中学〜高校の勉強が実生活のこんなことに役に立つ!という例を教えてください。学習する学年・科目・学習内容と例が明確であれば助かります。(英語が出来れば外国で不便しない、のようなあいまいなものではなく、数式や公式や文法がどのような意味をもって存在するのかが理解できるのを求めています)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Dhwty No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

中学・高校の勉強が実生活に役立つ具体例、とのことですが、高校の数学がそのまま実生活に反映されるとは到底思えません。中学までの学習は一般常識と言う意味で役に立つかもしれませんが(義務教育ですし)高校の勉強は大学に入るための勉強となってる感じもします。入った後何を為すかが第一なのに入る事が優先されてしまってる面は否めないなと思います。

以上、現役受験生の意見でした。

id:hnktbk

うーん、実生活という言い方が悪かったのかもしれません。実務、仕事でもかまいません。例えばあの工場のおじさんはタンジェントだけは使って仕事する、とか微分積分を使うと3Dの仕事に役立つとか、そういう話を聞いたばかりなので、ほかにも例があるのかな?と思ってURLつきで質問してみたのです。実例はあるとおもいます。

2003/10/20 16:16:39
id:inelsur No.2

回答回数538ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

そういうものは正直言って役に立ちません。

唯一役立つとすれば、教える側に立った時のみでしょう。

もしくは、数学なら数学者にでもならない限り微積分や三角比などは使いません。むしろ実生活で必要なのは基本的な四則計算のみで充分だと思います。

-以下引用-

そこでまず、上で出した「勉強は役に立つか」という質問を考えてみましょう。この質問に対する答えは、実は、質問する人が、どれほどはっきりと自分の目的や将来設計を持っているかどうかにかかっています。将来、何をしたいか、何をやりたいか、どうしたいか、こうした希望や夢をはっきり持っている人は、そのために必要なこと、必要な勉強が何かをしっかりと考えるでしょう。そんな人は、役に立つと思っているからこそ、勉強を一生懸命しているはずです。

 単純な例から始めましょう。資格や免許が必要な仕事になりたい人は、そのために必要な勉強ははっきりしています。医者になりたい人は医学部に行って、医学の勉強をしなければなりません。ほとんど何も迷うことはないでしょう。弁護士になりたい人は、きっと法学部に行き、司法試験合格を目指して一生懸命勉強することに何の迷いもないはずです。

 だから、役に立つかどうかと質問する人の多くは、どんな仕事をしたいかが、今のところはっきりしていない人たち、ではないでしょうか。やはり、どうしたいか、何になりたいかという目的がはっきりしていない人たちが聞く質問ということになります

id:hnktbk

一般論でなく、あくまで実例を求めています。実例があるとお考えの方の回答を求めています。

2003/10/20 17:12:36
id:finalvent No.3

回答回数321ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

学習内容→中学高校数学「確率」特に「期待値」。

実生活に役立つ点→ギャンブルを純粋に楽しみとして考えるようになる。

複利計算なんかも同様に役立ちます。

id:hnktbk

やはりこの辺が妥当でしょうか・・・。ギャンブルに限った話ではなさそうですが。数学は実は以外と役に立つと思うのですが苦手なため実例を求めています。回答ありがとうございます。

2003/10/20 17:16:01
id:sommeil No.4

回答回数356ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

URLはあまり関係ないものです。

-----

数学に限定した回答ですが、

プログラミングの仕事に関しては

中学、高校のマイナスの考え方や確率、方程式、座標、平方根、2進数、ベクトルなどは少なからず理解していなければ難しい仕事だと思います。

高校の微分積分については知り合いが研究所で働いていますが、そこで使われたりしているようです。

しかしプログラム関係の仕事でも研究所の仕事でも中学・高校の勉強をしなくても良いような仕事内容もあります。

どの職業にどの科目が役立つとは一概に断定はできないと思いますよ。

id:hnktbk

例に挙げていただいた内容を元に自分でもさらにサーチしてみます。糸口がつかめました。ありがとうございました。

2003/10/20 18:11:27
  • id:c102146
    遅ればせながら

    もう終了しているみたいなのですが、一応書かせていただきます。
    微積分は電気系などでは、電流や電圧などが最大や最低になる時間などを方程式を立ててとくときに無くてはならないものです。
  • id:hnktbk
    参考になりました

    なるほど〜。仕事やテクノロジーも含めて「実生活」のつもりで質問していましたので、参考になりました。勉強が仕事ではなくなってみると、「あの時勉強しておけばよかった」的な場面に遭遇することもあり、自分の経験だけでなく、広くお話を聞ければな、と思っていたのでご意見をいただけたのはとてもありがたいです。
    学校の勉強はムダじゃないよね、と私は思いたいので・・・。
  • id:foobarqux
    Re:参考になりました

    飲み屋で飲み続ける言い訳に良く使いません?数学的帰納法。
  • id:hnktbk
    覚えはないのですが

    あわてて数学的帰納法についてサーチしてみたのですが、確かに、飲み屋でぐだぐだするときはこのような形かもしれませんね。うーん、深い!
  • id:EdgarPoe
    Re:覚えはないのですが

    初めまして。E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

    主題:数学の証明は相手を追いつめるのに使える

    冗談ネタとして
    http://www.hatena.ne.jp/1066023832 の6.回答者:EdgarPoe (27)  は
    数学の証明そのまんまです。

    ちなみに、実生活でも使えます。一度、タコ上司がめちゃくちゃな命令をしてきたので(無駄な出張を強要する)
    この感じで
    「なぜこの命令に従えないか」をぎっちり書いてタコ上司の上司に提出したら
    出張は小生以外になりました。
    #出張自体が取り消されなかったのは「上司VS小生」戦争の「落としどころ」でしょう(笑)
    なお、これを続けたら、タコ上司は神経衰弱で自主退職、という恐ろしい武器でもありますので
    賢いWizardなら使用をためらうとは思います(笑)
    #いつこっちに使われるかわかりませんから

    ではでは。
  • id:hnktbk
    生かし方もいろいろなんですね

    感情論だけでなく、論理武装できる方というのは、素材の採集とその生かし方を頭の中で設計できるのだろうな、と思います。うらやましい。
    数学の問題を解くのはそのトレーニングにも似ている気もします。よく言われている話だと思いますが。
    でも学生時代に数学を学んで、「おお、これは使えるぞ」なんて普通思いませんよね。私は文系だったので、倫理の授業ぐらいしか感心したことはないのですが・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません