乳幼児(4ヶ月)における自閉症の兆候を知りたいのですが。いろいろ調べるともう少し大きくなってからの症状しかのっていないので..。なぜ、このような質問をするかというと、子どもが視線を合わせないで、だっこしてもきょろきょろしていて、(全くあわせないのではなくたまに、ニコニコして視線を合わせますが)最初の子どもと様子がちがうもので心配になりました。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:cyobi_momo No.1

回答回数403ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.hoiking.com/adviser/qa/q1112.phtml

≡★ ホイキング ★≡ アドバイザースタッフに聞きたい!

id:chgr

早速の回答有り難うございます。質問の目的の一つとして、他の子どもの様子(情報)が欲しかったので助かります。出来れば実際に自閉症のお子さんを育てた方の具体的なレポ−トなどを知りたいのですが。

2004/02/04 11:01:25
id:nohunohu No.2

回答回数106ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

このページによると、生後8か月から10か月の診断さえもが、早期診断ということなので、4か月だと、まだ自閉症と決めつけることは危険なのではと思います。

上記のページに有るように、自閉症の徴候は、三歳までに、視線を合わせない、合同注意を向けられない(母親が指差したものに同時に視線を向ける)などが、見られない場合のようですね。

まったくこれとは関係ないのですが、一年ほど前の論文で、自閉症の子どもは生まれた時、頭の周りの長さが普通の他の子どもより大きく、しかし、その後、その頭の周囲の長さの成長が遅い、つまり、脳の成長が普通とことなる、という論文をよんだことがあります。

id:chgr

プリントアウトしたものを妻と検討してみます。有り難うございます。

2004/02/04 11:26:59
id:cyobi_momo No.3

回答回数403ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.hoiking.com/adviser/qa/q1123.phtml

≡★ ホイキング ★≡ アドバイザースタッフに聞きたい!

再回答です。

自閉症の判断は、5歳くらいにならないと

難しいそうです。

音には反応しますか?物を目で追いますか?(赤いものがよく見えるそうです。)

個人差があることなので、気にしすぎは

よくないと思います。

たくさん話しかけてあげる事をオススメ

します。

id:chgr

音に反応したり、ものを目で追いますが、なんかボ−ットしているんです。あんまりこちらを見てくれないので頭を手ではさんで目を合わせると怒って泣きます。視線はそらすのですが、よく妻の家事をしている姿などをじ−っと見ています。

2004/02/04 11:31:21
id:c3pjp No.4

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5079/

ちびくまファミリーのホームページへようこそ!

自閉症の診断を受け、アメリカで特殊教育をお受けになった息子さんに関するレポートが掲載されています。

「わが家の体験」というコーナーに、読みごたえ十分は体験記が掲載されていました。

http://blog.livedoor.jp/kaipapa2shin/

カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル

自閉症に関するblogサイト。各種の情報が掲載されて、サイトがとても充実していらっしゃいます。

id:chgr

有り難うございます。やはり、症状はもう少し大きくなってからでないと出ないようですね。

2004/02/04 11:36:19
id:marumi No.5

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

http://homepage2.nifty.com/jiheisyou/

0から始める自閉症:TOP

こちらに記載してある自閉症の症状をご覧下さい。相談室コーナーもあります。

http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rainman/

あたらしい自閉症の手引き

我が子の話ですが2才の時、この子は自閉症ですと診断された事があります。自閉症って何だろう?とその時初めて知り、自閉症について勉強したり大変な病気だということを初めて知りました。でも前向きに取り組み、いろいろな病院で検査、いろんな事をしました。そこでわかった事、自閉症と診断した先生の誤診で、今6才になりますが普通です。ただ言葉がはっきりしゃべれませんが・・幼稚園へ上がる頃、他のこと違うと思い検査した結果、自閉症だとわかった人とか多いと聞きました。

まだ小さいので区役所などで育児の無料相談とかありますよね。そこへ行って相談してみてもいいと思いますよ。

id:chgr

東京学芸大学のサイトは、まさに探していた物です。有り難うございました。それにしても、世の中には、ニ−ズに合ったサイトがあるもんなんですねぇ。

2004/02/04 12:32:15
id:rosebud No.6

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

自閉症児の症状の一つとして、だかれると体をそらすようにして嫌がることがあります。

一口に自閉傾向といってもアスペルガー症候群などもありますし、あせらずゆっくり観察してあげるのがいいかと思います。

URLは自閉症の子供のことを書いた漫画ですが、症状や対処の仕方などとても詳しく書かれております。

話もとても感動的ですし、自閉症を理解していただくのにとてもいい本です。

id:chgr

だっこを嫌がる事はないんですけど...。微妙ですね。

2004/02/04 12:34:16
id:EdgarPoe No.7

回答回数266ベストアンサー獲得回数46

ポイント13pt

1−1

初めまして。E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

主題:自閉症の症状が出るのは12ヶ月から24ヶ月らしいので、まだ診断は早いのではないか

--

小生も門外漢ですので、あくまでnet上の知識としてお受け取り下さい。

上述のURLでは「自閉症は36ヶ月以内に発生する」「男児の自閉症(自閉性障害)は女児の3〜5倍におよぶ」とのことで、お子様が男児であればやや気にする必要があるかも知れません。

しかし、「こうしたことが起こる時期は、多くは生後 12ヶ月から24ヶ月の間である」だそうです。従って、4ヶ月で自閉症と「決めつける」のは早いと存じます。

小生は姪に、0ヶ月から24ヶ月(現在)まで、たまに会っていますが、4ヶ月といえば「ほとんど何も分かっていない」頃だと思いますので、ほとんど心配は要らないと思います。

#ちなみに、心臓に軽い障害がありますが、他は至って健康なやんちゃ坊主です(笑)。

--

また、今後の経過で自閉症であることがはっきりしたとしても「幼児期の集中的な療育が劇的な改善をもたらすことを示すデータ」があるそうです。

幼児期、とのことですので、もっと後でも充分だと存じます。

--

何にも代え難い、かわいいお子様のことですので、ご心配になる気持ちは遺体ほど分かりますが、親御さんが冷静さを失ってしまっては大変です。

1:専門医でもまだ診断は早い。「親の欲目」とも言いますし、もう少し(12ヶ月頃まで?)様子を見てから専門医に相談しても、充分に間に合うのではないか

2:仮に診断結果が残念なものであったとしても、しっかりした医者の元での療育が劇的な効果をもたらすことを念頭に置いておく

ということで、落ち着いてゆったり構えてみてはいかがでしょうか?

--

お役に立つことを願っております。

PS:失礼な文言等がありましたら、心からお詫び申し上げます。

id:chgr

励ましのお言葉有り難うございます。私の文章かへたで、誤解を招いてしまったようですが、決めつけてしまったわけではないのです。妻が突然自閉症ではないかと言い始めたので、視線を合わせないぐらいで3ヶ月半の子どもを心配する必要が本当にあるのかという医学的根拠や、多くの方のアドバイスが欲しかったのです。みなさんからいただいた回答はすべてプリントアウトして、留意点をカラ−ペンでマ−キングし、妻を安心させたいのです。すみません。ご協力感謝します。

2004/02/04 12:40:38
id:nokio No.8

回答回数818ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kuni/

自閉症のスクラップブック

まだ、4ヶ月ですと経過を見守るのが良いのでは。

id:chgr

どうやら、もう少し見守った方が良さそうです。有り難うございました。

2004/02/04 13:39:32
  • id:auauauaupyon
    診断はまだ難しいですが・・・

    3ヵ月半の子どもの場合、診断はなかなか難しいですね。
    自閉症とそれに近い症状の障害がひとくくりにされすぎている傾向もあるので、そのあたりは注意しておかなくてはなりません。
    自閉症という診断名自体、子どもがかなり大きくならないと使われません。小さい子どもの場合は『この子は自閉傾向がある』などの診断にとどまり、要観察ということになります。
    自閉症はひとつ間違えれば誤診してしまうことが多いんです。
    子どもが言葉や遊びを始める時期になれば、ある程度わかりやすいですが・・・
    7歳くらいでも『自閉性障害』などの診断で、『自閉症』という診断はされないと思います。

    発達診断で有名な方や、自閉症の研究で有名な方も調べておいた方がいいかもしれませんね。
    国立大学(障害児教育系)では教授や助教授が発達診断や発達相談をしてくださるところもあります。
    近畿圏にお住まいでしたら滋賀大学がお勧めです。
    発達診断の専門の先生や自閉症の専門の先生等、全障研でも有名な先生方が何人かいらっしゃいますし、丁寧です。
    (電話での相談にものっていただけるかもしれません)
    回答の中に『光とともに』についてありましたが、大変特徴をつかんだものでわかりやすいです。
    わかりやすいですが、今後の子育てについて気の遠くなる思いをするかもしれませんので、今は読むのは止めておいた方がいいかと思います。
    自閉の子を育てている両親や自閉の子が全てこの本のとおりなわけでもありませんので・・・

    ニコニコしながら視線を合わせることがある、ということですので、
    それほど心配ないかな、という気もしますが・・・・
    これからのために、年齢(月)とそのときの子どもの行動の特徴等を詳細に書きとめておくことが必要であると思います。
    発達診断は短い時間で行われるものですので、日ごろの子どもの様子が大変参考になります。そこで、両親がどれだけ子どもを見ているか、ということが重要になってきますので・・・・

    参考になればよいのですが・・・・
  • id:EdgarPoe
    (投稿者削除)

  • id:EdgarPoe
    TV視聴時間と目をそらす子供の関係

    E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

    主題:4ヶ月児のTV視聴時間が余りに長いと、親と目を合わせなくなる可能性が指摘された

    ややセンセーショナルな感じがしますが、ほとんど心配は要りません(笑)。

    --
    2004/2/7(土曜日)の毎日新聞の記事に、この話がありました。カンタンにまとめると
    「2歳までにTV視聴時間が余りに長いと、親と目を合わせなかったり言葉の発達が遅れたりする可能性がある」とのことです。

    都合のよいことに、4ヶ月児を対象とした調査がグラフになっていました。
    0〜3時間で37%、4〜6時間で65%、10時間以上だと96%の子供が親と目を合わせない時があるそうです。

    「じゃ、どうすればいいのか」と言うと、非常にカンタンで、TV・ビデオ視聴時間を減らせばよいのです。
    0歳〜4歳7ヶ月まで、たっぷりとTVを見て育った子供が集団に適応できなかったので、TV試聴を減らしたところ、わずか1ヶ月で改善したと言います。TVを見せすぎたからといって、手遅れになることはまずないでしょう。
    #なので、記事はややセンセーショナルな感じを受けます。

    --
    小生の姪(2歳)は、NHK教育が大好きで、4時〜6時の間はTVにかじりついているうえに、しまじろうVTRをよく見るですが、問題はありません。
    #まあ、ちょっと減らした方がいいとは思いますが(笑)。

    毎日新聞は大きな新聞ですので、駅売りや公共図書館でバックナンバーを探す等で、比較的ラクに入手できます。
    あくまでも「センセーショナルに報道しすぎている」ということを忘れずに、眉につばを付けて読み(笑)、「こういうことも一因かな?」程度に受け取るのが良いかと思います。

    --
    お役に立ちますかどうか。
  • id:auauauaupyon
    思ったのですが・・・

    現在受付中の質問にも自閉症の子供についてのものがありますが、完全に誤解(?)して回答なさっている方もいらっしゃるようです。前に耳にしたことがあるから、何となく、などの理由で言葉にして回答される方も回答者の中にはいらっしゃいます。どうか、こういった障害についてなど、デリケートで子どもの将来に関わる問題については、回答はあくまでも参考程度にとどめておき、正しい知識をきちんと身に付けてください。
    自閉症は親の育て方は関係ありません。先天的な障害です。子ども自らが閉じこもってしまっているのでもありません。昔は親の育て方が悪いから自閉症になるのだ、とか自分自身で心を閉ざしている、などとよく言われていたそうですが・・・
    自閉症は3,4ヶ月では判断はつきにくいとは思います。
    でも、もしも自閉症やその他の障害を持っていた場合には、きちんと信頼性のある知識をつけて、子どもに接してあげてください。
    早期発見、的確な対応等により、軽減確率は高いです。
    子どもの可能性を広げるためにも。。。。。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません