがとうございます。

2003/09/21 23:17:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • isogayaの日記 - 連 2008-05-31 17:43:27
    連 http://q.hatena.ne.jp/1064140918 の質問にたいして、 昔の金融の用語について調べています。頼母子講などのような用語についてです。発注者が、先に前金で生産者に資金供与することに何か
  • isogayaの日記 2008-06-22 08:44:04
    昔、頼母子講について、はてなで質問しました。 http://q.hatena.ne.jp/1064140918 回答の中に 連 という言葉があったので、なんとか連 キーワードがこれから面白いかなと思っていますのがど
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません